みんなのシネマレビュー

武士道残酷物語

Bushido - Sie lieben und sie töten
1963年【日】 上映時間:123分
ドラマ戦争もの時代劇モノクロ映画オムニバス歴史もの小説の映画化
[ブシドウザンコクモノガタリ]
新規登録(2003-10-19)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2021-02-07)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督今井正
助監督山下耕作
キャスト中村錦之助(男優)飯倉次郎左衛門/飯倉佐治衛門/飯倉久太郎/飯倉修蔵/飯倉進吾/飯倉修/飯倉進
東野英治郎(男優)堀式部少輔
木村功(男優)井口公太郎
森雅之(男優)堀丹波守宗昌
三田佳子(女優)人見杏子
有馬稲子(女優)まき
丘さとみ(女優)ふじ
渡辺美佐子(女優)やす
岸田今日子(女優)萩の方
山本圭(男優)野田数馬
佐藤慶(男優)近藤三郎兵衛
河原崎長一郎(男優)村の若者
中村錦司(男優)家臣
北龍二(男優)御用人
片岡栄二郎(男優)寺田武之進
織田政雄(男優)下僕吾平
波多野博(男優)下僕六助
東恵美子(女優)堀丹波の奥方
柳永二郎(男優)静田権之進
松浦築枝(女優)老女
加藤嘉(男優)堀高啓
明石潮(男優)家老
水野浩(男優)江戸家老
国一太郎(男優)佐野政言
成瀬昌彦(男優)田沼意知
徳大寺伸(男優)浅井嘉兵衛
小川虎之助(男優)木原重役
原田甲子郎(男優)指揮官
香川良介(男優)上月源左
有馬宏治(男優)田沼側用人
西村晃(男優)山岡
江原真二郎(男優)堀式部少輔安高
荒木道子(女優)しげの
松岡きっこ(女優)さと
蜷川幸雄(男優)特攻隊員
川合伸旺(男優)下田
沢村精四郎(男優)七三郎
原作南條範夫「被虐の系譜」
脚本依田義賢
鈴木尚之
音楽黛敏郎
撮影坪井誠
企画辻野公晴
小川貴也
配給東映
美術川島泰三
編集宮本信太郎
照明和多田弘
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


2.この作品の構成にはとにかく驚きました。現代から武士の時代、武士の時代から現代へと物語が連なり、その全てに同じテーマが組み込まれ、一つの物語が終わるたびに胸の痛みが深まっていきました。上下関係の厳しい我々が住むこの島国は、昔から平等なんてものはなく、常に下の者は上の者の命令に従い、忠誠を誓わなければならない。この作品を観てつくづく腹が立ち、どうすることも出来ない現実に憤りを感じました。主人公が背負う苦しみが痛いほど伝わってきて、見終わった後叫びたい衝動に駆られました。これほど強いテーマとメッセージを込める事に成功している今井監督を僕は心から尊敬します。 ボビーさん [ビデオ(邦画)] 9点(2007-07-01 22:03:04)

1.君主や国家に仕えた中村錦之助演じる飯倉家当主の残酷な歴史を、戦国時代から太平洋戦争、そして現代まで七つに区切りオムニバス形式で描いています。その中でも、3番目と4番目の物語りが強烈な印象を残しましたね。とくに4番目、非道を極めた藩主に仕える飯倉修蔵の被虐的忠義心にはただただ唖然。ただ一人残された幼子が「侍の命は侍の命ならず、主君の為ならば…」を繰り返し唱えるシーンにはゾッとさせられるものがある。忠義、忠義、そして腹切り。もし欧米人が見たならば、さぞや驚愕したことであろう。ところで、非道ぶりに逆上した家臣が君主を斬り捨てるというシーンがあるわけですが、当時、虎視眈々と狙うこのような侍がけっこういたのではないだろうか。それにしても本作は、島国である日本人の精神構造を執拗なまでに描写しており、名匠今井正のリアリズム手法には脱帽ものです。敗戦後日本は、基本的人権を根幹にした民主主義が当たりまえのように思われています。しかし私たちの祖父の時代までは、この非人間的な君主制・天皇制が延々と続いていたわけなんですよね。しかも何が一番凄いかといえば、昨今日本人の個人主義(否、自己中心主義というべきか)への変わり様、激変する精神構造. ベルリン映画祭金熊賞受賞も納得の、時代劇の傑作です。 光りやまねこさん 9点(2004-08-08 10:37:48)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 16人
平均点数 7.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
516.25% line
6425.00% line
7850.00% line
800.00% line
9318.75% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS