みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
11.ロメロにしてはB級臭くて良かった。最近バイオ4のおかげでゾンビじゃない何かもアリかなぁと思えるようになってきた。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-27 03:05:19) 10.ロメロの作品なので安心して鑑賞出来ました。内臓を食べるシーンはグロイですがこれぞゾンビ映画です。最後の落ちは、日本の現状と一致しているのでは。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-18 16:07:39) 9.ゾンビ映画には深い思い入れはなく、この監督さんのオリジナルも観ていないけど、それでも本家はその辺の類似品とはレベルが全然違うなと感じられた。 映像からゾンビに対する深い思いと愛情が伝わる良作。 【六本木ソルジャー】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-14 00:54:03) 8.ゾンビに深く感動・・・みんなで力をあわせればどんなことでも乗り越えられるんだと教えられた。私も、もしゾンビになれるのならゾンビになって六本木ヒルズをみんなで攻めたい。幸い例の回転ドアも無いことだしね。 【taron】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-05-13 22:03:36)(笑:1票) 7.ロメロのゾンビ映画も随分とスケールがでかくなったなあ。でもスケールがでかいわりに時間が短いのでメッチャ展開が駆け足な感じ。この映画2時間半くらいかけてじっくり描いたら「ゾンビ」を越える傑作になってたかも。監督は「ひっそりと低予算で作っていたい」なんて言ってるけど、そんなこと言わずに超大作を撮って欲しいな。いっそゾンビ映画でアカデミー作品賞でも狙ってほしい。 【5454】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-29 01:47:02) 6.ゾンビの進化の速度が早い。あと10年もしたら やつらはコンピューターも使えるようになるはず。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-16 09:12:53) 5.ロメロゾンビにハズレなしってところでしょうか。今回も楽しませてもらいました。方向性としては死霊のえじきの延長線上にあるのでしょうか。「ゾンビにだって知能どころか感情さえあるんだ」とでも言いたげなボズゾンビの悲哀に満ちた雄叫びが印象的でした。それにしてもゾンビの人権はますます尊重されつつあります。次作辺りには(あるのかどうか知りませんけど)「ゾンビにも基本的人権を」なんて掲げて解放戦争がおっ始まり、そして次々作辺りには「遂にゾンビ初の大統領誕生」なんて展開になっちゃったりして。で、「of the zombie, by the zombie, for the zombie」なんて名演説を残したり…しないな。 【(^o^)y-~~~】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 02:57:32)(笑:1票) 4.ゾンビフリークとしては見なきゃいけない作品。個人的にはもう少しマッタリ感が欲しかった。DVDだったので特典映像も豊富で楽しめました。 ゾンビ好きなんで(ロメロだし)点数甘いです。でも全体の出来としては「28日後」や「ドーン・・・(リメイクの方)」のほうが良かったような・・・(元祖を超えた?)。 【楽人】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-10 09:02:33) 3.怖いかどうかと言われるとあまり怖くないんだけど、ロメロってとってもしっかりと映画を撮る人だなー、普通に(いや、ゴアシーン満載で普通じゃないんだけど)面白く見られる映画でした。デニス・ホッパーが出ている事と、川からぬーっと顔を出すゾンビがなにやら”地獄の黙示録”風であるとか、”あのころ”の映画を思い出させる部分もありながら、ゾンビの進化、という新しい味も加えている。そして何より、周りを見て見ぬふり、の人間批判も色濃く正にロメロのゾンビ。”ショーン・オブ・ザ・デッド”の監督が鎖につながれて写真を撮られるゾンビを嬉しそうに演じております。 【GO】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 23:33:05) 2.「ゾンビにも人権はある」って感じですかね。 ただむやみやたらにやっつけて終わる普通のゾンビ映画ではなく、人間にもゾンビにもそれぞれ目指す場所や目的があるという、「ゾンビの目線」からもうまく捉えて映し出されています。私はこの映画、なかなか好きでしたよ。まぁゾンビといってもいろんな人がいますから、あぁいう中途半端な人間らしさを持ったボスゾンビみたいなのがいてもたまにはいいんじゃないでしょうか。 劇中ちょっと笑っちゃったのは、バーン!と出てきたゾンビに、他のゾンビがびっくりしてたとこ。さらにこれを見た隣の友人がポップコーン飛ばしたこと。 ポップコーンが飛ぶなんてマンガの世界くらいだろ~と思ってたら、見事に奇跡を起こしてくれました。 【akoako】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-28 11:31:01) 1.ちゃんと「DAWN」の世界とリンクしているように思えた。ショッピングモールを襲ったあの族も、どこかのコロニーの傭兵のなれの果てかもね。/今回のゾンビにはアイデンティティーがあった。ビッグダディは黒人、口の避けた女ゾンビは性暴力被害者、首かしげたゾンビは障害者に、見ようによっては見える。そのハンディキャップ集団が、煌めく摩天楼に押し入って何をするかと思えば、虐げ、食らうのみ。食ってるというかモロ、レイプを連想させる。女性が平たい腹を裂かれてヘソに血が溜まるシーンなどは、単に残虐というベクトルを外れていてゾッとさせられた。無い腹を探られたような気分。(無くもないからゾッとするんだけど。)/たぶん自分がテロとかにあったとしたら、ビルでゾンビに襲われた金満家と同じ気分を味わうだろう。復讐される謂れもないのに、無意味で理不尽な暴力に晒されるんだから。でも実際は自分は「フェンスの外」から見れば煌びやかな世界に住んでいて、そこで当たり前と思って生活をしている。そろそろ、ゾンビがビルの足元で、河を渡ろうとしているかも。もう花火なんぞで騙されないぞ、って。 【フランシス=ライオネル】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-27 18:59:43)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS