みんなのシネマレビュー

女優霊(1996)

Don't Look Up
(Ghost Actress)
1996年【日】 上映時間:75分
ホラーオカルト映画
[ジョユウレイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-17)【イニシャルK】さん
公開開始日(1996-03-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督中田秀夫
助監督日垣一博
キャスト柳ユーレイ(男優)村井俊男
白島靖代(女優)黒川ひとみ
石橋けい(女優)村上沙織
大杉漣(男優)大谷
SABU(男優)関川
小林宏史(男優)望月しげる
飯島大介(男優)刑事
根岸季衣(女優)筒見トキコ
原作中田秀夫(原案)
脚本高橋洋〔脚本〕
音楽高木健次(音楽プロデューサー)
撮影浜田毅
小松高志(撮影助手)
ぎゃろっぷ(タイトル撮影)
製作バンダイビジュアル
WOWOW
プロデューサー仙頭武則
小林広司
柘植靖司(協力プロデューサー)
制作ビターズ・エンド(制作協力)
配給ビターズ・エンド
編集掛須秀一
今井剛(編集助手)
録音武進
照明渡邊孝一
松岡泰彦(照明助手)
その他JAY FILM(協力)
東京テレビセンター(協力)
IMAGICA(協力)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


9.なるほどこれが中田秀夫の監督デビュー作なんですね。尺も短く低予算を逆手にとってほぼ撮影所内限定という舞台設定も良いアイデアです。主人公も初めて劇映画を撮る新人監督というわが身を置き換えたようなキャラ設定ですが、そこに柳“ユーレイ”を起用するというダジャレというか出落ち感があって面白い。撮影現場も古き時代の職人気質の現場という感じが良く出ているし、大杉漣を始めとするスタッフたちの自然な演技がまたリアル、ホラー的な要素を別にしてもこういう基本的な演出がキチっとできたというところにも、中田秀夫は並みのルーキーじゃなかったことが判ります。ホラー度は、まあ『リング』以前としてはかなりのレベルなんじゃないでしょうか。主演した女優が事故死したことでお蔵入りになって放映されなかったドラマ、その一般人が観てないはずの映像を主人公が記憶しているという不条理、やはりホラーの神髄は不条理にあるのですよ。 余談:脚本の高橋洋によると、この主人公が小3のときに観てあまりの怖さにTVが嫌いになった番組の元ネタは、あの有名な『シェラ・デ・コブレの幽霊』なんだそうです。かつて日曜洋画劇場で一度だけ放映された幻のホラー、私も放映された予告編を観ただけ震え上がってしまい、もちろん本編放送は観れませんでした。公開時に街頭に貼られた『恐怖の足跡』のポスターを見たことと『シェラ・デ・コブレの幽霊(の予告編)』は、私の生涯の二大トラウマ・ホラーです。 S&Sさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-04-30 00:06:53)

8.こ、怖い。これを書く手が震えるほど。今までに無いホラーだ。(1998年当時)日本製だけあってどろどろした演出がそそる。特になんでもないあの写真の恐怖演出は、自分が悪夢でもみてるのかと思うぐらいトリップさせられた。しかし、難を言えばあのぞんざいなラスト。あれはだめだなあ。ありがちだし、ハリウッド的だし。これで大幅マイナス。しかし、これを機に日本ホラーがどんどん開花していったのは確か。呪怨の監督も、これに感化されたと言っているし。貴重な作品だ。 sherlockさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-20 12:15:14)

7.「男優霊」ではやっぱり駄目でしょうな。女優という言葉の響きがもつ情念を、映画スタジオを舞台に、じわりじわりと演出していきます。中田秀夫監督は、映画スタジオを“思い”染み込む舞台に仕立て上げることで、これから生きることになるその映画界への自らの熱情を表現したかのようでありました。柳ユーレイが足を引っ張られていく姿は、「こんなおっかない世界でこれから僕は生活していくんですよ、だから皆さん応援してね」てとこでしょうか。うん、応援していますので、どうか「ザ・リング2」でハリウッドに旋風を、いや情念を撒き散らしてくださいませませ。 彦馬さん 7点(2004-10-06 21:35:37)

6.噂を聞いてレンタルで借りて見た。怖かった。それで充分。ラストの、あの笑い声と女の顔は、けっこうキタナ~。日本映画はホラーとコメディではハリウッドにタメ張れると思ったな。頑張れ日本製ホラー。 ひろみつさん 7点(2004-01-19 23:46:45)

5.《ネタバレ》「ラストの鏡のシーン見た?」と友人に聞かれたが、しっかり見逃してました(汗)最後まで気を抜いちゃいけませんねっf^―^;)でも長髪・黒髪って怖いなぁ…←が、フィルムからちょっとずつ出てくる姿が一番怖かったです、はい。あとロケバスのガラスに映った姿がまた…リアルだ~ 水玉さん 7点(2003-04-16 21:48:38)

4.正直怖かった。「なんか変なモノが映ってる」っつー心霊写真的な怖さがイイ。リングより恐怖度は上か。ただ、最後に霊が実体化するのはいただけないなー。 椎名みかんさん 7点(2002-12-16 03:26:15)

3.演出の感触がなまなましく、それだけで監督の非凡さがわかる。重大な惨事(少女の転落)が起こってしまったときのパニックぶりが、輪のように波及していくさま、その中に観客もずるずると引きずり込まれてしまう。画づらよりも雰囲気の怖さといった方があたっていると思う。 ひかりごけさん 7点(2002-03-24 05:06:18)

2.結構、この作品、怖いってことで巷で話題になっていたとか?早速観たんですが、そう?これって怖い?まあ怖くないことはないんだけど。鏡を見ていたら一瞬人の陰が見えたとか、フィルムに一瞬後姿がとか、確かにこの作品を観た後、思わず後ろを振り返ってしまう自分がいます。その点に関しては撮影や作りに巧さを感じます。でもそれだけって気が。敢えて他に良いところを挙げるとしたらキャスティングかな。タレントとかジャニーズとかじゃなく、無名と言うか玄人と言うか、そんなところを集めたセンスには好感が持てます。やっぱこうでなきゃ怖くならないでしょ。特に主演の柳ユーレイは良いじゃないですか!何たって柳“ユーレイ”なもんだから・・・・・ イマジンさん 7点(2001-11-06 12:32:29)

1.深夜放送で偶然見たことがあるんですが怖かったです。リングよりずっと怖かったのを覚えてます。 雪うさぎさん 7点(2001-03-10 00:14:11)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 5.51点
011.22% line
111.22% line
244.88% line
31113.41% line
467.32% line
51518.29% line
61619.51% line
71315.85% line
81113.41% line
944.88% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS