みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(10点検索)】
36.これが本当にTV映画なのか? 劇場映画並みの迫力じゃないか。 スピルバーグは監督2作目ですでに天才ぶりを発揮しているのがわかる。 低予算でも劇場映画並みの傑作が作れるのだ。 【ガブ:ポッシブル】さん [地上波(吹替)] 10点(2016-01-12 22:38:28)(良:1票) 35.これほどシンプルでこれほど怖い映画を作るスピルバーグの才能はやはり凄い。 【akila】さん [DVD(字幕)] 10点(2011-01-15 23:59:26) 34.ビデオが擦り切れるまで観まくった人生の一本。タンクローリーが追いかけてくるというだけの話に、これだけバリエーションに富んだスリルを詰め込める才能というのは一体何なのか。低予算でも何が何でも観客を楽しませてやるという、スピルバーグの並々ならぬ執念に感動せずにはいられない。ラストのラジエーターホースがやられてからの展開の演出は、もう神懸り的。D・ウィーヴァーの取り憑かれたような演技、マルチ撮影を存分に使いこなしたカット割り、B・ハーマンばりの音楽など、全ての要素が融合して生まれた傑作。そして極めつけは、あのタンクローリーをチョイスしたスピルバーグのセンスである。あれほど薄気味悪いタンクローリーが他にあるだろうか。 【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2009-01-30 03:05:02)(良:1票) 33.誰もが想像できる日常の延長上にある非日常の恐怖。こーゆうのもっと色々あるから、余計な小細工せずに作ったら、この映画のようにおもろくなるかも。幼い頃テレビで観て、びびりまくったトラウマ映画。最近観てみたら、やっぱりおもろい。主人公がヘタレっぽいのがいーんかも。 【なにわ君】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-08-23 16:51:35) 32.ひさびさに観た。ホントに久しぶり、20数年ぶりだろうか。今観ても全く色褪せない作品。主人公の「台詞」が少しウルサイ気もするが、かと言ってそれに変わる表現も思い付かない。あの説明口調の「台詞」がまた雰囲気を出している。 この作品、いったいその後の何本の作品に影響を与えただろうか?計り知れない影響力は、まさに完成度を示している。 シンプル・イズ・ベスト。CGも効果音も不要。映画の楽しさとは何たるかを教えてくれる作品だ。 【タコ太(ぺいぺい)】さん 10点(2005-01-08 00:33:17) 31.恐ろしい理由によって追い回される映画は数多くあるけど、理由も無く且つ執拗に追い回される映画は今の時代に見ても斬新に映る。初めは、この人は何故トラックに追われているのか?という疑問にかられて、その理由を追い求めている感じで観てたんだけど、どんどんトラックのその執拗さに恐怖感が増してきて結局、やられちゃいました。 いやぁ、ほんともう凄いな。設定的に、理不尽にも見ず知らずのトラックに追い回されるってのはそんなにおもしろいものだとは思えないのに、ここまでの作品に仕上げちゃうのは、やはり天才だ。会話は無い。ストーリーのテンポも別段良くないし、音楽も大して引き立たせるものでもなかった。登場人物だって出て来るのは主人公だけのようなもの。激突は言ってみれば映画とは言い難いほど何も無い世界だ。しかし監督は敢えて作品の中の在るべき材料を全て取り除いた。そして同時にその閑散とした空間に強烈な魔物を放った。エイリアンやゾンビとは比にならないほどの不気味なモンスター、この映画の世界をねじ曲げる程の。これは恐怖だ。なぜならそいつは何も語らない。自分が誰であるのか、追っていた理由、降参の言葉さえも。 【ホーラン℃】さん 10点(2004-12-10 22:52:40) 30.小学生のときにテレビで見て震えました。 すごい。 【やぶ】さん 10点(2004-04-19 20:45:12) 29.内容の無さを誤魔化そうと、高い予算をかけた最近の映画が苦手な私にはクリティカルヒット!BGMも相まってより一層のスリルを味わえる。どこに文句をつける必要があろうか?私が生まれる相当前の作品だが、新鮮に感じられたくらいだ。スピルバーグ監督作とは知らなかった。 【SAEKO】さん 10点(2004-02-13 23:20:34) 28.これを見て以来、トラックを追い越すことに神経質になってしまった。当然、妻も気づいたらしく、妻「なんで、そんなにびくびくしてるの?」私「トラックは追い越す時に細心の注意が必要なんだ。」妻「普通に追い越せばいいのに。」私「殺されるよりましだ。」妻「テレビの見すぎよ。」私「1回しか見てない。」妻「?」、以後、ときどき同じような会話があり、けなされ続けている。 【パセリセージ】さん 10点(2004-01-18 22:24:20)(笑:5票) 27.教訓:追い越しはやめましょう。 【さそりタイガー】さん 10点(2004-01-17 14:12:47) 26.サメや恐竜よりトラックですね。 【腸炎】さん 10点(2004-01-16 23:37:13) 25.ただ追いかけられる映画。それだけなのにこんなに面白いとは… 【ソングバード】さん 10点(2003-12-31 11:12:21) 24.傑作。一発のアイディアを活かす演出は,素晴らしいとしかいいようがない。この監督の次の作品を早く見てみたい。 【veryautumn】さん 10点(2003-12-24 18:06:18)(良:1票) (笑:2票) 23.. 【こじろう】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-12-24 10:08:03) 22.おそらくジョーズより前に見たので、スピルバーグ初体験の作品だと思います。昨日BSでやってたので久しぶりに観ました。いやー、おもしろい!じらしたり、イライラさせたりする演出が冴えてる。 【ロイ・ニアリー】さん 10点(2003-12-12 12:06:02) 21.まさに天才!!これが究極の映画だと思う。お金をかけないから日本映画はつまらないと言われるが、お金をかけなくてもこんな映画が作れているんだよと。 【エルビス】さん 10点(2003-11-11 19:18:52) 20.私が初めて観たスピルバーグ監督作品。この映画は単純な話なんだけどハラハラしてつい見入ってしまいました。最後まで顔の分からないタンクローリー車の運転手が一層不気味…。もう随分前に観たけれどず~っと印象に残っています。 【蘭】さん 10点(2003-08-28 22:08:07) 19.こう何度も観てると、バランスの悪さが目につくのは事実。特に、どう考えてもレストハウスのシーンは長過ぎて変、時間稼ぎのように思えますよね。まあ、まだスピルバーグ若かったし、申し訳ないけどこれはマシスンのせいということにしましょうか。やっぱりね、幾らアラがあっても、この作品を始めて観た時の、脳天に穴が開くような衝撃というのは、忘れられません。タンクローリーに追われるだけで一本の映画になり得るの?と思いながら見始めたら、もう、この怖さですからね。後半のみなぎるテンション、強烈なラスト、まさにオンリー・ワンな映画です。 【鱗歌】さん 10点(2003-08-12 13:52:31)(良:1票) 18.随分前に何気なくTVで鑑賞。ストーリーはいたってシンプルな作り。にも関わらず、最初から最後まであっという間で、こんなに引きつけられるスピルバーグの作品ってそうないなぁと思った。なんか自由奔放に映画を作っている感じが良い。 【c r a z yガール★】さん 10点(2003-06-16 21:41:28) 17.名作だね~。道路と車しか出てこない話でこんなに楽しませてくれるなんて!史かも古い作品なのに信じられない!傑作ですね! 【うさぽん☆】さん 10点(2003-05-28 01:53:16)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS