みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
14.確かにブランドなら何でもアリになってしまっているのかもしれないが、共感するしないは別として、巨匠のメッセージはしっかり伝わってくる。 【マンデーサイレンス】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-10-27 14:05:27) 13.第二期怪獣世代として生まれ、特撮映像に関しては円熟の職人芸から手抜き紛いのチャチな代物まで見て育った私としては、脳内の想像力まで動員して観たのでさほど不満はありませんでした。世界に名立たるKUROSAWA監督、こんな美しい夢を見て感動したんだな。こんな悲しい夢を見て部下のために泣いたんだろうな、とか。でもまあ、ここまでレビューされた皆様の言いたい事・お氣持ちもまた解ります。メークや仮装や、セットやフィルム合成の表現ですからね。この作品、写真表現とCGが得意なキリヤ監督や幻想をアニメ化して女性や子供の心を掴むのが得意な宮崎監督がリメイクしたら世間の評価はガラッと変わるかもしれないですね。私のこの言い方じゃ本末転倒・身もふたもなくレビューになってませんね。 【役者の魂】さん [地上波(邦画)] 6点(2016-10-27 11:51:08) 12.うーん、難解な作品。一つ一つのエピソードが短く儚いストーリーなんですけど、共感までには辿りつかなかったです。しかし、映像は素晴らしいものを随所に感じ取れたので、5点+1点です 【シネマレビュー管理人】さん 6点(2004-02-11 23:33:23) 11.正直、決して名作だとも傑作だとも思わないし、中盤は冗長で凡庸だとすら感じた。それでも、終盤になると「うーむ…」と考えることも多い。要するに、夢というものには3種類あるのだ。①睡眠時、脳内で起こる記憶整理作用の名称②「こうありたい」という希望、大志の別称③過去の遺物、幻影。消え滅んで行くものの比喩。この作品を最初は①の羅列だと思っていた。しかし、違った。導入部分は確かにそうかも知れない、しかし最終話には、「日本はこうでありたい」という焦燥感すら憶える程の静かながらも凄烈な願望とビジョンが見える。それは明らかに②だ。そして同時に、日本の良いものたち、昔日の美しいものたち、日本の美しい風景が夢と消えつつある、飛沫の様に、うたかたの夢のように消えつつある、という深い深い憂いも感じる。それは③だ。「歳を取ると夢を見ることが多くなる、それは若い頃の夢を見る為だ」という素敵な言葉がある。世界のクロサワだってそれは同じだろう。どこか、日本映画が1番素敵だった時代に生きた「つわものどもの夢の跡」のような余韻を残す作品。映像よりもその行間に重みがある。「こんな夢を見た」その一言が、億千万を語る。これは、クロサワの見た、夢だ。 【ひのと】さん 6点(2004-02-06 13:47:04) 10.1話目が一番良かった。最後に少年が花畑を行くシーンなんてすごく怖い感じがした。 【ボーリック】さん 6点(2004-02-03 02:04:58) 9. 自分の見た夢を映画化できるなんて、なんて贅沢なんだ。でも狐の嫁入り、いかにも必死で練習しましたといわんばかりの一糸乱れぬ踊りで萎えてしまった・・・きっと黒澤怖かったんだろうな・・・ 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 16:16:25) 8.とても美しい映像の見る絵本。メルヘンチックで美しい映像美はとても印象的。最初の「狐の嫁入り」は子供の見た夢、話が進んでくると戦争の亡霊や原爆の恐怖、地獄絵図風など監督のメッセージ性もあって、この辺りはややおどろおどろしている。しかし最終話が水車のある美しい村の葬列がお祭りのように楽しげで美しいシーンになっているのは通してみれば日本の歴史のあれこれや、人の一生を描いて明るい希望になっているようでもある。かつての巨匠の力技ではないけれど、映像やいいたいことへのこだわりは十分感じられる。 【キリコ】さん 6点(2003-12-06 15:21:22) 7.「こんな夢を見た」っていうフレーズが大好きです。 夢の中というイメージが上手く表現されていて、本当に寝てしまいそうです(良い意味で)。映像に興味をそそるような美しさが有り、正に幻想的な世界観を出すことに成功している。印象深い1本です。 【おはようジングル】さん 6点(2003-11-19 13:33:23) 6.非常に美しく独創的な映像美には引き込まれることは間違いないが、映画全体としてはやや間延びする感があった。オムニバス仕立てなので一つ一つのエピソードは非常に興味深いストーリーとなっている。 【鉄腕麗人】さん 6点(2003-11-12 12:19:52) 5.長介が鬼をやるというので、ドリフ大爆笑の雷様を想像してしまった。長回しで好演してました。以後の活躍は黒澤のお陰でもあるかな? 【ロカホリ】さん 6点(2003-11-03 00:29:05) 4.映画館で見てよかった! 1・2話凄いです、美しいのに怖い。それとエンドロールの川の映像と選曲が素晴らしいです・・・柄にもなく生きる道などに思いをめぐらせました。 【ジマイマ】さん 6点(2003-09-25 13:13:47) 3.短編モノが好きなので、かなり楽しめました。どの映像も日本的な美しさが全面に出ていて見とれました。中でも「狐の嫁入り」の話が好きです。 【sirou92】さん 6点(2003-08-22 00:40:24) 2.映像は美しく、映画としても独創的で部分的には好きなんだけど、全体的には間のびする。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-05-28 14:10:19) 1.世間的には非常に評価の低い「夢」ですが、僕はそんなに嫌いではないです。確かに見てるこっちが苦笑いを浮かべるほどなにかの肩透かしをくらい、まったくもって巨匠の一人よがりの作品ではありますが、映像はもうほんとにきれいです。特に2話目のひな人形さんたちが踊るシーンはすごく美しい。話では4話目の兵隊さんのやつが好きです。しかし、最後に出てきたじいさんがやたら説教くさいし、いまさらいわれなくてもわかってるほど単純なことなのですが、そんな単純なことをテーマにするからこそ黒澤さんは偉大なんだろうなぁという気もします。 【あろえりーな】さん 6点(2002-08-09 17:24:41)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS