みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
17.永井豪の影響がモノ凄い俺様ちゃん。 小学生のときお袋に、タバコ屋で漫画を買ってもらった。 生まれて初めて読む漫画。 当時TVで「マジンガーZ」や「デビルマン」と言った作品に影響されてた…「週刊少年マガジン」に大好きな「デビルマン」とタイトルが。 凄ーく楽しみにして家に帰り、布団に入ってデビルマンを読んだ。 いきなり牧村家に暴徒が襲来してきた回。 肝心の最後のコマでデビルマンが悪魔研究所の拷問を受けて死んでる美樹ちゃんの母親を見て「うわああああ!」と。 デビルマンがパンツ履いてなかったのもアレだが、尻尾生えていたのがショック。 っていうか、今の俺様ちゃんの悪い影響を与えたのは間違いない。 それと素敵だが…顔が見えない&裸過ぎる「けっこう仮面」よりも、やっぱり「キューティーハニー」だろ。 脱がされようが眼は笑うMッぽい如月ハニーからサディスティック溢れるキューティーハニーへの変化。 その姿に当時言語化できないながらも、「姿だけじゃなく精神状態も変化してる」と子供ながら思っていたモノだった。 さて、そんな俺様ちゃんは満を持して映画化されたハニーを観たのだが、正直イタかった…アイタターってくらい。 勿論、過剰に期待し過ぎかもだが、個人的に好きな庵野監督だったので、もうちょっと何とかして欲しかった…と思ったり。 「ああ、アニメの人だから難しかったのかなー」と思ってたところ…良く考えたら「Reキューティーハニー」という連動アニメが。 それを購入して観たんですが…面白かったです!かなり! …基本のストーリーラインは同じ。でも俺はアニメの方が最高に良かった! …で、アニメを気に入ったから、もう一度こっちを観たくなりトライしたんだが…あら不思議。 もう一回観たら、かなり面白くなった。 ここの評点で言うと「3→7」って感じ。 …多分、知らずに実写版に抜けてるところをアニメで補完しながら観たのかも知れない。 余談だが、アニメ版のリメイクで苦労話があった。 どこかの圧力で表現したかった事の1割も出来なかったとの話。 庵野監督の言い訳かも知れんが、自由に作った場合どういうハニーだったのか観てみたかったのは俺様ちゃんだけかなー… 【映画の奴隷】さん [映画館(吹替)] 6点(2005-11-03 06:32:14) 16.片桐はいりがあまりにもサイコーすぎる! いやいや、このハジケっぷりはなかなか好きです^^ 「これがハニーか?」と言われると、ファーストハニーをタイムリーで見てた自分には違和感があるんですけどね。 もっとつまらんと思ってたので、予想外に面白かった^^ いいんじゃないでしょうか^^ 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 22:31:41) 15.序盤はサトエリの芝居がツライ気もしたが、段々馴染んできて想像以上面白かった、マンガキャラは彼女似合いそうですね。ただTVで観る分にはOKだけど劇場で観たらどうかな。 【亜流派 十五郎】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-05-29 13:53:04) 14.こういう(いい意味で)お馬鹿ムービーに目くじら立てて「庵野叩き」するのも(お馬鹿ムービーだけに)馬鹿馬鹿しいし、だいいち野暮でしょう。とは言っても悲惨なのは佐藤江梨子の(ガイナックスだけに)大根っぷり。Vシネ女優真っ青!裸足で逃げる勢いのヘタレ加減。脚本も追い討ちをかけるかのようなアニメっぽい台詞。寒い!そして薄い!お色気をも相殺する激寒でした。だけど、演出の試み(成功とは、正直おもえないが)も、ナイスチャレンジだと思う。で、クロー四天王のキャスティングは見事!及川光博・片桐はいり・新谷真弓・ 小日向しえ!彼女らのキャラの立ち様は異様に立派。妙に立派。ま、変にナル入ってコケた「キャシャーン」よか、キャストも活きてて好印象。だけどもう一寸がんばれ庵野!でした。 【aksweet】さん 6点(2005-01-28 00:55:36) 13.色々否定的な意見は出そうですが、決して悪くないと思います。このような題材をコメディタッチで面白く描くのは難しいと思うけど、アクションシーンの表現など庵野監督はさすがにうまいなぁと思った。今後もこのような斬新な作品を多く製作してほしいです。 【JOJO_m1865】さん 6点(2005-01-05 22:33:14) 12.何だかんだ言っても、さすがは庵野監督といったところ。「キューティー・ハニー」の実写化なんて、色々な意味で難しいはずだが、あの原作の持つ独特なテイストをうまく生かしたまま実写化している。まあ「キューティー・ハニー」と言うよりは、「サトエリ・ハニー」だが、そのバカっぷりや、「分かっている」アクション演出の上手さは「キル・ビル」などよりも上。 ただ惜しむらくは、やはり予算の無さ。「狙ったチープさ」ではなく、普通にチープな映像になっているのが残念な限り。もっと予算があれば…。 また、バカ映画とは言え、もう少し脚本的には真面目さとのメリハリをつけて欲しかった。ちょっと「おバカ寄り」になりすぎ。ハニーの性格も能天気すぎる。アクション面の演出も庵野監督にしてはイマイチ。もっと鳥肌の立つような、「漫画的にカッコ良い演出」を期待していただけに残念。低予算ゆえか、ちょっと手抜きしている印象。 例えばあの「♪パッパッパヤッパ、パヤッパ~」のBGMやOPテーマは連発せずに、「ここぞ」と言う時にこそかけて欲しかった。 でもまあ、限られた予算の中で健闘したことは評価したいところ。PS.ぜひ庵野監督には「デビルマン」を撮り直して欲しい。より「エヴァ」っぽい演出が似合う作品だし(w。 【FSS】さん 6点(2005-01-03 20:53:40)(良:2票) 11.嫌いではないです。あの時感じたどきどき感が テーマソングとともによみがえってきました。キャラクターイメージもいい線だったと思います。サトエリの やー という声が少し太すぎな感じで違和感がありましたが。でも映画館で見ると失望したかも知れませんね。 【かじちゃんパパ】さん 6点(2004-12-21 12:37:45) 10.「もしかしてフルネームはクエンティン・タランティーノ・ハニーですか?」ってくらいギャグがスッポ抜けてるなあ。眉にシワを寄せて笑うのが好きなオイラは、カラオケのシーンなんかがジャストミートでした(「おいそこ、完璧ハニーじゃねえだろ」とか脳裏で呟きながらね)。スキャット入りまくりのBGMもグー。が、外してる玉はとことん外してる。全体的にはどう味わえばいいのか不明すぎで、まるでマンゴーとイカ墨とキーマカレーが乗ったピザ(しかもトマト抜き (^_^;)を食べた気分。脱力系ギャグに徹するかキッチュなアクションに徹するか、何か芯が欲しかったよー。あと、演技がクサいのはいいが、演技の手を抜いてるのは許せん。各人の力量でヤケクソに頑張る時、バカ映画でしか味わえない特別な感動が生まれるんよ、早見青児君。個人的にはここまでの作品が作れる時代になったんなら、あさりよしとおの毒々マンガ『マジカル☆キャンサー』をやってほすぃ…無理すかねぇ…。点は、『RED SHADOW 赤影』の配点を参考に減点。●追記:やべ、見たそもそもの目的を書き忘れてた。ハニメーション…10年前からチェコでヤン翁が撮ってるよ。本作の「実写アニメ」としての手のかけ方はまだ甘いと言わざるを得ない。本気でやれば人間の写真を「喋らせる」事も可能なのは『ファウスト』で証明済みなのダ。 【エスねこ】さん 6点(2004-12-11 00:43:20)(良:1票) (笑:1票) 9.いや~おバカな映画ですね。しかし、なかなか良い作品でもある。ハニー役を演じる佐藤江梨子もなかなか良いし、悪くもある。というのも変身前の如月ハニーのノーテンキなヌケた役は実にハマッているように感じたのだが、変身後のキューティー・ハニーのマジメ?な演技になると、どうもシックリ来ないように感じたからだ。まあ、ある意味二役演じているようなものだから大変と言えば大変なわけだが。変身前のハニーは下着姿で出歩くは、ミニスカートできわどいアングルで撮るはと、男性陣にはお楽しみシーンも多いわけだが、わたしはもともと佐藤江梨子って人の顔がどうもダメなもんで、そのせいか全然エロさを感じられなかった。コレがもう少し好みの女優さんだったら、どんなに良かった事かと悲しくなってしまう。それと噂?の、“ハニメーション”だが、これはなかなか良いアイデアだと思いましたね。まだ初めての事だし荒いように見受けられたが、やりようによってはかなり大化けする新しい技術ではないだろうか。ぜひともコレで終わらせないで欲しいものです。 【カズゥー柔術】さん 6点(2004-12-04 01:11:49)(良:2票) (笑:1票) 8.早見青児はもっとカッコいいよ! 村上淳がどうこうではなくて、あのヅラがいけなかったんだな。。。映画館で観たら微妙だけど、DVD鑑賞でそれなりに楽しめましたよ。サトエリ、市川妹の魅力に助けられている映画。でももうちょっと、庵野らしい色を見せてほしかったなぁ。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-11-06 21:07:36) 7.まず内容どうこうと言うより、片桐はいりが生足を出すというコメントをニュースで見た時点で見に行った次第です。一種の娯楽作品、何も考えずに見たほうが良いかもしれません。これからレンタルで見ようとされる方は以下の点に注意して見てください。①片桐はいりの生足②サトエリのファッション&演技の下手さ加減③ミッチーファン ストーリーは途中でだれますが総合的には時間つぶしにはちょうど良いと思われます。 【喜び組】さん 6点(2004-08-17 00:45:16) 6.批判的な心は置いといて楽しもうっていうつもりで観たのでなかなか楽しめた。ハニーを演じられるスタイルの人なんてそうそういないだろうし確かにきれいだったしがんばってたよ。いやらしさのない色気もなかなかのものです。健康的だったからかな?かる~いノリで観ればそれなりに楽しめる作品でしょ。 【日向夏】さん 6点(2004-06-10 20:43:20) 5.アクションシーンは爽快感を感じない。笑わそうとしているシーンは間が悪い...よ。サトエリハニーの可愛さとミッチーの怪演は良かった。この作品、ちょい役で色んな人が出ています(原作者さんとかね)。で、平成ライダーシリーズで美味しい役を演じていた人が一瞬出ていまして、個人的にはそのシーンを観ただけで、観て良かった、と思いました。アギトか555を観ていた人は、クスっと出来ますよゥ。 【巷説犬福物語】さん 6点(2004-06-10 13:57:47) 4.四天王弱すぎですね また四天王はキャラが濃そうで薄かった ハニーとジルのラストの会話も萎えましたね しかしそんなことがどうでもよいくらいに秋夏子警部がかわいかった そして登場人物のファッションがよかった てゆーかなっちゃんかわいーーー 松尾スズキはイイ味出しててとてもよかったです 【ぺぷとりじ】さん 6点(2004-06-03 23:47:09)(良:2票) 3.ハニメーション等と誤魔化しても、これは明らかに予算が無いことの言い訳でしかない。が、クロードQ(誰やねん!)作詞の名曲(原曲を意識したアレンジが素晴らしい!)に乗って、TVシリーズのチラリズムを遵守したアニメのタイトル・バックが始まった瞬間、私のハートもついチュクチュクしてしまい、以下、まんまとこの馬鹿映画にハマってしまいました。(原作ではなく)アニメそのままの70年代風ファッション、「夜霧のハニー」までもを挿入歌に使用するリスペクト精神、チープな世界観(と予算)に調和するハニーやパンサークロー一味のお馬鹿キャラ化と、製作の方向性は非常に正しい(コスプレが絵になるアニメ体型のサトエリのキャスティングも正解)。ま、合う合わないはあるでしょうけど、私には中々楽しいひと時でした、6点献上。 【sayzin】さん 6点(2004-06-03 15:10:26) 2.思っていた以上にまずまず。展開はまあ王道ですから、その上で内容の味付けが評価の決め手になるところ、戦闘シーン以外は正直ちょっと(甘っ)たるい中、戦闘シーンの佐藤江梨子が想像以上にカッコよかった。これが5点と6点を分けた決め手です。まあ、カッコよさよりセクシーさを求めるべき、なのかもしれませんが……。 ちなみに、無用にしょっちゅう下着姿、無用にコスプレ、無用に海ほたる大爆破など、全体にあるこの“無用さ”かげんに心の2点を差し上げます。 【まつもとしんや】さん 6点(2004-06-01 19:42:51) 1.くたびれている40代男性向けの映画だと思う。もろもろの事情で、何も考えずにみれ、適度にお色気もあっていやされるおバカな映画が、無性に恋しくなるときがある。そういう心理状態のときに、これはうってつけなのである。吉田日出子らの芸達者な脇役がたいしたことをしてないとか、特撮がウソっぽいとかはもう、どうでもよいのである。リアルタイムで観た原作アニメへのノスタルジーを感じつつぼーとしながらみていると、「ビックリしたなーモウ」などというシーラカンスのようなギャグが飛び出してくるのが自分としてはツボだったりして、大いに目の保養と、疲労回復になった作品だった。最後のほうはちょっぴりジーンとまでしてしまった。いい歳をしてやっぱりバカな私である。 【南浦和で笑う三波】さん 6点(2004-05-31 23:35:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS