みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
7.シルバーナ・マンガーノがはげ頭になって頑張ってたけど、つまんなかったなあ。植民地の人間が立ち上がるのではなく、宗主国側の中から救世主が現れて救うという発想が、どうもね。神がかるのよね。キリスト教の根っこなのか。ワケありふうの親友が出てきてアッサリ死んじゃったり、原作知らないけど、長いのを無理に縮めて、ダイジェスト版にしちゃったんじゃないのか。声がやたら入るのも、ただややこしくしただけでしたなあ。出産のとことか、悪玉の頬のデキモノとか、気持ち悪いとこに凝るのは、監督の困った性格ではあるが嫌いじゃない。世界全体が地味な古風な手触りなのが特徴と言えば言える。つまり「公爵」とか何とか言う呼び名にふさわしいような世界になっているわけ。金属質じゃないSF。ニコゴリふうのバリヤーも珍しい。カイル・マクラクラン君はこれではさして魅力がなく、のちの『ブルー・ベルベット』や『ツイン・ピークス』での、病的な魅力での売りは予見出来なかった。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-05-09 12:02:21) 6.冒頭はスペースオペラを彷彿とさせてくれたんですが、やっぱリンチ作品でしたね。やりすぎと思われるグログロ演出がなければもう少しはマシなもんになっただろうに。復讐劇のわりには盛り上がらないし。リンチBOXでまとめ買いしたので、TV放映長尺版もあるんだけど、なんか見るきが失せたなあ。 【tantan】さん 5点(2004-06-11 18:15:30) 5.有名なSFを、リンチが自分なりに映画に。相変わらず、血がピュ~ってシーン有り。スティングが出演して話題に。 【マックロウ】さん 5点(2004-06-11 11:52:22) 4.どうにも中途半端な印象は否めないなー。 【グルグル】さん 5点(2003-12-03 02:39:36) 3.原作読んでいないのでえらそうな事は言えないが、そんなにつまらないとも思えないし、それなりに雰囲気あって嫌いじゃないです。でもコケたのも判らないでもない。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-08-24 10:10:16) 2.長いぞ!!!! 【白うなぎ】さん 5点(2001-10-30 02:40:28)(笑:1票) 1.相当な原作とのギャップを感じる。恐らく、「エレファント・マン」などで気を良くしたリンチ監督が、自分の趣味が評価されたと勘違いをして、その悪趣味任せで突っ走った感じのする作品。作中登場する“スパイス”。このスパイスを支配するものが宇宙を支配できる。しかしそのスパイスは砂虫が作り出している(?)。でも水の惑星になって砂虫が絶滅し、スパイスが取れなくなる訳だから・・・っで?一体この映画何なんだろう?リンチ自身、分かってて作ってんのかなあ? 【☆】さん 5点(2001-02-08 00:40:21)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS