みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(10点検索)】
77.やっぱり1作目が最高、ストーリーも世界観も最高 【マンデーサイレンス】さん [DVD(字幕)] 10点(2015-08-13 21:50:02) 76.なんておもしろいんだ!映像にしろ物語にしろ非常におもしろいアイデアが多々散りばめられてます。初見時は目の前で繰り広げられる光景に只只唖然とした記憶がありますね。これはアイデアの勝利でしょう。いつ観ても楽しめる映画。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 10点(2012-12-07 02:56:33) 75.世界観が最高。各キャラクターがクルーなのもいい。 【たこちゅう】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-12-14 02:22:44) 74.壮大な世界観があって、とても楽しめました。パラレルワールドぽいものは、大変好きです。 【けん124C41】さん [DVD(吹替)] 10点(2010-12-11 11:54:09) 73.公開当時の衝撃は今も忘れない。全く新しい映画が公開された感じ。ワイヤーを駆使した宙吊り映像は、人間不在のCGがSF映画を制覇するかと思われた動向に一石を投じた。オープニング間もなく、トリニティが宙に浮くところから不思議な世界が始まる。ウィリアム・ギブソンが「ニューロマンサー」で描くサイバーパンクの世界が、解り易く面白く描かれている。 マトリックスは、この初作に尽きる。10年に一度は、こういったショッキングな作品に登場して欲しい・・・ 2作目以降のリローデッドやレボリューションズなどはまるで茶番劇、アホらしくて観ていられません。 【windance】さん [映画館(字幕)] 10点(2009-09-02 20:50:29) 72.私を映画バカにした記念すべき作品です。ここから映画にドップリ嵌ってしまった事を考えると10点以外は考えられません。良くマトリックスが語られる上で評価されがちなのは、随所にバレット・タイム(有名な弾避けシーンなどのアレ)を使った革新的な映像でしょう。確かにあの映像は当時の人々の度肝を抜きました。今久し振りに観返しても10年前とは思えない程です。でもマトリックスの魅力はそこだけでは無いと思えます。まずこの映画はウォシャウスキー兄弟の好きなものを、まるでオモチャ箱のようにぶちまけてしまっている事です。それは主に、ネット、カンフー、ジャパニメーションの動き、ハードロック・ヘヴィメタル、そして社会への反抗です。これだけのバラバラな要素が一つのお話の中で絶妙に溶け合っているのがマトリックスの一番素晴らしい点だと思います。 また続編を含めるマトリックス三部作の中で、様々なシーン、数字、名前などに暗喩が隠されているのも個人的に好きな所です。こういうオタク心くすぐるサービスはたまりません。 【民朗】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-08-06 16:51:27) 71.初めて見た時の衝撃はすごかったです。 【TVC15】さん [映画館(字幕)] 10点(2008-02-25 10:55:06) 70.久しぶりに再鑑賞しました。 映像的にはパクられまくったため今になると陳腐だな・・・と感じる部分もありますが、そこはそれ。 世界観、映像の雰囲気、ストーリー、演出、新しい撮影手法、どれも大好きです。 アクション的には、香港アクションなんかの方が全然凄いのですが、戦い方がスタイリッシュ。衣装もスタイリッシュ。 とにかく痛快な傑作娯楽作品です。 【ぬーとん】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-02-12 02:14:21) 69.映像と世界観に衝撃を受けました。弾丸を避けるシーンは何度みても爽快ですね。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2006-12-28 16:52:10) 68.やっぱり一作目は一番かっこいーなー。色々と。 【なにわ君】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-10-12 15:14:17) 67.今更ながらDVDで観賞。本作以降、似たような映像をよく見かけるようになったが、それでもオリジナルはやはり違う。かつて見たことがないような斬新な映像が、洪水のように画面から迸り出る様は圧巻である。監督はジャパニメーションからの影響を公言しているが、ただ単に影響されるのと、実写でやるのとは訳が違う。さすがハリウッドである。映画館で観たらさぞかし楽しいだろうと思う。カンフー、禅などの東洋趣味に、コンピューターによる人間支配と、いかにもヒッピーくずれのコンピューターオタク趣味でもあり、サイバーパンクの典型でもある。そういえばここまでストレートなのは、今まであるようであまりなかったかもしれない。というよりも一度廃れたものが、撮影技術の進歩とネットの普及によって復活したような形であろうか。終末思想、「眠れる森の美女」に「不思議の国のアリス」などの古典、ワイヤーアクションと様々な引用をぶち込みつつ、SF特有の難解さをなるべく排して、徹底的に娯楽作に仕上げている点には好感が持てる。と同時に、コンピューターと仮想世界からの開放を隠喩とすると、強力かつ深遠なメッセージ性が読み取れる。「人間は苦痛がないと生きられない」は名セリフだと思う。「ニューロマンサー」「功殻機動隊」に続くサイバーパンクの系譜に新たな歴史を刻み、映画の表現技法に革新をもたらし、社会現象まで巻き起こしたという点で名作であることは間違いない。 【わいえす】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-07-06 03:43:52) 66.この映画はストーリーは関係ない。映像が全てですよ。そういう意味で10点です。傑作です。 【狼さん。】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-06-04 06:44:13)(良:1票) 65.(2023追記) 子供のころは何十回と観た映画だけど大人になっても定期的に見たくなる映画。もう24年経つけど古さを全然感じない最先端のさらに向こうをいくアクションCGには何度も魅了される。 映画の歴史に絶対に残すべき映画だと最近になって思うようになってまた観てしまう。ハマる人には最高にハマる映画でした。 【ラスウェル】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2006-04-23 12:20:11) 64.なぜ気付かない。 【MacGyver】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-01-27 00:05:21) 63.この映画を初めて見たのはビデオでだったんですが、トリニティの(空飛ぶ鶴の舞のような)キックの場面を思わず何回も巻き戻して見てしまいました。公開当時は「映像の革命」とか言われていましたが実際に見て、スゲー!!と思ったのを覚えています。ストーリーも続編のリロ~やレヴォ~に比べて分かりやすく万人受けするタイプの映画だと思います。 【プロシュート】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-27 04:31:24) 62.DVDも購入し繰り返し見続けた作品。続編2作でどうでもいい哲学分野に入っていくわけですが、こちらは小さなレジスタンスの権威への戦いという普遍的な視点が貫かれ楽しめました。キアヌ・リーブスのネオはこれ以上ないはまり役。他の誰を思い浮かべてもピンとこない。 【PLANET】さん 10点(2004-06-11 21:49:33) 61.「1」が”やはり一番イイ”という定説を、また裏付けたシリーズ。SF史に残る代々語り継がれる傑作。 【★ピカリン★】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-06-10 14:24:51) 60.この「マトリックス」を「リローデッド」「レボリューションズ」を観終わってからあらためて評価。しかし、評価は変わらず。最近の映画では、人間が鍛練(ワイヤーやCG)によって、空中を闊歩することも当たり前となっている中で、この作品で描かれる超人的なパワーの意味は、十分納得ができる。この映画の公開時、TVのコントではパロディをやたらとやっていて、グラサンをかけた人を私はマトリックスと呼んでいた。この映画が、あるものに影響を受けて創られたようにように、この映画の影響を受けて又、新たな斬新な映画が必ず創られる。そしてこの映画の後の二つのシリーズは、余韻を楽しむ為のものだと思いますよ。 【wish】さん 10点(2004-05-29 10:06:02) 59.某ゲーム機と同時購入したのがこの映画。 当初、余り期待してなかったがその分衝撃は凄まじかった。 あの世界観がウケたのでしょうかね? 何もかもが斬新で鑑賞後、続きがあるなら早く見たいと思える映画でした。 【weber】さん 10点(2004-04-11 21:35:49) 58.現実とは脳の電気信号処理の結果に過ぎないという世界観。冴えないサラリーマンのアンダーソンから救世主ネオへの変貌。映像・ストーリー何を取っても最高に面白い。自分の映画好きの扉はこの作品で開かれました。 【ちーた】さん 10点(2004-04-11 19:54:00)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS