みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
2.映画としての完成度と興行成績とを両立させるこのスタイル。 確かに、この監督は天才かもしれない。 だけど、やっぱりこの作品は大衆的な臭いが強すぎる。 犯人を追い詰めたかと思えば勘違い、そして次なる有力な手がかりが見つかるが、それもダメ・・・こうして、観客をひっぱっていくあざとい演出。 いかにも観客を飽きさせまいと、話を都合よく引き伸ばしていく、いかにもな展開には白けてしまった。 まるで、「次回をお楽しみに!」的なテレビドラマのようだ。 ただし、ラストシーンで排水溝を覗き込み、これがまさに“殺人の追憶”と提示する終わらせ方は素晴らしい。 こうした演出手腕を持っているのに、それだけで映画を創ろうとはせず、敢えて計算ずくで大衆受けする演出をしている。 映画監督として素晴らしい作品を創る能力は持っているのに、あまりに器用過ぎて、観客を動員することまで計算して作品を創っている嫌いがある。 とりあえず有名監督になり、観客を沢山動員できる監督して重宝されるかもしれないが、長い目でみたら、せっかくの才能を自ら捨てているかのようだ。 いわゆる「器用貧乏」で終わってしまう危惧すら感じる。 ところで、主演のソン・ガンホだが、実に味のある俳優だ。 当時36歳とは思えない貫禄。 誰もが親しみを持つであろう、ちょっと愛嬌のあるルックスと確かな演技力をさすがと言えよう。 総括としては、普通に楽しめるが、かといって大衆娯楽映画のようにバカらしい作品でもなく、どっちつかずの中途半端な作品と言わざるを得ない。 今後のこの監督の方向性が非常に気になった。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-11-15 00:23:54) 1.どことなく、ヨーロッパ映画の雰囲気を感じた。背景とか、敢えて見せる汚さとか、テンポは良くないのに、間延びしているわけでもなく、時間がただ滔々と流れている。よく出来た映画だと想うし、あの暗く湿ったアジアの田舎独特の雰囲気とか、とても秀逸だと思うんだけど、犯人が判らず、桃の意味も、歌が流れる時間に殺人が起きる理由も曖昧なまま終わってしまうのは、いくらなんでも観客に???を残しすぎる。実在の事件を題材にしているにしても、これはあくまでフィクションなんだから、もう少し物語的な盛り上げがあってもいいのでは? 【ともとも】さん 5点(2004-11-27 14:06:05)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS