みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(4点検索)】
6.博士の記憶が80分しか持たなくなったのは事故後のことである。 「僕の記憶は80分しか持たない」ということを覚えてること自体がおかしい。 80分後には「記憶が80分しか持たない」ことも忘れてしまうのが正しい。 80分後には忘れてしまうということを80分後に覚えているのは記憶が80分以上あるからである。 つまり80分後以降に再び「僕の記憶は80分しか持たない」と言う事が可能なのは、 そのことを80分以上覚えているからなのである。 これを公式にすると、まず80分で記憶が消えてしまう場合は、博士の記憶= 1- 経過分 ÷ 80分 となり、80分後に 1- 1 = 0 となるが、もし80分以降に再び「僕の記憶は80分しか持たない」と言うのであれば、 博士の記憶= {1- 経過分 ÷ (80分+α)}となりα分が加算されなければならない。 しかも忘れないためにはαは増加し続けなければならない。αが増加し続けると、記憶はゼロにはならない。 しかしこれは博士の記憶=80分に矛盾する。 だがもし博士が80分以内に「僕の記憶は80分しか持たない」ことを思い出した場合は、 博士の記憶= 1- 経過分 ÷ (80分×思い出した回数)となり、80分以内に思い出すことを続ければ 記憶は消えることは無い。だが睡眠中は80分を越えてしまうので記憶が残らないはずである。 また起きている間も思い出し続けることは不可能である。 つまり「僕の記憶は80分しか持たない」と記憶することは不可能である。 答 博士は大嘘つきである。 【デヘデヘ】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-10-29 16:23:16) 5.小説は面白いのですが、映画は駄作でした 確かに数学の知識がない人のために、ルートが大人になり数学の教師になって、説明するという発想はすごいなと思いますが、それがむしろ余計でした 【キャラメルりんご】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-28 13:52:42) 4.前半は、ほのぼのとして良かったのだが..最終的に、何をどう伝えたかったのか、良く分からない..博士が愛した数式の説明も、分かりづらかった... 【コナンが一番】さん [地上波(邦画)] 4点(2007-06-18 12:11:48) 3.話しにあまり深く入りこむコトができへんかった。みなサンが書いてくれてはるんで多くは語りませぬ‥。。あのキャストは、ちともったいないのでわ 【小星】さん [DVD(邦画)] 4点(2006-08-25 01:02:53) 2.原作は淡々と話が進んでいく中にじんわり感じるところがたくさんあったのだが、映画はそれ以上に淡々と進んでいって、盛り上がるところがなかった。大人になったルートによる『数学』の説明も初めからわかる人にはわかるしわからない人にはわからない、なくてもいいようにかんじた。そもそも彼の回想とするには少し無理のある視点だったと思う。原作が好きで期待して行ったばかりに少しがっかりしてしまった。 【HK】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-01-29 22:47:59) 1.惜しいなぁ。博士と家政婦、博士とルート、博士と未亡人、どの描き方も中途半端で薄い。よって、僕ら観客が入り込む隙間がない。記憶が80分しかもたないという設定も生かせず。雰囲気は凄く良いし、ルートの授業ってのも良いんだけどなぁ。博士の人柄は惹かれるものがあったし、面白くする要素はいっぱいあったのに・・・。こういった不完全燃焼作品を観ると、とても残念に思ってしまう。本当に惜しいとしか言いようがない。 【こばやん】さん [試写会(字幕)] 4点(2006-01-22 21:39:10)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS