みんなのシネマレビュー

サイダーハウス・ルール

The Cider House Rules
1999年【米】 上映時間:126分
ドラマ小説の映画化
[サイダーハウスルール]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(2000-07-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
演出神尾千春(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
キャストトビー・マグワイア(男優)ホーマー・ウェルズ
シャーリーズ・セロン(女優)キャンディ・ケンドール
マイケル・ケイン(男優)ウィルバー・ラーチ医師
デルロイ・リンドー(男優)ミスター・ローズ
ポール・ラッド(男優)ウォリー・ワージントン
ジェーン・アレクサンダー(女優)看護婦 エドナ
キャシー・ベイカー(女優)看護婦 アンジェラ
キーラン・カルキン(男優)バスター
ケイト・ネリガン(女優)オリーヴ・ワージントン
J・K・シモンズ(男優)レイ・ケンドール
スカイ・マッコール・バートシアク(女優)ヘイゼル
アニー・コーレイ(女優)カーラ
ジョン・アーヴィング〔原作〕(男優)駅長
エヴァン・パーク(男優)ジャック
パス・デ・ラ・ウエルタ(女優)メアリー・アグネス
ケヴィン・チャップマン(男優)養父(ノンクレジット)
日下由美キャンディ・ケンドール(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
中村正[声優]ウィルバー・ラーチ医師(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
宝亀克寿ミスター・ローズ(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
猪野学ウォリー・ワージントン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
入野自由バスター(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
山像かおりローズ・ローズ(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
水内清光(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
天田益男(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
藤本譲(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
水原リン(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【VHS・DVD】)
森なな子キャンディ・ケンドール(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
堀部隆一ウィルバー・ラーチ医師(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
長克巳ミスター・ローズ(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
原作ジョン・アーヴィング〔原作〕「サイダーハウス・ルール」(文藝春秋社)
脚本ジョン・アーヴィング〔原作〕
音楽レイチェル・ポートマン
編曲ジェフ・アトマジアン
レイチェル・ポートマン
撮影オリヴァー・ステイプルトン
製作リチャード・N・グラッドスタイン
アラン・C・ブロンクィスト(共同製作)
レスリー・ホレラン(共同製作)
ミラマックス
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
メリル・ポスター
配給アスミック・エース
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
ニーナ・サクソン(タイトル・デザイン)
録音リチャード・P・シリンシオーネ
字幕翻訳石田泰子
その他バーバラ・A・ホール(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ホーマーはニューイングランドの孤児院で育った。その孤児院には産院が併設し、親が育てる気のない子ども達は、孤児院に引き取られるのだ。産婦人科医の院長は、ホーマーを息子のように愛し、産婦人科の技術を教える。それでも、ホーマーは、院長が女性の権利を守るために違法を承知で進めている堕胎は、拒否する。ある日、ホーマーは、堕胎のために孤児院を訪れた若い男女に出会い、自分を一緒に連れて行ってくれるよう頼む。ホーマーの旅立ちが始まる…。ミラマックス制作、作者のジョンアービング自身が脚色した心洗われる佳作。

みんな嫌い】さん(2004-05-31)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


33.この監督のつくる空気感はとっても好きなんだっけど
今回はあまりにも空気過ぎた。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-04 00:25:17)

32.シャーリーズ・セロン以外、淡々とし過ぎな印象しか。 nojiさん [DVD(字幕)] 6点(2013-04-07 23:11:54)

31.テーマは非常に重いのに、なぜか鑑賞中に重さを感じない作品。トビーの演技がそうさせるのか、孤児院の子供たちのかわいらしさなのか…テーマソングが非常にいい。 FIGO777さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-11 13:29:49)

30.残念ながら題名は結局、何?という印象。監督の狙うところなのかこの映画独特のトーンは好きですが、(原作を知りません)りんご園のボス親子のストーリーが個人的にはとてもキライで必要なしと思うのです。 monteprinceさん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-12 01:13:18)

29.シャーリーズ・セロンは好み。いいね。
ベッドシーンの裸もすごく綺麗。
ご自由さんさん 6点(2005-03-29 00:25:52)

28.トビーマグワイアが好きな人にはたまらん映画だろうし、苦手なヒトには、なじめない映画かも。
もっとホーマーにはいろいろ経験してほしかったという皆様の意見に賛成。
あれだけで成長というには、ちょっと物足りないかなぁと思いました。
ホノボノした雰囲気は悪くない。 ckeruさん 6点(2005-02-03 16:44:12)

27.トビー・マグワイアの目はこういう映画で活きるんだろうなと思う。あの微妙な笑顔に、ずっと孤児院で育ってきた青年ぽさが出てた。映画自体はもうちょっと主張してほしい感じ。このゆったり感がこの映画の売りなのかもしれないけど。 ヒョー$さん 6点(2004-12-29 00:44:07)

26.ジョン・アーヴィングっていうと、「ガープ~」を思い出しますね。イイ映画でした。今回も良いです。でもどーにもトビーマグワイアの爽やかな顔がバツなんですよ、なぜか。スミマセン。 ★ピカリン★さん 6点(2004-06-13 22:44:05)

25.男の私としては,扱っているテーマ(堕胎)がちょっとドロ臭い感じがしたものの,純粋に良い映画だと思いました. マー君さん 6点(2004-06-12 16:58:51)

24.ジョン・アービングというので、『ガープの世界』を想像していたので、良い意味で裏切られました。アメリカ映画でよくある「旅立ち」と「帰郷」を描いた作品といってしまえばそれまでですし、ストーリーの起伏の割りに淡々とした展開は、趣味の分かれるところだと思います。私は、キャンディ・ケンドールの美しさの前に、6点です。 みんな嫌いさん [DVD(字幕)] 6点(2004-05-31 13:23:43)

23.最後のレントゲン写真のくだりですが、あの写真をすりかえておいたことによって彼は徴兵を免れたということなのだろうか。うーむ。それは「ずるい」のではないだろうかと思ってしまいました・・・ じゃあ戦場に行ったほかの人たちは・・・ ロイ・ニアリーさん 6点(2004-02-27 19:06:31)

22.途中から、少しつまらなく感じた.. もっと感動的なクライマックスがあるのかと思ったのに... コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 6点(2004-02-04 16:54:12)

21.人種問題や生命についてなど多くのテーマを含んだ問題作だなぁ、と意外に思った記憶がある。
でもちょっとばかりいろいろなモチーフが詰め込まれすぎてて、トロい私にはついていくのが大変だった。あと、こういう売り目的みたいな映画は、ちっとばかし低めの評価になっちゃうなあ。
●えすかるご●さん 6点(2004-01-29 00:21:32)

20.見た後いい気分になる映画ってこんな感じなんだと思いました。でも原作を読むと映画では省かれてしまったキャラクターがいるのですが、このキャラによって、この物語自体やホーマーの見方が変ってくるのでおもしろいです。でも原作のいわんとしていることはしっかり描けていると思います。 ノスさん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-25 03:26:05)

19.なにか物足りない。感動はしなかった。愛がテーマになってるのかな?よくわかりません。 スミスさん 6点(2004-01-23 01:03:27)

18.本当に大切なものは、くだらない教条に妄信的に振り回されず、自分の目で見極めるものだ。物語は堕胎の問題と悩み多き青年期がリンクして描かれており、テーマが重層的に伝わってくる構成になっている。
ただ、浅く広く描きすぎたため、単に小説を要約しただけかと思うほどコマ切れで表層的な印象を受ける。無理にコンパクトにしたために、テーマや描き方(脚本)さえも陳腐になってしまったのは残念だ。

この映画は、問題提起をして深く考えさせようとするものではなく、ある青年期とそれを囲む人々の姿を、美しい映像と音楽とで包み込んだもの、その雰囲気を楽しませるものと見たほうがよいだろう。音楽と映像はピカ一なのだからそれで十分。
さもないと、幻滅する可能性が高い。
吉王さん 6点(2003-11-09 00:36:17)

17.トビーの演技は確かに良かった。孤児の少年の成長物語。言いたいことがいまひとつ伝わってこなかった映画という気もする。もっと感動モノのストーリーだと思っていたのに。この映画を見て「キング・コング」が無性に見たくなったのは私だけかな!? およこさん 6点(2003-08-29 23:04:56)

16.映像が綺麗。でも内容が重い。観て損はないけど、観なくてもイイかな・・って映画。 らんらんさん 6点(2003-07-03 11:32:09)

15.堕胎反対の青年に近親相姦でその意味を考えさせる展開はいいと思うけど、あの恋愛は!?全く意味ないなんて思わないけど…堕胎の問題と恋愛の流れが密接に絡み合ってないとこが描き足りないと思う。どっちも青年の成長ってテーマではいいんだからさ。 実際そこで暮らしてる人たちがルールを作るもんだ、で題名が「サイダーハウス・ルール」なのか、はぁーと思った。 タツノオトシゴさん 6点(2003-06-13 22:54:12)

14.ちょっと重かったな・・・。あの娘に手を出していた親父、許せません。 みんみんさん 6点(2003-04-01 19:00:45)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 296人
平均点数 7.30点
000.00% line
120.68% line
210.34% line
331.01% line
4144.73% line
5217.09% line
64314.53% line
76521.96% line
87525.34% line
94615.54% line
10268.78% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.63点 Review11人
2 ストーリー評価 6.86点 Review23人
3 鑑賞後の後味 7.73点 Review26人
4 音楽評価 8.00点 Review20人
5 感泣評価 6.55点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞マイケル・ケイン受賞 
監督賞ラッセ・ハルストレム候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)レイチェル・ポートマン候補(ノミネート) 
美術賞デヴィッド・グロップマン候補(ノミネート) 
脚色賞ジョン・アーヴィング〔原作〕受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
助演男優賞マイケル・ケイン候補(ノミネート) 
脚本賞ジョン・アーヴィング〔原作〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS