みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
6.CGがヤバい。とても最近の作品とは思えない。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-09-10 12:54:45) 5.話のアイデアは悪くないと思うが…CGがショボい 【FIGO777】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-07-30 21:57:43) 4.トリュフォーが映画化した「華氏451」で名高いブラッドベリの原作を 傑作「カプリコン・1」のピーター・ハイアムズが映画化。 ハットンのセリフ:「…火星のブルベイカー」とはまさしく、 「カプリコン・1」のチャールズ・ブルベイカー飛行士のことであり、 「カプリコン・1」を知っている人にしかわからないギャグとして 仕込んでいる。 過去に及ぼした影響により起こっているタイムパラドックスを 現在に修正反映させるタイムウェイブという考え方が面白く、 それを津波のように視覚的に見せるアイデアも素晴らしい。 内容的には、特に秀作とは思えないが、それでも、普通に入り込んで 観られれば楽しめる作品だと思う。 【あむ】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-01 02:15:02) 3.過去の生態系に抵触してしまったために、現在の人類社会が巨大に打ち寄せる時空の大津波ごとに“崩壊”してゆく……。 劇場公開時は、結構大々的にプロモーションをしていたので、とりあえず「巨費」をかけたエンターテイメント大作なのだろうと踏んでいたのだけれど、蓋を開けてみると、文句なしの“B級映画”だった。 VFXというよりも、もはや“合成”に近いCG。ベタベタなストーリー展開に、漫画みたいに極端な化け物たちが襲ってくる……。 こき下ろそうと思えば、もういくらでも非難することができるだろう。 が、こういう映画には弱い。もう明らかに「趣味」の問題だが、あからさまな“B級”ノリが逆に「安心感」を生み出す。 ヘタに色々と懲りすぎて、映画として破綻気味の映画に比べたら、よっぽど楽しんで観られる。 ベタではあるけど、ストーリー自体の整合性は保たれているし、まるでテーマパークのアトラクションみたいな“固定装置”でタイムスリップをするという設定には、派手さの代わりにリアリティがある。 そのタイムマシン装置を利用して、まったく融通の利かない「恐竜狩り」を商売にするというのも、実に有り得そうである。 まあB級ならB級でもっと遊んでほしかった部分もあり、明らかな製作費不足が目に余ることも事実なので、単純に高評価というわけにはいかない。 が、最初の方の、主人公が歩く未来の街並みのあまりにチープなビジュアルを見た時点で、この映画の“すべて”を受け入れられることが出来れば、きっと100分余りの時間が「苦痛」にはならない筈だ。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-14 01:35:33) 2.すんごく面白くないとまでは行かないけど、やはり物足りない。ストーリーがいまいちならCGで見せるとか、逆にCGがいまいちならストーリーをひねるとか、どちらかに力を入れてくれないと観終わってもぼや~んとした印象しか残らない。一般の素人のお客なら、あの位のミスはむしろ想定内だと思うし、ラストもあれでめでたしなのかどうにもはっきりしない。 【よっさん】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-07-29 22:53:18) 1.現在の特撮技術からすれば相当チープ。ただ、始めからそう聞いて観に行ったので気にならずにストーリーだけを追えました。今の映画はCGが凄すぎてどんな映像もそれだけでは感動を覚えなくなっているので逆にヘボくても腹が立たないという逆説がなりたつのでしょうか? ただ、こういったB級SF(ですよね、コレ)に必要な“はじけっぷり”が足らなかったのは致命的。“ここまでやっちゃうか?”感が余り無く小ぢんまりしちゃってます。時間内だけは退屈せずに楽しめました。そんなところ。 【よねQ】さん [映画館(字幕)] 5点(2006-07-29 19:58:55)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS