みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(10点検索)】
27.中盤、ブルガリアの若い夫婦を助けたシーンあたりから、ボガートのダンディズムに大興奮! これですよ、男はこうでないと!義理人情と痩せ我慢、超カッコいいじゃん! フランス国歌を歌うシーンもジンときた。それを強行するラズロも、演奏を認めるリックもカッコいい。 えっ、アメリカ贔屓?連合国のプロパガンダ?そういう野暮なことはあえて言わない、気にしない。 たとえプロパガンダだったとしても、良くできた映画ですよ、ええ。 【nakashi】さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2018-09-25 12:09:41) 26.この作品の陰の主役はサムだね。さりげなくピアノを弾きながら名曲「As time goes by」を歌うシーンは絶品だ。あのカウンターに座りこの雰囲気の中に身を置く自分を想像するだけで、幸福感が満ちてくる。戦時下のドサクサにやっつけ仕事で作ったわりには、愛国心と友情と男らしさ、そして愛の名作。最後に飛び去る飛行機を見送るリックの安堵の表情には「あんな気の強い女と一緒にやっていけないよなあ、右ばっか向いてるし」という気持ちも若干感じられた。 【パセリセージ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2007-02-12 23:54:30) 25.最高です。文句の付けようがありません。バーグマンは究極の美しさで、ボギーを骨抜きにしてしまう。ボギーはひたすら格好良く、振られた女との日々を思い出し、ベロンベロンに酔ってしまったときでさえも、男の渋みを醸し出しています。ブルガリアの新婚夫婦のエピソードが盛り込まれていたり、C・レインズとの会話は捻りを利かせたブラックジョークなどで楽しませてくれます。通行証が誰の手に渡るのか、最後までハラハラドキドキし、最後の最後までロマンティックで、粋な台詞を聞かせてくれます。初めて見てから20年近く経ちますが、何度見返しても面白い。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-10-08 18:59:55) 24.うわ~。いい映画。 【MjB】さん 10点(2004-08-17 23:47:52) 23.ボガート、バーグマンだけでなく、脇役陣もいいですね。 リックの最後の決断は、「自分ならどうするか・・・」と考えてしまいます。 たぶん、イルザと一緒に行くと思いますが。 【しまうまん】さん [映画館(字幕)] 10点(2004-06-11 17:41:40) 22.ハンフリー・ボガード、イングリット・バーグマンは今の時代にいたとしても十分に渋く美しい。戦時下の時代背景を詳しく知っていたら、より楽しめるし考えさせられる。古い映画だが古さは感じさせない。本当にしっかりと作られた映画。 【ポンクー】さん 10点(2004-06-02 02:30:32) 21.まさに良く出来た映画です。欠点を差し引いても。嫌いな点は「アメリカが全て良い」「お涙頂戴のストーリー」「なんだか訳のわかんないバーグマンの役柄(ただきれいだけで良いのか)等々。当時のB級監督と俳優が作った奇跡的な名作だと思います。 だいぶ前NHKの放送で見て以来劇場リバイバルで8回も見ましたよ。酒場「Ric's Cafe American」のシーン、当時のスタンダードナンバーの演奏も良い。まさに僕の趣味にぴったりです。 文句なく満点をつけます。 【naosuke】さん 10点(2004-03-22 17:24:14) 20.現代では決して創りえない作品であると思う。それが、この映画が既に古いという事なのか、永久に素晴らしい作品であるという事なのかは意見が分かれる所かもしれない。自分の感想としては後者であり、最も好きな女優・バーグマンの代表作であることもあって、この点数を献上しておきたい。 【HAR】さん 10点(2004-02-09 17:13:22) 19.留学中にアメリカの現弁護士の友人のアパートで観た。アウトローなボギーはクールな男のバイブルでしょう。時代・国籍は違ってもリックの男気は一つのモデルであり続けるんだろうと思う。当時のいたちごっこな歴史を知れば知るほど感情移入できる。たまりません。当然マイケル・カーティスの知性にI.バーグマンの美もかかせない秀作。 【スルフィスタ】さん 10点(2003-09-08 21:57:48) 18.私のベストワンです。しびれます。ボギーがいる。バーグマンがいる。As time goes byが流れる。名台詞が散りばめられる。最高の映画でした。 【A prayer for the dead】さん 10点(2003-07-07 16:43:14) 17.昔、昔、ビデオで見て、感動したなあ。バーグマンの綺麗さやボギーの格好よさも素敵だが、サム(黒人のピアニスト)がまた素晴らしいのですよ。バーグマンに再会することでボギーが傷付くのを心配して、ひとりきりにさせないような心遣いとかさ、キャストひとりひとりのさりげないセリフや演出の奥深さってのは、際立ってますよね。リックのバーで「ラ・マルセイエーズ」の大合唱が起こったとき、鳥肌がたったのをよーく覚えてます。いやー、傑作です。 【floydpink】さん 10点(2003-06-24 00:05:46) 16.ボギーとバーグマンがいて名曲が流れ名台詞が散りばめられる。それで何も言うことありません。 【虎太郎】さん 10点(2003-06-19 04:39:36) 15.バーグマンの美しさにびっくり。それにも増してボガードの男気に惚れました。ルーレットでわざと負けるように指示するところが気に入ってます。音楽もいいし。こういう洋画って最近あまりないですよネ。 【Otolaryngologist】さん 10点(2003-04-29 01:03:19) 14.アメリカ人の好きな最も好きな映画第二位ということで見ました。ラブストーリーというジャンルに分類されていましたが、それだけではありません。第二次世界大戦さなか、今日脱出しなければ明日死ぬかも知れないという極限の中での生き方。ドイツ兵が大きな声で客を無視してドイツの歌を歌う。苦々しい思い。しかし、突如一人の男がフランス国歌を歌おうと叫び、大合唱が始まります。。感動しました。思わず涙。夫を助けてくれるなら、昔の恋人の所に戻ってもいいという女性、わたしはいいから妻と一緒に逃げてくれと言う男性、裏切った女を憎みながらも、やっぱりあの人のためなら、そして、今は金のために賭博場のオーナーだが、もとは常に弱者を助けてきた勇気ある男。そして、最後は命を捨てることを覚悟して夫妻を助けます。当然逮捕すると思っていた警察署長が「誰かが撃ったんだ」と。見応えがありました。第一位の「市民ケーン」にがっかりした後だけにこれ程の映画とは思わずおどろきました。イングリット・バーグマン、美人の女優という事で名前は知っていましたが。映画を見るのは初めて。さすが、スタイルもいいし綺麗ですねえ~。彼女の他の映画、見ますよ。 【野ばら】さん 10点(2003-03-31 17:52:56)(良:1票) 13.ノブさん↓の体験は、正に「映画的」体験の格好な例と申せましょう。もしかして、そのピアノをご自身も弾かれたのでしょうか?そうだとすると、本当に羨ましい。1本の映画が以後の多くの作品に影響を与え続けたり、これを観た多くの人にも様々な「映画的」体験をもたらすというその事実だけでも、本作が名作中の名作たる所以なのでしょう。え、私の場合はどんな体験があったのかですって? それはご想像に御任せします(大汗)。 【なるせたろう】さん 10点(2003-03-08 11:24:37) 12.とても思い出深い映画です。中学生の時にはじめて見てから、もう何度となく繰り返し見てきた。ハンフリー・ボガートのダンディズム、クロード・レインズの渋い好助演。バーグマンの潤んだ瞳とその美しさに魅了された。レジスタンスの闘士を演じたポール・ヘンリードをはじめ、ピーター・ローレ、コンラッド・ファイト、シドニー・グリーンストリートなど、名脇役が勢ぞろいの贅沢な映画だ。主題歌「AS TIME GOES BY」は特に忘れられない。もう何年も前のこと。奈良県の生駒市に、ある映画ミュージアムがありました。(今はもうなくなってしまった)そこには数々のレアな映画マニアには堪らない、貴重な資料やポスターがありました。チャップリン直筆サイン、セシル・B・デミル・ワイン、「風と共に去りぬ」のアトランタプレミア上映時のプログラム(ゲイブル/リー/ハワード/デ・ハヴィランドの直筆サインいり)等など。興奮しまくっていた私を見て、館内を案内してくださった方が、「昨日ここでカサブランカのピアノ演奏会をしたんですよ」と教えてくださり、ある場所に招き入れてくださいました。そこに何と、あのリックのカフェ・アメリカンにあったピアノが、置いてあるではありませんか!調律し直してあり、音もちゃんとでました。とても小さくて、古ぼけていたけれど、とても感動しました。そして、その館長さんらしき人の計らいで、特別にそのピアノが出てくるシーンを、巨大スクリーンでわざわざ上映してくださったのです。まさに至福のとき。一生忘れられない、とても大切な思い出の詰まった映画です。 【ノブ】さん 10点(2003-02-02 13:22:51)(良:1票) 11.As time goes byいいね~。。「キスはキス、ため息はため息、時の過ぎ行くままに・・」ストーリーの中心はいつの時代にもある典型的な傷心系恋愛モノ。けどボガートもバーグマンも渋いし綺麗。ロマンチックという言葉が嘘じゃなかった時代を感じさせる名作。内面を隠して、表面だけ飾る様な現代だからこそ評価できると思った。「君の瞳に乾杯。」 10点。 【スウィートハートエイク@ヴィクターラズロ】さん 10点(2003-01-20 05:09:07) 10. 父親がdvd持ってたから見たんだけど最高に良かったです。イングリットバーグマンってすごくきれいな人ですね。何となくニコールキッドマンを思い出しました。有名な台詞がたくさんあってカナリ見応え有りますよね。まさに名作!!! 【さすらいパパ】さん 10点(2003-01-15 21:56:32) 9. 【shoukan】さん 10点(2003-01-12 17:47:08) 8.何度見てもしびれる男向きの恋愛劇。名作だ。 【ケララの狸】さん 10点(2002-12-19 18:59:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS