みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
17.極めて個人的な感想になりますが・・・居酒屋でバイトをしておりましたが、リアルに菊次郎みたいな客が沢山来るので鑑賞中はなんだかブルーな気持ちになってしまいました。後半も少しくどいような。リスペクトの気持ちは勿論ありますが、北野監督の作品はアクが強すぎて素直に入り込むことができないのが残念です。 【Kの紅茶】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-05-31 15:12:50) 16.前半は悪趣味すぎる。後半は、ちょっといい話。無駄に音楽が良すぎる。 【えいざっく】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-03-16 16:26:43) 15.この雰囲気、好きな人は好きなんだろうなぁ・・・個人的にはそこそこ面白かったって感じですけど。久石譲の音楽は良すぎ。また年とったら見てみます。 【A.O.D】さん 5点(2005-01-07 20:01:07) 14.ヴェネチアで受賞を逃したことについて、残念だと北野がコメントしたのが、とても意外でした。物語の前半は、菊次郎が子供を母親の元に届けるまで。後半は、子供と過ごす夏休み。子供は、容姿がよくなく、口数も少ない。菊次郎は、自分の少年時代を重ね合わせているーーーといったとても単純なお話。本作の大半は、おそらく現場でアドリブ的に作られたのではないかと思います。芝居の部分とアドリブの部分とのトーンが違い大きく、違和感があります。映画館でテレビのつまらないバラエティを観させられているように感じることもありました。脚本、構成、アイデアは、レベルの低さが目立ちます(悪い、ということではなく)。アラの多い本作ですが、エンターテーメントとしてのツボは押さえていて、楽しめる映画に仕上がってはいます。 【DONGYAOS】さん 5点(2004-06-19 01:31:31) 13.寝そうになったけど、少しいいところもあった。その程度。 【レンジ】さん 5点(2003-10-04 18:56:32) 12.いまいちだなぁ~ いかにも日本らしい自然とか、久石音楽とか、良い所もたくさんあるんだけど、だらだらと起承転結がなくて散漫。たけし的新しい試みなのかもしれないけど、駄目だこりゃ~ それと、たけし映画にたけし主演はやめた方がいいと思うのは私だけ? もっと演技力がある人を使えばいいのに~ 【ともとも】さん 5点(2003-05-13 13:49:33) 11.母親のところにたどり着くまでが良かった。後半はいらない。全体的な雰囲気は良かったので惜しい。 【風呂水ワンダー】さん 5点(2003-05-12 23:52:25) 10.たけしも他のキャストもみんなほのぼのとして楽しく撮影したんだな、というのが画面から伝わってきたし、センスのいいカットや綺麗な風景はあったけど、あまり印象に残るシーンが無くて、いまいち何が撮りたかったのか分からなかった。久石譲にとってはぴったりの作品だったけど、こういう作品は北野武にはあまり向いてないのかも。 【kyo】さん 5点(2003-03-25 16:38:45) 9.たけしの演技って「なんだこのやろう」と「なんだばかやろう」ばかりであまり好きじゃ無いのだけど、久石マジックで締まった感じ。 【クー】さん 5点(2003-03-23 06:49:35) 8.実は,これが私の初のたけし作品だったりする・・・。どうもバイオレンス系は見たくないので,ほのぼの路線ぽいこれならいいか,と思い手にしたDVD。菊次郎ってのはたけしのとうちゃんの実名だから,たけしの生い立ちの記なのか,と思ったら全然違っていた。オープニング,ピアノをフューチャーしたメロディに載せて子どもが橋の上を走ってくる場面は,如何にも,ヒューマンな作品ですよ,って主張が妙に鼻についてしまい,私にはあざとい感じがした。たけしとしても,新境地の作品だったのだろうが,どうも恣意的な印象は最後までぬぐえず,意図が見えるだけに隔靴掻痒のもどかしさがずっとあったのが残念。豊橋での描写が弱いからかどうか,あの子の思いは,多くの人たちとの触れ合いの中で果たして本当に自己完結したのか,と疑問に思った。 たけしの演技,と言うよりもろに地でいっている感じで,演技じゃないんじゃないか,と思えるくらいだし(褒めているんですよ),脇を固める芸人や役者たちもうまいと思う(バスの来ないバス停にビートきよしが出てきたのには笑えた)。多くの方々がご指摘のように久石譲の音楽も秀逸。所々の日本らしい風景もOK(隅田公園と吾妻橋,遠州のどこかと思われる海岸等),ということで,印象的な絵がちりばめられているだけに,惜しいとも思う。蛇足ながら,前述の通り菊次郎とはたけしの父の本名だけに,今は亡き父への哀惜の念がこうした題名となったのだろうか・・・。 因みにTVでは林隆三や陣内孝則が父・菊次郎を演じていたが,妙に笑えたりする・・・。 【koshi】さん 5点(2002-12-15 14:06:20)(良:2票) 7.面白い部分とつまらない部分半々ってとこかな。全体の雰囲気、曲など見所は結構多いが、つまらない部分は本当につまらない。内容に伴って無い部分、この映画に不必要な部分がいくつかあり、もうちょっとまとめて欲しい。はっきり言ってかなり良い線は行ってると思うが、あとちょっとで名作に化ける可能性があっただけ残念。 【恥部@研】さん 5点(2002-12-10 13:56:07) 6.長いですね。しかもあんまりおもしろくない。。。まとまってないかんじ。音楽はすごく良かったです。 【なみへい】さん 5点(2002-07-23 16:15:11) 5.北野映画はバイオレンス物が多い中この作品はほのぼの系でそれがまた良かった。映画としてはたいした作品じゃないと思うけど、競馬場でのやり取りとか、らっきょがおもしろかったのでOK。特にあのハゲのしゃぶるんですってとこは爆笑。あと言うまでもないけど音楽が良いんだよな。映画が音楽負けしてるんじゃないかって感じるほど。 【たけぞう】さん 5点(2002-06-16 23:45:42) 4.細かいところが現実的に再現されてたと思う。音楽もいい! 【いちかわ(Д@)】さん 5点(2002-06-11 12:05:40) 3.ちょっと冴えてなかったのかな?たけしさん。子役の演技がこれではあんまりなような。。。たけしもこの子役は全然上手に使えていなかったように思います。それ以外は嫌いではないです。 【はむじん】さん 5点(2002-05-02 01:08:47) 2.ほのぼのとした、おかしさ満載。ただ、あまりにテンポが遅すぎる。 【向日葵】さん 5点(2002-01-13 10:06:11) 1.全体的に間が長くて、作品がとても長く感じる。ストーリーも前半はドラマ、後半はコント(?)で支離滅裂。言わんとしていることはわかるんだけど、曖昧で説明不足なのがじれったいし、今作が海外であまり評価されなかったのもわかる気がする…。 【びでおや】さん 5点(2001-10-22 00:20:22)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS