みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
7.ちょっと小劇場の不条理劇のような雰囲気を感じる。独特の空気感にくすぐられる。 30年以上前の作品だけに、テーマが少し手垢がついて古くなった感はある。 ラストが意味あり気で難解で、あまり好きな終わり方ではない。 【飛鳥】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-08-13 23:06:02) 6.賛否別れる作品でしょうね。当時はすごく話題になりました。個性派の森田監督、アングルや音にフォーカスを当てやや実験的な映画でも有りました。でも、松田優作さんがこの役を演じられていなかったら評価はどうだったかなって印象です。由紀さおりさんは良かった。個人的には長渕剛さんと松田洋二さんのドラマ版の方が面白かった。「殿村くぅ~ん、一緒に学校へ参りましょう♪ 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-07-19 01:41:44) 5.正直気違った意味で持ち悪い映画と感じました。なんか乙な感じがして…ラストは??って感じでした。あれは何を意味しているのでしょうか?誰か知っている方教えて下さい…でもあのラストのシーンが一番好きです。 【msk】さん 5点(2004-02-22 18:52:27) 4.だけど、わたしゃ長渕さんのほうが・・ 【3737】さん [地上波(邦画)] 5点(2004-01-05 10:17:14) 3.『半熟卵の目玉焼きじゃないとちゅ-ちゅ-できないじゃないか!』と怒る父親役の伊丹十三に家庭における父親の孤独さを感じました。テレビの長渕版のほうが良かったかな。 【いかりや800】さん 5点(2003-02-16 13:50:14) 2.単純なテーマにシュールな雰囲気が印象に残っています。最後のヘリコプターの音は?棺おけ降ろしてるの? 【KEN】さん 5点(2002-06-19 23:47:33) 1.意味の無いシーンが時々入り、それがこの映画の印象を強くしています。例えば、松田優作が愛人の家の熱帯魚を眺めているシーンやなぜか小船(?)に立って脇にかばんを抱えているシーン、伊丹十三が風呂場で牛乳を飲むなど。エピソードというには短すぎるし、背景を示すにはわかりずらい。森田監督には悪いけど、シュールな図は鈴木清順映画を連想してしまう。 【syubo】さん 5点(2002-03-06 01:44:54)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS