みんなのシネマレビュー

青天の霹靂

2014年【日】 上映時間:96分
ドラマコメディファンタジー小説の映画化
[セイテンノヘキレキ]
新規登録(2014-01-21)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2020-10-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2014-05-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督劇団ひとり
キャスト大泉洋(男優)轟晴夫
柴咲コウ(女優)花村悦子
劇団ひとり(男優)轟正太郎
風間杜夫(男優)雷門ホールの支配人
笹野高史(男優)医師
稲川実代子(女優)
柄本佑(男優)
前野朋哉(男優)
黒田大輔(男優)
芹澤興人(男優)アパートの住人
原作劇団ひとり「青天の霹靂」(幻冬舎文庫)
脚本劇団ひとり
橋部敦子
音楽佐藤直紀
北原京子(音楽プロデューサー)
作詞桜井和寿「放たれる」
作曲桜井和寿「放たれる」
編曲小林武史「放たれる」
Mr.Children「放たれる」
主題歌Mr.Children「放たれる」
撮影山田康介
製作市川南〔製作〕
東宝(「青天の霹靂」製作委員会)
電通(「青天の霹靂」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
企画川村元気
プロデューサー川村元気(プロデュース)
山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
大屋哲男(ポストプロダクションプロデューサー)
制作鎌田賢一(制作担当)
配給東宝
特撮石井教雄(VFXスーパーバイザー)
美術杉本亮
衣装伊賀大介(スタイリスト)
録音郡弘道
照明川辺隆之
その他日本テレビ(劇中映像資料提供)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


2.2014年度は仕事で長野県上田市(本作のメインロケ地)によく行っている。当然、本作のポスターもよく見ることになるので、興味本位で観てみた。
タイムスリップ物とは知らなかったので、タイムスリップしたこと自体が『青天の霹靂』だった。それ以外は、ごく普通の内容で観るべき物はほとんどない。
知っている場所があるわけでもないので、ふ~んって感じにしかならない(まぁ、上田に行っていたと言っても、街歩きをしたわけでもなく、新幹線で来て、レンタカーを借りるだけの行程だったかなぁ・・・)。 あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 4点(2015-01-18 16:18:56)

1.悪くないけど予定調和。『劇団ひとり作品』という色を見たかった。やってることの全てが教科書通りで突き抜け感がない。デビュー作なんだからもっと冒険して欲しかったな。それにしても大泉洋はマジにいい役者だ。いつか彼にアカデミー賞をとらせてあげたい。あと喧嘩手品漫才は面白い!あれは良かった。普通に笑っちゃいました。 Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 4点(2014-12-27 17:34:39)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.61点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
458.77% line
5610.53% line
61424.56% line
71831.58% line
81119.30% line
911.75% line
1023.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.40点 Review5人
2 ストーリー評価 6.85点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review6人
4 音楽評価 6.00点 Review5人
5 感泣評価 7.00点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS