みんなのシネマレビュー

それでも恋するバルセロナ

Vicky Cristina Barcelona
2008年【スペイン・米】 上映時間:96分
ドラマコメディロマンス
[ソレデモコイスルバルセロナ]
新規登録(2009-03-31)【尻軽娘♪】さん
タイトル情報更新(2019-06-17)【Olias】さん
公開開始日(2009-06-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウディ・アレン
助監督リチャード・パトリック〔助監督〕(第1助監督:ニューヨーク)
キャストレベッカ・ホール(女優)ヴィッキー
スカーレット・ヨハンソン(女優)クリスティーナ
ハビエル・バルデム(男優)ファン・アントニオ・ゴンザロ
ペネロペ・クルス(女優)マリア・エレーナ
クリス・メッシーナ(男優)ダグ
パトリシア・クラークソン(女優)ジュディ・ナッシュ
ケヴィン・ダン(男優)マーク・ナッシュ
小松由佳ヴィッキー(日本語吹き替え版)
坂本真綾クリスティーナ(日本語吹き替え版)
山路和弘ファン・アントニオ・ゴンザロ(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕マリア・エレーナ(日本語吹き替え版)
滝沢ロコジュディ・ナッシュ(日本語吹き替え版)
中村正[声優]ナレーション(日本語吹き替え版)
脚本ウディ・アレン
撮影ハビエル・アギーレサロベ
製作レッティ・アロンソン
製作総指揮チャールズ・H・ジョフィ(共同製作総指揮)
ジャック・ロリンズ(共同製作総指揮)
配給アスミック・エース
特撮ランドール・バルスマイヤー(視覚効果スーパーバイザー)
衣装ソニア・グランデ
編集アリサ・レプセルター
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳古田由紀子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.日本語吹き替え版が良いですね。ナレーションがほんわかしてて。ストーリーとしては、イメージしたまんまのアメリカ人とスペイン人(そしてアーティスト)って感じ。それにしてもあんなに自由な思考なのかな。スカーレット・ヨハンソンも綺麗だけど、やっぱりぺネロペが綺麗・・。台詞にも「彼女の若い時の美しさといったら~」みたいな表現があったけど、きっとその通りの、若くて美しくて天才的に才能あふれて・・でも紙一重で情緒不安定(これも典型?)だったんだろうなぁって思った。 ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 6点(2012-04-05 09:47:22)

4.例のごとく、登場人物たちはふらつく。一つのキャラクターからはみ出そうと、反発と親和を織りなしていく。いつもだとそれがなんらかの着地点を見いだすのだが、今回はそのまま人間関係を広げていって、茫漠とした霧になって終わる。南欧的と言えば南欧的。アルモドバル的暖色が満ちる。ただひとつ残るのは、自分が「望まないもの」だけ、という話。ステレオタイプなスペイン人の描写は、ニューヨーカーの凡庸さの背景として意図したものかもしれない。観光名所的なロケとあいまって、誇張の効果。アメリカ人の会話にはうんざりだが、スペイン人のホットさにはついていけない、って。そのふらついていく一瞬一瞬には皮肉な面白さがあるのだが、一本の作品としては、とりとめなさの印象のほうが強くなってしまった。主要人物4ないし5人に、脇系の人が中途半端に絡んでくるのが、おい、本舞台に出るのか出ないのかはっきりしろ、といらつかされる。 なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-07 11:59:07)

3.ペネロペ・クルスの魅力爆発。 Yuさん [DVD(字幕)] 6点(2010-03-18 15:55:44)(良:1票)

2.いかにもスペイン。 たいがーさん [インターネット(字幕)] 6点(2010-02-13 14:49:34)

1.ウッディ・アレンの映画は久しぶりだったので調べてみたら、「誘惑のアフロディーテ」以来だったので、10年以上のご無沙汰でした。この映画を見ようと思ったのは、出演者に惹かれたからで、期待どおりの魅力を発揮してくれました。台詞に出てくる、説得力のなさそうな誘惑の言葉などは、スクリーンから見聞きしていると、不思議な説得力を持つのです。演技と演出の力というのは恐ろしいものです。 shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2009-07-18 00:20:04)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.27点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4511.11% line
5715.56% line
61124.44% line
71533.33% line
8715.56% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2008年 81回
助演女優賞ペネロペ・クルス受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2008年 66回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レベッカ・ホール候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ハビエル・バルデム候補(ノミネート) 
助演女優賞ペネロペ・クルス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS