みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
12.マイケルの顔と声がPart IIの続きとは思えないほど変わっていて、同じアル・パチーノだというのに、同じマイケルとは思えませんでした。それにコッポラ家族のメアリーとコニーの出番が多すぎますね。また、ブリジット・フォンダをあんな脇役で起用するとは何とももったいない。ブリジット・フォンダをもっと見たかったです。ただし、アル・ネリが健在なのは嬉しかったです。Part 1ではクライマックスで警官に変装しバルジーニをピストルで殺害、Part IIではだいぶ太ってしまっていましたがフレドをボートの上で殺害、そして本作ではかなり減量したのか体格もPart Iに近い感じに戻りクライマックスでギルディ大司教をピストルで暗殺、と、寡黙ながらもマイケルにはいつも忠誠を尽くすナンバー1部下を好演していました。また、マイケルの実の娘が殺された時の悲痛な叫びも印象深かったです。最後でやっと「大切な人の死」を実体験で理解したのですね。でも、こんな内容のIIIなら作らないでほしかったです。。。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2021-04-28 15:47:02) 11.バチカンにオペラと雰囲気だけは重厚だけど、ストーリーがとってつけたようで中身がついて行っていない感じ。ソフィアよりアル・パチーノの方がラジーっぽかったけどとにかくお疲れ様でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-01-17 23:22:55) 10.アンディ・ガルシアは何にもしませんね。オペラの場面は良かった。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-14 18:33:38) 9.Ⅰ、Ⅱにそれぞれ印象深く、いつかもう一度見るであろうが、今作品はなんとなくいまいちのめり込めなかった。 政治的な要素を忠実に見せるがために退屈で、映画的に見ている自分には置いてけぼりを食らった気分。 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-06-23 08:00:46) 8.自分の過去を振り返るマイケル。そしてあのラスト。切ない・・・。 【Syuhei】さん 5点(2005-01-08 04:29:01) 7.出来としてはそんなに悪くはなかったですが、やはり傑作の前2作の後では蛇足と感じてしまう1本です。バチカンを巻き込んでの物語は複雑に絡む人間関係やエピソードを上手くまとまりきれなかったのかゴットファーザーならではの敵との駆け引きの醍醐味が欠けていて消化不良、無理矢理に3時間という枠内に広げて色々なエピソードを時間稼ぎに押し込んでいるようにも思えます。黒幕のルケージはシリーズ黒幕の中で一番、存在感もなくつまらなかったです。甥のビンセントとメアリーの恋の描写はなんか安っぽい感じがして別になくても良かったと思いました。ソフィア・コッポラは頑張ってはいましたが・・やはりヒロインには厳しいです。資金面で色々追い詰められてたコッポラがパラマウントの再三の3作目の製作要求に折れて仕方なく作った3作目。しかもパラマウントは愚かにも1年ですべてを作れとほざくものだから、そりゃあ前2作に肩を並べる傑作なんてそうそう作れる訳ないです。救いとしては、アル・パチーノの演技がとにかく素晴らしくそれだけで本編3時間を持たせてくれていると言っても過言ではありません。本編の出来がこの熱演に答えてくれなかったのがとても悔やまれます。 【まりん】さん 5点(2004-12-15 23:27:38) 6.老いたマイケルはどれほどの威厳を身につけていることだろう、と期待してみてみると、何とマイケルは怒りっぽい老人になっていました。私にとってはありえないことです。前作からの年月の内にパチーノの演技は変わっていました。後家の妹をいつも連れているところといい、ここでのパチーノはマイケルでなく、生きながらえたトニー=モンタナだと考える方がしっくりきます。これみよがしの慈善事業といい、恩着せがましい家族愛といい…まさしくトニー。自分の苦悩を妻にすら分かてなかった苦悩の若きマイケルが、雷なんぞで「フレドー!」と絶叫したり、懺悔に至ったりしている様には「年齢か…?」と思わざるを得ない。しかも制作者らは意図して彼をボケさせているわけでもない。コッポラは、前作の魅力を一ファンほどにも解していなかったか、もはや忘れていたのか。救いを求めるマイケルなど見たくはなかった。組織、家族のためを思って逆に孤立していく、かつて若き父と旅した幼い思い出に耽る、PART2のナイーヴなマイケル。自分の苦しみはけして他人に語らない。(気づくのは、PART2のラストにおいて妹一人。)その老いた姿は、もっと違ったもののはずです。悲劇を祭りたてたようなラストも、ふさわしくありません。初めの案を採って、「あなた、死ぬの?」「いいや。(NO.)」と言って死んだ方が良かった。あのラストではまるで、マイケルが一生を通して誤ったかのようです。 【フランシス=ライオネル】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-04-21 06:57:15) 5.フランシス・フォード・コッポラが破産して二進も三進もいかなくなって創った映画、と前説で言っていたが、確かに無理矢理創らない方が良かった気がする。Ⅰ、Ⅱに遠く及ばないのは言うまでも無く、思い入れがあった分、アル・パチーノの情けない姿は見たく無かった。冒頭から合法機関というマフィアで無い時点で興醒めで、若手役者は風格が無く、最悪は滅茶苦茶な銃撃シーンであった。唯一、シチリアで爆死した妻を思い出すシーンが心に残った。 【まさサイトー】さん 5点(2004-01-19 00:20:16) 4.救いのない話だな。メアリーはリサ・ステッグマイヤーに似てた。 【たつのり】さん 5点(2003-09-17 18:22:18) 3.前2作が素晴らしいだけにトーンダウンは否めないが、映画としてはまあよく出来ている部類だと思う。ただし、コポラの娘が登場するたびにDVDを取り出して粉々に壊したくなる。 【幸盛】さん 5点(2003-05-27 19:38:57) 2.すごい映画だ。シリーズモノで進化するのってゴッドファーザーぐらいじゃないかな。ただ娘役がちょっと残念。 【エミール】さん 5点(2003-01-15 19:18:57) 1.「リア王」をモデルにしていると聞けばストーリーは容易に推測できる。それにしてもコッポラ・ファミリーの絆は、ドン・コルレオーネの絆より固い。タリア・シャイアに続いて自分の娘を抜擢するんだから。いくら予定していた女優が降板したからって。アンディ・ガルシアが困り顔でラブシーンやってたような気がしてならなかったけどなあ・・・ 【☆】さん 5点(2001-01-26 23:49:00)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS