みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
157.子どもの頃わくわくしてみていた映画です。 大人になった今でもそれは変わらず、本当に面白いです。 名作ですね!ゲームにもなるくらいの人気ぶりだから当然か。 【自由人】さん 10点(2004-01-18 11:28:33) 156.子供の頃に見たんですが、凄くワクワクしました。そして最近になってDVDでもう一回見たんですが、子供の頃の冒険心とかが蘇りワクワクしながら楽しめました。大人から子供まで共通に楽しめる冒険映画だと思います。 【Ⅴ.I.ッKU-S】さん 9点(2004-01-17 01:17:04) 155.すでに十分すぎるほどのオトナですが、この冒険ファンタジーは楽しかったです。でも主人公と同年齢くらいの子供が見ればもっと何倍も面白いとワクワク心が躍ることでしょう。映画を見るにも作品によっては適齢期があるんですよね~ 【キリコ】さん 7点(2004-01-08 17:19:09) 154.私も子供の頃に観たが,何か作り物っぽくてこの世界に入り込めなかった。我ながら嫌な子供だと思う。 【veryautumn】さん 4点(2004-01-08 16:16:12) 153.E・Tとの共通点を見つけてみては? 【000】さん 8点(2004-01-06 13:56:33) 152.私も↓の【新幹線大爆破】さんと同じく、30歳を超えてから観ました。うん。凄く面白かった~。この年でも充分に楽しめたと思います。最初っから最後まで、わーーーって勢いよく進み、冒険隊のメンバーに加わったような感覚で観ていましたよ。子供(小学生と高校生)たちに、それぞれ見せ場があるのがいいですね。また、悪党たちの弟くん(怪物っぽいやつです)も、とてもいい奴だったりで、とても後味のいいものが感じられました。友情っていいですねぇ~。ところで、悪党のおばちゃん、『天空の城ラピュタ』に出てくる、あのおばちゃんに顔が似ていませんか? 【元みかん】さん 7点(2004-01-02 22:25:04) 151.30過ぎてから見ました。ファミコンは知りません。まあまあ面白かったです。子供の頃見てたらもっと高かったのかも。と言っても公開時はもう子供ではないですが。 【東京50km圏道路地図】さん 7点(2004-01-02 21:38:27) 150.腹踊りがわすれらんねーなー。ちっちゃい頃よくみてゲームも買っちゃった。子供の好奇心をアメリカ的に描いた作品だと思う。 【たましろ】さん 7点(2004-01-02 21:20:38) 149.子供の時にみたけど、あんな冒険モノはほんと子供の時にみるべきだね。いつまでもあのドキドキ感はわすれないで生きていきたいものだわ。ショーンアスティンはもっとかっこいい大人になったらよかったのに。ロードオブザリングのずっこけぶりはどうなのよ。 【ぷりとさね】さん 9点(2003-12-30 14:33:46) 148.小学生の頃何度も繰り返し観たよ。もうどうしたって名作としかいいようがない。夢の無い最近の子供達にもみせたいもんだ。TDLのカリブの海賊のラストで「グーニーズだ!」と必要以上に感動したのは自分だけではあるまい・・・ 【ロビン】さん 10点(2003-12-28 02:42:19) 147.プロモーションビデオのほうでシンディ・ローパーがガイ骨見てビビる顔! ってのが一番記憶に残ってる 【3737】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-26 10:29:12) 146.子どもの時に観たかった~!絶対、ハマっていただろうなあ。ファミコンのグーニーズは何度もやったのに、何でこの映画は観なかったのだろう。ヘンなホラーばっかを見せた母親が恨めしい・・・。 【きすけ】さん 7点(2003-12-16 15:37:17) 145.子供のころに観てなかったら7点もはいらないのかな。。当然ファミコンにもはまりました。(ただしグーニーズ単品じゃなくてコナミワイワイワールドの方…)この映画を小さいときにみてワクワクした人たちは人種差別やその他見た目での偏見に対して寛容というか、そういうの無意識になくなってたりするんじゃないかとか夢みたいな理論信じてます。 【らいぜん】さん 7点(2003-12-11 22:34:34) 144. 子供のころTVであってたのをビデオにとって何十回も見てた。 最近DVDを買って改めて見てみると、悲しいことにそれほどおもしろく感じなかった。 子供のころ感動したこともあって高い点数つけたいけど、このぐらいが限界かな。 【ぐれーん】さん 7点(2003-12-03 15:56:41) 143.同時期に公開された『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に比べると、同じスピルバーグ製作でも、こちらは評論家の評価が低かったのですが、実際に見てみると結構面白いじゃん、って。確かにリチャード・ドナーらしい、まとまりに欠け、とっ散らかった印象のドタバタ劇で、あー、もう少し静かにせい!なんて思ったりもするのですが、グーニーズの面々(+お兄ちゃん)のバカさ加減はなかなか素敵です。海賊船の宝を示す秘密の地図、なんてベタだけど実際に映画になるとワクワクしますし。自作のパロディはさすがにベタすぎて笑えませんけどね。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-01 21:58:26) 142.一番印象に残っているのは太っちょのチャンクがミキサーに手を入れられそうになった時の台詞。「やめて。バイオリンが弾けなくなる!」・・・・・・違うだろ(笑) 【もっち~(←にょろ)】さん 7点(2003-11-29 15:32:04)(笑:2票) 141.自分も小さい頃、どきどきしながら観ました。敢えて今、観るのを封印しています(笑) 【たかちゃん】さん 7点(2003-11-28 12:02:17) 140.子供の時にみた作品。シンディローパーのゲームに採用されてた音楽は数秒のシーンに流れてただけの音楽だったが一番印象深い。 【guijiu】さん 9点(2003-11-27 03:14:11) 139.私も思いっ切りファミコン世代なので,当然はまっていました。夢をありがとう,マイキー! 【ロウル】さん 6点(2003-11-23 17:11:03) 138.小学生の頃に見たと思います。楽しく見れましたが、インディーを先に見ていたのでアドベンチャーものとしてマンネリ感があった。自分もファミコンやりました。コナミマンも見つけました。 【おはようジングル】さん 4点(2003-11-19 13:28:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS