みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
39.制作費6億円でこれだけの物を作ったのはすごいと思います。(スチームボーイは24億だったっけ?)興行収入も20億ぐらいいったみたいなので成功だったんじゃないですか?ただ私の評価はこれが限界です。 【_| ̄|○】さん 4点(2004-07-19 21:29:21) 38.映画と呼ぶには短すぎて、ミュージックビデオと呼ぶには長すぎる。キルビルみたいに前編後編とかに話を分けたら、もっと分かりやすかったと思う。後マトリックスのように舞台設定の説明を飛ばしてしまってもいいと思う。マトリックスではマトリックスがあるところから話が始まっているでしょう(どのように出来たかは本編では殆ど触れられていない)、つまり新造人間が出てきたところから始めてもいいような。2時間に話やいいたいことを詰め込みすぎている感じがして。描き方次第では更に面白い話になったと思うんですけど。 【enantiomer】さん 4点(2004-07-08 22:39:56) 37.邦画のSFとして「リターナー」くらいのレベルであればまあよしと思っていた。最初は面白いかもと期待したが間もなく諦めに変わった。とにかくカメラワークが観ずらい。アマチュアの漫画家のように失敗してる。手のアップ、足のアップ、顔のアップばかりで背景や全体がどうなってるのかわからないバトルシーン。画面が見えなくなるほど光らせるセット。人物が絡み合っていない。前を向いて整列していたり一人一人のアップだったり。時間や場所が行ったり来たり余計な表現が多い。エピソードを詰め込みすぎ、ストーリーはもう少しシンプルに絞るべきだった。ラストは暴走し雰囲気だけで強引に泣かせる。だが全然ダメというわけではなく、映像は美しく頑張っていた。次回作に期待したい。唐沢寿明、大滝秀治、西島秀俊の演技はさすがに素晴らしかった。 【snow】さん 3点(2004-07-04 23:08:16) 36.スピーチを述べることになった。テーマは「世界が前提的に内包する重大な矛盾と欠陥」。最初に紀里谷君が2時間20分のスピーチをし、次に宇多田さんが4分30秒のスピーチをしたが、悲しいことに宇多田さんのスピーチの方が無駄がなく的確で、かつ聴衆の心を動かした、そんな感じだった。てゆうか一言で良かった。「みんなの願いは同時には叶わない」 【ひのと】さん 4点(2004-06-20 20:32:23)(良:4票) (笑:2票) 35.映像のセピア色を強くしたり超人格闘や禅問答など 話題になった映画の話題になった部分の寄せ集め しかも元を超えられていないどころか劣化コピー化 スッキリしない(させない?)終わり方なので どこか淡々と流れる雰囲気にシンクロできた人だけ面白く感じたであろう少数限定の作品 【ふぉう】さん 0点(2004-06-16 14:06:38) 34.映像は素晴らしかった。ただ、特に後半セリフ長過ぎ。伝えたいメッセージがあるのはわかるけど、伝えたいならインパクトのある「一言」を放ってくれたほうが、観客としては印象に残るというもの。だらだら長々と喋られたら飽きるし、伝わるメッセージも薄れる。せっかくの豪華キャスト(しかもキャスティング絶妙!)なのに、勿体ないです。 【エムラ兄妹】さん 5点(2004-06-14 05:01:10)(良:2票) 33.なんかはじめのほうはだらだらとした展開。寝そうになった。途中の戦闘シーンはかなり良いと思う。ところどころCGの使いすぎで見難い場所があった。ストーリーは微妙。 【yoshiaki】さん 6点(2004-06-08 06:36:55) 32.力のなさを時節に合わせた壮大なテーマでごまかしてしまおう、というのは、よくあります。本作は、その一例。作品にとってテーマは作るものではなく、与えられるものです。そのあたりの勘違いも、かなり大きいようです。脚本は、テクニック云々以前に、日本語の使い方がかなりあやしい。随所に、質が劣る分、ボリュームでごまかしてしまおうとう意図が見えます。映画製作に対する考えの甘さに、悲しくなる作品でした。 【DONGYAOS】さん 0点(2004-06-08 01:00:30) 31.そりゃあね,映画監督としてのデビュー作なんだから,思い切り気張る気持ちはわかりますよ。宇多田の旦那だってことでさらに注目度もアップしますし。でもねー,何で「キャシャーン」なの?「クレヨンしんちゃん」とか「ポケモン」でもいいぢゃない。それなら誰も文句言わない。むしろ賞賛に値すると思いますよ。でもね,「キャシャーン」はまづいよ。「キャシャーン」は。善良な40歳のおぢさんたちの純粋無垢な思い出を,カリスマ的存在のアニメヒーローをここまで堕落させてくんなくたっていいぢゃありませんか。おぢさんが観たかったのは,予告編に出てくる戦闘シーン・不死身のキャシャーンが悪いロボットどもをバッタバッタと素手でぶちのめすシーンなのだよ。それがたったあれっぽっち・・・おまけにストーリーワケわかんなくてもうあれじゃあ…ふんとにもう!! 頼むから「宇宙の騎士テッカマン」や「破裏拳ポリマー」まで実写で映画化するなんて言わないでね。あなたは嫁さんの稼ぎで十分暮らしていけるんだから,妙なアーチスト魂なんてとっとと捨ててヒモに徹しなさい。 ・・・ああ,削除依頼が怖ひ・・・・・・ 【S.H.A.D.O.】さん [映画館(邦画)] 0点(2004-06-05 20:05:35)(笑:4票) 30.前半のレトロSF的な部分は、ひとつの世界観として斬新でよくできていると思ったが、後半の思想的な言説で畳みかける展開には閉口した。思想で人をひきつけるには、思想がある程度ラディカルさ、新しさを持っていることが絶対条件。しかし、この映画が吐き出している思想は、すでに多くの人にとってありきたりとしか思えない陳腐な内容だ。陳腐な思想の羅列は、くさくて長いお説教以外のなにものでもない。 「二人の愛」で救われるのは、たった二人だけであり、この「二人の愛」を守るために「男」は他人を殺していく。ラストのキスシーンが物語るのが、「二人の愛」ならば、その先にあるのは今までと変わらない殺戮の世界である。「二人の愛」では他人との争いを止めれない。だから「人間愛」だってさ。都合がいいんだから。 でも、伊勢谷友介の阿修羅顔と、要潤のSF的な顔立ちと、麻生久美子の女神っぷりには敬意を表す。 【wunderlich】さん 4点(2004-06-05 00:11:36)(良:3票) 29.駄作、というわけではないんだけどね。セリフがくどかった。紀里谷氏も映像作家なら、「映像で語る」くらいのことはしてほしかった。でも世界観はモロ私好み(爆)なんかFF7みたいで(笑) 【合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)】さん 5点(2004-06-04 21:41:41) 28.悩んでないで、とりあえず戦え!キャシャーン! 【海野やよい】さん 6点(2004-06-04 01:40:08)(笑:2票) 27.まず、「X-MEN」みたいなスタイリッシュなスピード感あふれるアクションシーンを期待すると大きく外します。戦闘シーンは結構短いし、ちゃちいし、全体に「暗い」(血もドクドク流れる)。また、何というか、押しつけがましい「説教臭さ」みたいなのに辟易するんじゃないでしょうか。しかし、今どきの映画でこれほど単刀直入なメッセージ、しかも「反戦・平和」という陳腐とも批判されかねない内容を盛り込む意気にはエールを送りたい。次回作に期待したい。 【しまうま】さん 5点(2004-05-24 01:12:40) 26.ついDVD改めて借りて見直してみたんですが、んーあかん。そこそこの技量は感じるんですけどね。映像がすばらしいかどうかじゃなくて、「この予算でこんなカッチョイイものに仕上げた俺様!かっちょよすぎるべー」な人を見てるみたいでこっ恥ずかしい。「オナーニ映画」の一言がこっ恥ずかしくて言えません。あっ言っちゃった。すみません。それから映画をくさすのにしょせんPV、という表現を私も使ってますけど、PVは素晴らしい文化だと思ってます。私はPVが映像世界の下層レベルだという意味では決して使いません。80年代に洋楽とPVを同時に覚えた衝撃と感動は少なからず30代洋楽ファンなら同感してもらえると思います。だから今衛星放送をチェックしたりAmazonどっと混むでPV集DVDを注文して半年待ったり(待ちすぎ)要は当時の感動がいまだ忘れられずに。監督氏もそんな一人のはずですが、「これだからPV出身はだめなんだ」とこんなに多くの人に思わせてしまった罪は深い。4点くらいはあげたかったんですが、減点してやる。3点をつかわす。 【へろりうしオブトイジョイ】さん 3点(2004-05-23 19:17:14) 25.意外とおもしろくない。まさにそれ。キャシャーンが中途半端に強い。 敵が中途半端に弱い。戦争反対もちろんさっ。PVでいいじゃないっすか。 【浜村 純一】さん 4点(2004-05-23 17:21:41) 24.映画館で観る作品ではない気がしました。きっと自宅でDVDで観た方が良いかもしれません。とにかく目が疲れたし、画面は殆ど暗いし、カット割多すぎだし、何度も寝そうになるくらい辛かったです。ただキャシャーンがロボットの大群と戦う場面は、とてもカッコ良かったのと、その戦闘を逃れてルナとキャシャーンが山で語る場面の表現は好きでした。 【n@omi】さん 5点(2004-05-22 04:26:38) 23.素直に面白かったです。単なるつまらない日本アクション映画なのかと思っていたけど、反戦ですかね?結構メーッセージ性の強いものでした。逆にメッセージ尽くしでちょっと欲求不満な1面もあってマイナス2点です。 【PPOSSTU】さん 8点(2004-05-15 20:18:35) 22.映像はほんとに綺麗だった。ほんとそれだけ、戦争って虚しいねっていうよう な事を延々と見せられた感じ。メッセージ性は映画には大事な部分もあるけど、 これはやりすぎ。日本人が大作を作ろうとすると、こうなってしまうのか、か なり気合入れすぎた気がする。 【マキーナ】さん [映画館(字幕)] 2点(2004-05-15 11:51:54) 21.映像は近未来を想像させる素晴らしき幻像。マイナス面で言いたいことは、内容薄いのに無闇に長ったるい。宮迫のキャラが成り立ってない。他にもてんこ盛り・・・。ビデオクリップとしては8~9点かもしれない。でも映画って観点からみると2点。 【モチキチ】さん 2点(2004-05-15 07:44:56) 20.「新造人間キャシャーン」を知らない分新しい作品として楽しめた。これを見に行った世代では、そういう人も多いと思う。全体的に暗くて見難いけど、映像に力を入れているのがよくわかった。音楽の使い方もものすごく効果的。でも、一枚一枚は確かに綺麗で手が込んでいるけれど、それのつなぎ方を間違えてしまった感じ。ところどころでちぐはぐに退屈さを作っている。最初のほうは楽しく見れたけれど、最後はもう、終わらせ方がいいかげんで、すこし説教臭さが強い。中盤のアクションシーンは凄かった。こんなに強いの見たことない。画面作りは本当に凄い。きっと紀里谷の独裁者っぷりがよかったんだと思う。でも、シナリオは、もっといいものを使ったほうが…。 【揺香】さん 7点(2004-05-13 14:05:06)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS