みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
12.新ドラえもんが私のドラえもん像とあまりにもかけ離れていたので、口直しに一番よく観た作品を見返しました。これですよこれ。のび太のわがままに付き合い、ジャイアンとスネ夫の間に立つ面倒見のよさがあり、ドラ焼きが好きで、でもちょっと間が抜けているドラえもん。ドラえもんのいるのび太の部屋から、彼の道具によって非日常への扉が開かれ冒険が始まるこの高揚感。パラレルワールドを西遊記という誰でも知っている枠組みを使って子供にもわかりやすく切り取ってみせた見事な作品です(同じ頃に夏目雅子と堺正章の『西遊記』がテレビシリーズで放映されていて、三蔵法師が本当は男であったことを知り驚きました)。また子供にとっての「お母さん」に対するリスペクトに溢れた作品であるというのも素晴らしい。ドラえもんシリーズは本質的にSFであることがよくわかる作品です。ただ子供向けであるがゆえの宿命か、情報量の密度が低いのが痛し痒しなところです。 【さめがい】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-02-27 13:07:55) 11.おもしろい!音楽も良かったです。 【Piece】さん 7点(2004-06-12 00:07:38) 10.先生やデキスギとか、みんな鬼みたいになっていくのが当時怖かった。 【ゲソ】さん 7点(2004-06-07 03:47:06) 9.いいですねぇ。子供の頃にビデオで見た懐かしい映画。本当に発想が奇抜だね。よくこんな話が思いつくなぁ~。。ドラえもんの中でもダーク感漂う作品ですが、面白いです。 【A.O.D】さん 7点(2004-02-01 00:22:24) 8.子供の頃はひたすら前半部分が不気味で怖かったですね。藤子先生原作ではないけど、ドラえもん映画で言ったらこれと魔界大冒険が自分の中では最高かな。長編のコミックスを必死で探していた昔が懐かしいです(笑 【しま】さん 7点(2003-10-06 11:48:48) 7.いがいやいがい藤子不二夫の原作がないわりに、物凄く藤子不二夫くさい気がします。タイムパラドックスとか使ってるし、ちょっと怖いのも藤子不二夫短編集っぽいし。これテレビでやったときちょうど昭和天皇の容態の臨時ニュースがはいったのを思い出します。幼心なぜかめっちゃこわかった・・・娯楽作品としては最高ではないでしょうか。 【たこすけ野郎】さん 7点(2003-05-12 19:17:50) 6.小さいころ見ていろんな感情が溢れ出たのをおぼえています。とりあえず怖かった!エンディングテーマは10年以上たった今でも耳に残っています。 【ノス】さん 7点(2003-05-08 18:45:06) 5.またまた自分的ドラえもんシリーズの上位作品です!これけっこう怖かったんだよね。シリーズの中でこんなに恐ろしい内容ないんちゃう? 【西川家】さん 7点(2003-03-01 22:17:11) 4.ドラえもんの映画の中では好きな方。伝説の「みんなの危険が危ない!」があるし(笑)最近もう一度見たらゲーム内の背景の雲とかがドット絵で笑ってしまった(笑)時代を感じるなぁ。 【雀返し】さん 7点(2002-10-22 05:06:04) 3.あのゲームができるマシーンめっちゃ欲しかったのを覚えてます。ストーリーもひとひねりあってよかったと思う。 【JOMO】さん 7点(2002-09-17 21:07:21) 2.けっこう面白かったなー 【ビッケ】さん 7点(2002-08-08 19:25:00) 1.帰ってきた元の世界は、実は人間ではなく妖怪の世界だった・・・・。なかなかドラえもんの中では異色の設定のように感じました。 【クリーム】さん 7点(2002-03-09 11:33:52)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS