みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
8.エロい姉ちゃんが登場して面白くなるのかなと期待したけど、出番は少ない。 しかも、着衣のまま凍らせるという大失態。 何の為のエロ要員なのかさっぱりわからない。 ゲーム自体もつまらないし、終盤の展開もみえみえ。 宇宙飛行士がちゃんと呼び鈴を鳴らしたとこだけは面白かった。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 4点(2018-07-18 13:50:29) 7.なるほど「ジュマンジ」と同じ原作者なのかぁ。 家ごと宇宙に行くという、スケールとしてはこちらの方が上だが、逆に家の中だけに限定された事で展開がワンパターンになってしまったかな。 兄弟の絆を描きたかったのだろうが、いまいち感動するまでには至らない。 【ヴレア】さん [地上波(吹替)] 4点(2018-04-08 16:03:50) 6.これは子供向けの映画だから、もちろん子供の視点に立って評価しなければならない。 その上で、これがジュマンジより良く出来ているかと問われれば……やっぱりノーと答えるしかない。残念だけど。 その差は瑣末な問題ではなく、もっと根本的な、言ってみれば骨組みの問題だ。 ジュマンジの何が優れていたかって、子供向けの映画でありながら、観客の子供たちに「大人になる夢」を見せてくれるところだった。 あの映画の主人公は誰だったか? 空き家に引っ越してきた姉弟だったろうか。違ったはずだ。 ジュマンジの構成は「ゲームが封印される場面」、次に「それを発掘した少年がゲームに閉じ込められる場面」、そして「数十年後にゲームが再開する場面」という順番で展開し、その上であのラストへと進んでゆく。 これは観客の感情移入と興味のベクトルを、ロビン・ウィリアムズ演じる「閉じ込められたまま大人になってしまった少年」に向かせる構成だ。 この構成によって、子供の観客たちも、知らず知らずのうちに、大人のキャラクターであるはずのロビン・ウィリアムズに感情移入できてしまう。ここに素敵な魔法があった。 ザスーラは一見するとそれに近いような要素をストーリーに組み込んではいるが、あくまで後から付け足した一要素に終始しており、生かす構成が無かった。 本作の物語は、兄弟がゲームを始めるところから始まる。これがジュマンジとの最大の違いだ。この始まり方をしてしまうと、後でどんな登場人物を出してこねくり回そうとも、子供が子供のまま冒険をして終わる、という一本道の物語にしかならない。 結局のところ、この映画は子供たちに魔法をかけてくれる映画ではなかった。 でも、特別でない子供向け映画の中ではまあまあ優れている方だ。 心には残らないだろうが、雨降りの日に退屈しているちびっ子に「これでも見とけば?」と見せるぶんには問題ない。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 4点(2013-07-05 11:40:05) 5.うーん・・・ジュマンジの方が好き、かな。 ロボットの吹き替えが世界のナベアツだったのは、日テレでの放送独自のもの? 【鈴都丸子】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-08-11 23:19:06) 4.ジュマンジとかわらん。 こういうのは厳しくいかないと時間を無駄にしてしまいます。 【hiroyuji】さん [DVD(吹替)] 4点(2006-12-05 20:04:32) 3.こちらのレビューで聞いたとおりの内容でした(笑) レンタルDVDで観て良かった。 兄弟げんかを忘れるほどのインパクトが欲しかった。 ロボットが可愛かったので4点献上。 【たんぽぽ】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-22 20:46:15) 2.ジュマンジは好きだったんですけどね。。すごろくの内容がつまらなかった。やっぱり宇宙ってのは無理があるのかな。 【civi】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-05-02 23:40:01) 1.ジュマンジよりスケールが落ちてますね。安っぽかったです。 【カマデラコーントッピング】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-04-21 09:29:39)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS