みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
532.特に感動はしなかったのよね… 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2004-06-15 23:59:29) 531.内容が特に凄い!って感じでもないんですけど、何故か妙に好きです。AJとパパとのシーンはいつみても泣いてしまう。エアロスミスを選んだのはめちゃ正解と思う。 【Aキト】さん 6点(2004-06-15 19:38:01) 530.このページのあらすじの欄にある「おっさんが地球を救う」がこの映画のすべてを言い表している。でも、何度見てもそのおっさんに泣かされるし、知ってる俳優女優(含 セイコ マツダ)がいっぱい出てるので、そんなに嫌いな映画じゃない。 【zahrky】さん 6点(2004-06-14 23:38:13) 529.誰か教えて下さい!!!どうして「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」という、同じようなストーリーの映画が同じような時期につくられたんでしょうか??? 【メロメロ】さん 5点(2004-06-14 03:39:34) 528.CGによる迫力は流石という感じ。それほどお涙頂戴というほどのものではないがラストシーンは結構好きな部類かな?「ディープ・インパクト」より中盤がだれない分、こっちのほうが個人的には好きですね。 【amott】さん 7点(2004-06-12 23:02:37) 527.別にこれと言って何も無いけどこういう「世界を救う」という行為にマイケル・クラーク・ダンカンみたいなのがいるとちょっとは頼りにしてもいいかなと思う。『ファーゴ』コンビもまあまあでした。後日談としてこの人たちはどれだけ金を貰ったのだろうかと想像してしまった。地球を救ったのだから一人頭”何十億”以上は貰っても当然だと思う。あの要望だけじゃ足りないでしょう(実際に税金免除になればかなりいいけど)。政府に所属していたら公務になるけど民間人に仕事を委託した形になっているのでその辺の金額面はどうだろう。亡くなった人達の家族は遺族年金とかも貰えるのだろうか?。この人達はその辺の”契約”をちゃんとしたのだろうか?となんとなく疑問に思ってしまった。 【tetsu78】さん 6点(2004-06-12 21:13:46) 526.これ観て泣けない奴は人間じゃない 【映画界の貴公子】さん 10点(2004-06-12 19:47:20)(良:1票) (笑:1票) 525.劇場で観ちゃいました。そのときの勢いだったら5点ですけど…アメリカプロパガンダ映画の究極ですね。キャストはけっこうはまってたと思いますが、数十年たったら大笑いされそうな脚本はまずいですね 【カフカ】さん 3点(2004-06-12 12:54:10)(良:1票) 524.特撮には満足。でも、感動するだろ?泣けるだろ?っていう展開がちょっと・・・自分にはダメでしたね。 【カロ】さん 5点(2004-06-12 12:42:45) 523.ちょうどコレが公開されたのがミレニアム前の1999の年で、ちょうど世の中はノストラダムスの7の月にカウントダウンって雰囲気だった。そういう時代の雰囲気があったから大ヒットした。今やってももうウケない。でもあたしは21世紀4年目になってもこれを見るとゾクゾクしてしまうんだ。何て言うのかな、あたしの中の”漢(おとこ)”が揺さぶられるっつーのか。何度も見て内容覚えて、ほとんどBGM代わりにしているような時でもシャトルが飛び立つ辺りだと目が釘付けになるんだ。一糸乱れず向き直る軍の上官たち、その中を歩いていくブルーカラーのガテン宇宙飛行士軍団。規律を乱さず国を守る男たちの誇りと、バカでスケベで口悪くて遊び好きだけど誰にも負けない技を持つ男たちの誇り。相対する二つの誇りが、この時交差しあってひとつに重なり合ったようだった。方法論が全く違うけれどお互いが、「漢」として飛び立ち、それを「漢」として見守るような。女のあたしが立ち入っちゃいけないような、だけどだからこそ男になってそこにいたかったような。シャトルが飛び立つ時、あたしには神が見えたような気がするよ。それこそみゆきに歌われた黒部ダムに散った男たちのような、いろんな場所で命をかけた男たちの思いがシャトルを後押ししてるようで。今は映画の中で小惑星のかけらがぶつかった世界貿易センタービルも、ドッキングした宇宙ステーションミールもなくなってしまったけれど、こういうのを作り上げた男たちの思いがあの時あそこに神になって現れた、考え過ぎかもしれないけどそう見えたんだ。実を言うと、あたしの家系はブルーカラー系なんだ。ハリーたちのようなバカどもが好きだ。バカだけど一本筋が通ったコイツらが好きだし、コイツらにあたしはありがとうって言うよ。こんなバカな血筋に生まれたことを、あたしは誇りに思うって。話や科学考証がでたらめなんてあたしにはどうでもいい。あたしの中に熱い思いがある限り、いつまでもこの映画で泣けると思うから。あたしがコレをけなしたら、それはあたし自身をけなすことにもなるからさ。 【合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)】さん 10点(2004-06-11 19:15:24)(良:3票) 522.エアロスミスの音楽は良かった。ホントそれしか言いようがない。 【夏目】さん 3点(2004-06-11 12:40:52)(笑:1票) 521.今まで見た映画で1番泣きました 【ストライダー】さん 9点(2004-06-10 22:34:56) 520.あのスティーブ・ブシェーミ演じる輩がとにかくごちゃごちゃ五月蠅くて終始シラけさせられました。はっきり言ってこの映画のどこがいいのかわかりません。オチもなんとなく想像出来るし、お涙頂戴的な演出もくさ過ぎます。どこにも新しい要素やひねりがなく、ちょっと見ただけで話の内容がわかってしまいます。 【カーマインTypeⅡ】さん 1点(2004-06-10 06:28:27)(良:1票) 519.確かに有り得ない話。クレイジーな発想。アメリカ万歳映画。でも何回見ても泣くんです、確実に。劇場で見たかった。段々ブラッカイマーが嫌になってきた僕でも、これだけは嫌いになれない。男同士の愛情。父娘の愛情。自己犠牲。どうしても弱いんです。皆の点数が低くても、僕は高評価し続けますよ。満点にならないのは、冒頭の松田聖子がジャマ。 【C・C・バクスター】さん 8点(2004-06-10 03:11:57) 518.泣きましたが何か? 【B.Rabbit】さん 9点(2004-06-07 22:38:26)(良:1票) (笑:1票) 517.あらら、点数低いんですね。ベタな手法だけど、やっぱり感動しちゃったけどな。男の弱い所を突いてると思う。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-07 17:51:34) 516.テーマ曲は素直に好き。映画に関していえば泣かそうとしているのが見え見えでイヤ。 【PAD】さん 4点(2004-06-03 13:15:16) 515.究極のエンタテイメントだと思います.「ずっと息子のように思っていた・・・」のシーンは何がなんだかわからない感動を覚えました. 【マー君】さん 9点(2004-06-02 22:04:23) 514.高校の時に点数をつけてたら10点だったな。 【ゲソ】さん 6点(2004-06-02 00:49:37) 513.めちゃ期待して借りてきて家族全員をリビングに集めて皆で見た。結果大顰蹙で非難ゴウゴウ。「ハムナプトラ」も同じように期待して見せたらこれまた大不評。私は家族にセンスのない映画を借りてくるヤツと思われるようになってしまった。でもそりゃこの話は顰蹙もかうよ。アメリカバンザイアメリカさまさま映画。それでも内容があればいいけどそれもないもんね。最後のほうは家族みんなで「もういいって」と口々にに口走っていた。 【ショウガ焼き】さん 3点(2004-05-29 07:23:33)(笑:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS