みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
6.こんなに自分の(遠い昔の)高校時代を思い出したのは久しぶり。 些細な諍い、ものぐさな物言い、好きな男の子からの切りがたい電話、果たせなかった告白、間抜けな「OK?」。 どこを切り取っても普通の、キラキラなんかしていないごく普通の日常だ。 だからこそ、画面から甘酸っぱい汗の匂いさえ漂ってきそうなリアリティがある。 深い意味なんかない出来事を、余計な演出もなく、ただ見えるがままに時間だけを紡いでいく。 そしてその時間を楽しみ、愛おしむ、そんな映画だと思う。 観終わって自然と笑顔になっている自分がいた。 【poppo】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2011-08-08 14:36:49)(良:3票) 5.敬愛する山下監督の作品ということもあり、気合十分で観に言った。最初は、山下監督と女子高生の組み合わせって・・・?という不安もあったが、そんな不安も消し飛ぶ傑作。学校の持つ倦怠感や閉塞感がリアルに描かれていた。学校のほこりや汗臭さまで感じられた。やはり、ご多分にもれず、見終わった後はブルーハーツ熱唱してしまいました。 【くらけん】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-04-30 13:51:26) 4.すごいです。よく出来てます。最初はブルーハーツだし、女子高生だし、よくある青春もの?と高をくくってたのですけど。セリフの言葉の選び方も間や空気感も映像の撮り方もいちいち嫌味なくらいセンスのよさを感じました。所々ではさまるショボい笑いもよかったです。年を取ってからわかる日常の何気ないことのよさがたくさん描かれていて、実は女子高生と見せかけて年寄りのための映画にうれしくなりました。 【Carrot Rope】さん [映画館(邦画)] 9点(2006-04-08 13:36:12) 3.素晴らしい。この人(監督)の映画を観るのは初めてだけれど、なんて奥ゆきのある映像、そして映画を紡ぎ出す監督だろうか。校舎の間から見える青空、誰もいない靴箱、何気ない学校の風景に、無限の広がりと感情を感じた。 その映画世界に息づく文字通り等身大の少女たち。決して「言い過ぎない」彼女たちの言動は、だからこそ素晴らしい“若さ”をリアルに表現している。 彼女たちは、「言葉」だけでコミュニケーションをしない。良くも悪くも、自らのあらゆる「感受性」をもって繋がっていくのだ。 この映画は、そういうことをさらりと、気持ち良く伝えてくれる。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-28 01:59:33)(良:1票) 2.ブルーハーツはやっぱいいなぁと。 【NIN】さん [DVD(邦画)] 9点(2006-02-24 16:44:53) 1.まさに青春ど真ん中って感じの映画である。高校の文化祭特有のあの雰囲気がとてもよく出てて良かった。放送部(?)の学生達が文化祭の様子をビデオカメラに撮ってるとことかなんていかにもな感じだし、全編を通して客観的な視点で撮られた画が多く、まるで自分も文化祭に参加しているかのような気にさせられた。 また、登場人物それぞれに見せ場があって、脚本もよく練られている為、主人公達にも感情移入し易かった。特にペ・ドゥナの自然体の演技はとても良く、彼女が男に告白されるシーンは最高に良かった。しかし、あとで彼女のプロフィールを知って驚いたのは自分より年上だったこと。完全に女子高生にしか見えませんでした・・・。 それから、ラストの演奏シーンは本当に見事でした。雨が全てを洗い流すかの如く急速に閉塞していく感じが切なくて、思わず涙が出そうになった。 【きのすけ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-17 20:48:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS