みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
7.おもしろかった!コメディ映画かってくらい笑いました。「完全犯罪なんて不可能ですよ(笑)」というミステリー作家の言葉がまるで呪いのように主人公の前に立ちはだかり、次々と完全犯罪計画が狂っていく様子がたまらなくおもしろい!しかしそこはキレ者の主人公、冷静を装いながら臨機応変に対応していくさまも素晴らしいです。流れるような、一切の無駄のない展開は見ていて気持ちがいい(序盤の夫と大佐の会話はちょっとだれるかも…)。すばらしい傑作です。しかし、みなさんのレビューを読むと、夫に肩入れしている方が多いようで驚き。そりゃ浮気するほうが悪いけど、結局夫も財産目当ての犯行なわけで、どっちもどっちだと思うのですが…。 【デルモゾールG軟膏】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2011-08-31 23:21:53)(良:1票) 6.ヒッチコックのグレース・ケリー三部作はどれも好きだけど、これも傑作ですよねえ。ディミトリ・ティオムキンのテーマ曲がオープニングに流れてくる発端から、もううっとり恍惚状態でヒッチ先生の術中にはまり、「もうどうにでもしてくれい!」(?)みたいな勢い。バーン!と画面大写しで映るダイヤルMを廻すレイ・ミランドの指→ガチャガチャ音を立てる摩訶不思議な電話回線機→見せ場の「背中にナイフ」シーンの切り替えしといったらもう・・・。忘れがたいシーンが多いヒッチコック映画の中でも、映画的昂奮を味わえる名場面中の名場面ではないかと思います。裁判のシーンを意図的に省略した演出も的確で◎。 【放浪紳士チャーリー】さん [地上波(吹替)] 9点(2006-12-08 13:57:53) 5.とてもシンプルですよね。ドキドキ、ハラハラと目で楽しませ、効果音でびっくりさせるといったものより、知的な印象を受けます。これに限らず、サスペンスのお手本、基本がいっぱい詰まっているのがヒッチコック作品なのだと思う。先駆者というのはやっぱり偉大です。真犯人を突き詰めていくその方法がよいではないですか。グレース・ケリー、品がよくて本当に美しい。この作品ではヒッチコックはどこに出てきたっけ、これを探すのもヒッチコック作品の楽しみのひとつです。 【envy】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-07-15 01:23:51) 4.密室劇が好きですが特に本作は傑作ですね。無駄な会話、無駄な映像がまるでなく、小気味の良いテンポでストーリー進んでゆくのでグイグイと引き込まれてしまう。本来の予想とは違う展開に臨機応変に対処する知的な犯人、テニスプレーヤーらしくラリーの応酬をしているようで動じるところがまるでなく、ラストでの犯人のスポーツマンらしい爽やかさ、潔さ、警部のいかにも英国紳士的な雰囲気、グレース・ケリーの優雅さと儚さが見事でした。ただ一点、背中に刃物を刺され背中から倒れるバカはいない。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-11-24 17:33:04)(良:1票) 3.シンプル・イズ・ベスト的なヒッチコック作品。まぁまぁありがちなサスペンスものではあるけど、話が分かりやすくて入り込める。レイ・ミランドの巧みさとグレイス・ケリーの混乱振りが話の面白さに拍車をかけてる。どう取り繕って妻を有罪に持っていくのか、どうやって有罪を覆すのか、と二段階の駆け引きが面白い。 【智】さん 9点(2003-11-17 22:25:00) 2.ほとんどが同じ室内の撮影なのに、全然飽きさせない。この映画の感想は良質のミステリーを読み終わったあとの感じに似ていました。犯人の心理もよく描けているし、セリフのひとつひとつや小物の使い方にさすが!と思いました。ロマンスの部分が物足りなかったような気がしますが、ミステリーなので仕方ないのかな。あの警部さんの種あかしには私も一緒に「教えて!」と画面に向かって言ってしまいました。・・・ 【JEWEL】さん 9点(2003-08-21 20:39:18)(良:1票) 1.リメイク版は全然違っちゃってるじゃないですか!!まったくもう(怒)突き刺さる直前のハサミの鈍い光がヒッチらしい描写だと思いました。舞台劇を思わせるところが後の「裏窓」への布石になっていて。 【miumiu】さん 9点(2001-08-31 08:32:42)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS