みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
332.実際に起こりえないけどもesよりよっぽど極限状態だと思います。人間の心理ってのは怖いですね。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-18 17:12:07) 331.面白かった。キューブリックとかリンチ作品に近い感触。こういうのは大好きです。何故 彼らが入れられたのかとか、その後どうなったかとか、それを付け加えたらおそらく駄作になったのではなかろうか。不親切さが余計に想像力を掻き立ててくれる。 【KING】さん 8点(2004-06-16 08:05:13)(良:1票) 330.もう、こういうこと考えちゃう人、映画にしちゃう人に、敬意を表します! 【★ピカリン★】さん 9点(2004-06-14 23:29:32) 329.結局は? で-7させていただきます “奇妙な”終わり方は好きくないので… 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2004-06-13 12:18:35) 328.とても面白かった。それ以外に何も言うことがない。 【PLANET】さん 8点(2004-06-12 18:13:45) 327.いろんな人にすすめられて観ました。内容を聞いていなかったので、はじめにスパっといくとは、びっくり。かなり息苦しかったけど、素直に面白い。観ている最中に、この外はどうなってるのか気になってしょうがなかった。 【rexrex】さん 7点(2004-06-12 15:47:28) 326.単純な世界観なのにすごく引き込まれましたね。観ていてラストがとても気になる作品・・・アイデアの勝利といえる快作だと思います。 【amott】さん 7点(2004-06-12 01:32:54) 325.発想が面白かっただけに、オチにももう一つ工夫が欲しかった。 【夏目】さん 6点(2004-06-12 01:28:21) 324.十分楽しめました。なぜか、ホラーだと思って敬遠してる人が多いので、勧める人は「ちがう」と言ってあげてください(笑)ラストは確かに弱いです。あの警官が生き残れば、もっと面白かったのに・・・ 【カフカ】さん 8点(2004-06-12 00:15:58) 323.現実離れしすぎて入り込めなかった。 【ひで】さん 4点(2004-06-11 21:50:04) 322.うぎゃぎゃぎゃぎゃ!!!ほら、12~15個くらいの数字が書いてあるパネル(絵の場合もある)を動かして並べるパズルありますよね。あれ見るとしばらく連想してしまいそう・・・実はテレビで、ラストシーン「だけ」うっかり見ちゃって・・・それなのに、全然ラストにどうつながるか予想出来なくなり、少しも早送り出来ず、一気に見てしまいました。 【へろりうしオブトイジョイ】さん 8点(2004-06-09 22:51:58) 321.あっという間に世界観に引き込まれていた。あの緊迫感が堪らない。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-09 11:07:45) 320.面白かった、でも全体的に詰めが後一歩って感じです。 【泉州 力】さん 8点(2004-06-08 15:24:09) 319.ローコストで作る娯楽映画としてはアイディアの勝利でよくできていると思います。 話のつじつまがもう少し合わせられればいのになー。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-06-08 12:55:45) 318.閉所恐怖症にはキツイ。 【B.Rabbit】さん 8点(2004-06-07 22:16:44) 317.アイデアは好きです.でも出だしと終わりが無いに等しくすっきりしません.暇つぶしレベルの傑作という感じかな. 【マー君】さん 6点(2004-06-06 15:46:54) 316.これはサバイバル映画だと思うのですが、 サバイバルの要件を列挙すると 1、自分の能力を過信しちゃいけない 2、人と喧嘩をしちゃいけない 3、人を信用しちゃいけない この3つかな? 【東京50km圏道路地図】さん 7点(2004-06-06 13:17:46) 315.期待してたのに残念である。 【フィリップ・バルカシジク】さん 5点(2004-06-03 08:52:07) 314.おもしろ怖かった!でも、終盤警察官があそこにたどり着けたのは、おかしいんじゃないかな。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 21:56:17) 313.CUBE=システム社会というメタファーだろうか?それは違うと思う。システム社会というのは、人間の欲望を消費動力とする自己増殖的な自動機械というイメージで語られるものであるから、この映画のCUBEとは本質的に全く別物だろう。では、CUBEとは何か?実は僕にもよく分からないw これまでのホラー映画に見られたジェイソンだのなんだのの何か得体の知れない不条理な存在とも全く違う。単に幾何学的な法則に従って構成されたパズルそのもののように思える。センサーによる幾多の殺人デバイスを持ち、単純な循環プログラムを施された自動機械。そんな単純かつ完全さ故にCUBEの謎は幾何学的に回答可能だ。実際、内部の人間は数学的解法によって謎をスイスイと解いていくではないか。そんでもって、皆が一致協力して脱出、めでたし、めでたし、ではなく、そこに現れるあまりにも人間くさい闘争、チープな愛憎は、一体何なのか?はっきり言って僕にはテーマがよく呑み込めなかった。メタファーとは何かしら切実さをもって語られてこそ僕らに共鳴するものである。この映画で描かれる「CUBEという完全性に立ち向かう愚かな人間」という図式は、モチーフとしてかなり古くさいが、実はそのあからさまな捩れと薄っぺらさこそが今は新しいものなのかもしれない。その白々しさが妙にいじらしい映画ではあった。そういえば、整数というのは神的完全性を備えており、その美しさはまだまだ人知の及ばない世界だ、というようなことを最近読んだけど、そういう美しさをもっと表現できればまた違った見方ができたかもしれない。まぁぐたぐた言ったけど、面白いか、面白くないかと言ったら、まぁそこそこ面白い映画だったということだ。 【onomichi】さん 7点(2004-05-19 00:20:42)(良:2票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS