みんなのシネマレビュー

マルコヴィッチの穴

Being John Malkovich
1999年【米】 上映時間:112分
ドラマコメディ
[マルコヴィッチノアナ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-05-19)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-09-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スパイク・ジョーンズ
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネイター)
佐藤敦紀(日本版予告編)
キャストジョン・マルコヴィッチ(男優)ジョン・ホレイショ・マルコヴィッチ
ジョン・キューザック(男優)クレイグ・シュワルツ
キャメロン・ディアス(女優)ロッテ・シュワルツ
チャーリー・シーン(男優)チャーリー
キャサリン・キーナー(女優)マキシン
メアリー・ケイ・プレイス(女優)フロリス
W・アール・ブラウン(男優)初めての客
ネッド・ベラミー(男優)
デヴィッド・フィンチャー(男優)(ノンクレジット)
スパイク・ジョーンズ(男優)(ノンクレジット)
ブラッド・ピット(男優)(カメオ出演・ノンクレジット)
ショーン・ペン(男優)(カメオ出演・ノンクレジット)
屋良有作ジョン・ホレイショ・マルコヴィッチ(日本語吹き替え版)
田中秀幸クレイグ・シュワルツ(日本語吹き替え版)
佐々木優子ロッテ・シュワルツ(日本語吹き替え版)
小杉十郎太チャーリー(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マキシン(日本語吹き替え版)
稲垣隆史(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし初めての客(日本語吹き替え版)
松本大(日本語吹き替え版)
秋元羊介(日本語吹き替え版)
稲葉実(日本語吹き替え版)
小室正幸(日本語吹き替え版)
茂呂田かおる(日本語吹き替え版)
出演ダスティン・ホフマン(映像出演・ノンクレジット)
ゲイリー・シニーズ(映像出演・ノンクレジット)
ウィノナ・ライダー(映像出演・ノンクレジット)
脚本チャーリー・カウフマン
音楽カーター・バーウェル
撮影ランス・アコード
製作スティーヴ・ゴリン
製作総指揮チャーリー・カウフマン
配給アスミック・エース
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516


148.意味はよく分からなかった。深読みすればもっと面白いのかもしれないけれど、意味なんてあるのか分からないし、とりあえず、ぷぷぷっと笑いながら観てしまえる映画だった。マルコヴィッチ、よくこんなのオッケーしたなぁ。よく見ると有名人がいっぱいでている映画だった。 ルクレツィアの娘さん 7点(2003-07-01 22:34:06)

147.マルコビッチだらけの世界ってすごそうだけど、意外と楽しいかも。奇抜なストーリーに脱帽です。 omutさん 6点(2003-06-17 04:21:17)

146.今まで観た映画の中で一番おもんなっかた。最悪の一言です。 おもさげながんすさん 0点(2003-06-16 23:25:58)

145.中々面白いな☆あんなストーリー良く考えれるな! うさぽん☆さん 8点(2003-06-12 22:04:46)

144.想像を裏切られた。この作品の存在自体ユニーク。登場人物全員どうしようもないけどみんな真剣でそれがとても笑えました。この発想がすごい。 るみさん 8点(2003-06-11 21:03:28)

143.奇抜な発想に脱帽です。その割に陳腐になったり、安っぽくなったりしていないところが流石です。 クロさん 7点(2003-06-11 12:34:02)

142.ひとことで感想を言えば“妙”な映画。好き嫌いの評価が分かれそうな映画だが俺は嫌いじゃない。はじめ単なる笑えるおバカ映画かと思って見始めたら、落ち着いた雰囲気でマリオネットの芝居がはじまりなにやら名作映画のような雰囲気。やがて71/2階が出てきて“妙”な世界が広がっていく、、、。結局、なんともすっきりしなくて、もっとおバカならおバカ!シリアスならシリアスに徹して欲しい!という不満が沸いてくるものの、このどちらにもころばないアンバランスで“妙”な世界観がなんとも不可思議であり、逆に新鮮な感じを受けたのも事実。万人に受け入れられるとは思えないが、「君はこの映画をどう見た?」ということで話のネタにはなる映画ですね。 だっちさん 7点(2003-06-11 03:05:25)

141.単純に笑いに来た人にはストレスあるかもね。私はハリウッド映画によくある安易なストーリー展開が嫌いなせいか、この映画の展開をすっごくよかったと思ったよ。人形の動きがリアルでいいね。それとさ、普通考えられないことだけど夫婦が恋敵になって敵対したりさ、大人になってもいじめられた経験が潜在意識に残っている様子を見事に映像化したり、この映画には視点の面白さって存在するね。あとー自分的に爆笑したのはマルコビッチって本当に実在する俳優なんだね。この2重構造も素敵。なんで評価ひくいのかなぁーってすっごく不思議。 マルコと三千里、穴は万年!さん 10点(2003-06-09 03:18:11)

140.なんか おれ自身、キャスリン・キーナーにメロメロだった。 ゆっけビビンバさん 5点(2003-06-08 17:44:22)

139.発想がおもしろい!よく思いついたなって感じです。途中までおもしろかったのに、ラストがだめですね。 ザーボン42さん 5点(2003-06-08 14:33:37)

138.発想といい、ストーリーいい、良く出来ています。見ていて単純に楽しめます。子供のマルコビッチには笑えました。 tantanさん 7点(2003-06-02 23:33:06)

137. メッセージがあるかないか,それはわからないが,「我思う故に我あり」「夢に胡蝶となる」「人間は考える葦である」などなどの言葉を次々と思い出してしまった。子どもの意識に入ったのは自分が子どもの意識下に入る(しかもあやつれない)とは知らなかったからですよね。マルコビッチに入るつもりだったんだよね。マルコビッチ?マルコビッチ! 蝉丸さん 8点(2003-06-01 18:07:53)

136.ここまでユニークで深く哲学的なストーリーはなかなかお目にかかれるものではない。非常に思い切った見事な脚本だった。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-26 17:53:59)

135.難解なストーリーだなぁ~・・・・。アンディーウォーホールの名言を基にした(?)映画な感じかな。まさかマルコヴィッチになれるとは・・・・。 M・R・サイケデリコンさん 6点(2003-05-25 00:03:41)

134.お馬鹿なコメディーだと思っていたら、全然違いました~。でも、面白かった。先が気になる展開で、飽きませんでした。ただ、究極的には何が言いたかったのかな~なんて思ったりするけど、何でも答えを出さなくちゃいけないということはないし、とにかく単純に楽しめたのでこういう映画もアリだと思います。個人的に変身願望があるから、余計楽しめたかな。内容的に感じたことといえば、どうだろ~。世間は作品自体より、知名度ある人物が作ったものだから良いモノとして判断するということがあることとか…スターだから許されることも多いしね。あとは、子供の中に入ってまでも、あの妻の側にいたかったのか…ということかな。でも、悲しいけど、諦めるしかないんだよね。妻にとってはもう眼中にないんだからさ。男も女もその点は変わらないと思うけどね。 デリングさん 8点(2003-05-24 23:03:58)

133.みんなマルコビッチのところ撮影大変だったろうなぁ。。。 cuckooさん 9点(2003-05-20 23:37:26)

132.「作りたいものを作るのは簡単。それをニーズに乗せるのが難しい」と言ったのはフェリーニ監督でしたけど、そんな感じの映画だったな。見る人によって評価は分かれると思うし、感じる部分とか観点も全然違ってくる、色んな見方が出来ると思うけど、普通に映画が好きな人には受けないと思う。個人的には、マルコビッチがマルコビッチに入ったシーンにバカ受けした。「心の闇」って言ってたけど、役者には必要悪っぽいし。でも、どんな名優でも出来ない役が二つある。自分の年齢よりも遥かに若い役と、異性の役。女が男に入る、男が女に入るって、そういうことかな。若返ることも、出来ないしね。良くも悪くも、強烈な印象のある一作だった。 由布さん 6点(2003-05-18 14:09:19)

131.マルコビッチ連発は最高☆落ちてくる場所が実に微妙でよい☆レクターさん(せんちょ)の家の構造がいい感じに謎めいてる☆クレイグは可哀相なやつだと思ったけど、一番可哀相なのはマルコビッチだね☆うん☆ かめさん 7点(2003-05-17 18:49:50)

130.マルコヴィッチの穴から出てくる時、ずぶぬれの状態で原っぱに放り出されるシーンがおかしいです。あれってマルコヴィッチの体液?人間の内面のどろどろを扱ってて、楽しく観ることができました。 じゃん++さん 7点(2003-05-13 00:14:05)

129.良かった。発想に完全に脱帽。脚本家か監督は統合失調症の経験があるのでは?誰かに操られると言う感じを経験してないとこんなこと考えないのではないかと思った。本当は9点にしたいのだが1年に1作といわれるとちょっと困るので惜しいけれど8点にせざるを得なかった。でも嫌いな人は嫌いだろうなあ。非現実的とか何とか言われそう。 大木眠魚さん 8点(2003-05-11 01:32:05)

別のページへ
12345678910111213141516


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 355人
平均点数 5.95点
092.54% line
151.41% line
2174.79% line
3143.94% line
4349.58% line
55014.08% line
66418.03% line
77220.28% line
85916.62% line
9236.48% line
1082.25% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.94点 Review17人
2 ストーリー評価 5.23点 Review17人
3 鑑賞後の後味 4.53点 Review15人
4 音楽評価 4.85点 Review7人
5 感泣評価 1.50点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演女優賞キャサリン・キーナー候補(ノミネート) 
監督賞スパイク・ジョーンズ候補(ノミネート) 
脚本賞チャーリー・カウフマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
助演女優賞キャメロン・ディアス候補(ノミネート) 
助演女優賞キャサリン・キーナー候補(ノミネート) 
脚本賞チャーリー・カウフマン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS