みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
14.先にリメイク視聴済。緊迫感あふれるサスペンスより、犯罪青春映画という側面が強い。台詞が少ない分、アラン・ドロンの抱えている灼けるような野心と月夜のような深い闇が際立つ。陽を浴びる側になった青年に訪れる、まさかの呆気ない幕切れが鮮烈。 【Cinecdocke】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-04-28 18:27:14) 13.古さは感じなかった。 でももっといいものを期待してしまった。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-28 00:20:05) 12.アラン・ドロンの美貌がこの人物に覆いを掛けているのを見ていていい気持ちはしない。こうした作品には心酔できないのでよく出来た犯罪物という以上の感想は持っていないし、自分の好きなドロンの映画はこれではない。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-07 01:11:23) 11.自分が子供の頃、二枚目俳優の代名詞だったアラン・ドロンの出世作。確かにその二枚目ぶりには説得力がありましたが、さすがにストーリーは古臭く感じます。最後に流れるテーマ音楽は哀愁があってやっぱり良いですね。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-24 01:08:11) 10.完全犯罪は難しい。 【フッと猿死体】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-04-29 12:54:56) 9.アラン・ドロンが最もかっこよくスクリーンに映し出されている作品だと思います。 アラン・ドロンの代表作であることは間違いないですね。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-13 10:33:05) 8.とても1960年に撮られた映画とは思えないほど現代風に染まっていると思う。衣装とか街並みもどことなくオシャレだし、俳優は美形ぞろいだし、ラストまで美しく終わっている。「太陽がいっぱい」っていう邦題がものすごく映画の内容とマッチングしていて“いいな”って思った。 【8823】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-10-26 20:46:11) 7.なぜか音楽にひたれず、アラン・ドロンも「誰?」みたいな世代なので、全体的に地味でタルい印象を受けたが、内容の割に暗い感じがしないのがいい。ラストシーンは極めて美しく、芸術的。映画史に名が残るのも納得。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-13 15:53:24) 6.『りぷリー』に比べると確かにまだ主人公に共感できる部分が多かったように思う。後味がよいとはいえないが、ずるずると引きずらないで話が終わってよかった。 【HK】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-27 18:07:47) 5.やっぱりフランス映画ってだるいっすね(偏見)。なんでこんなによくできたストーリーでここまでだるくしてしまうのか理解できない。もうちょっと面白くしろよと思うんだがね。まぁ妖しい雰囲気はよく出てるけど。しかしだるさを差し引いてもまだまだ面白いというタフな映画。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-03-12 20:22:52) 4.オープニングで2人とも不幸になればイイと思った。 【k】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-02-10 13:57:59) 3.やたらと長くて1週間かけてみました。ラストは確かにやられました。 【およこ】さん 6点(2003-09-07 14:06:16) 2.なんと言ってもこの映画のいいところはアラン・ドロンでしょう!あのアップで映ったアラン・ドロンの青い瞳・・・(笑)話もなかなかおもしろかった☆「トム・リプリー」って名前が忘れられない。 【悠梨】さん 6点(2003-04-16 18:38:08) 1.僕はリプリーを先に見たことを後悔したなあ。アラン・ドロンはこの作品で人気を決定的にしたからすごい。マッド・デーモンよさらば・・・ 【ピルグリム】さん 6点(2003-04-13 22:57:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS