みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
16.いやはや凄い映画ですね。ブルース・キャンベルの熱演ぶり、素晴らしいの一言です。当時流行していたスプラッター映画ですが、スプラッター映画=コメディ映画だと私は思ってますので、観終えた後の満足度が非常に高かったです。 【カロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-06-02 13:04:43) 15.リメイクなんだかリメイクに程近い続編なんだかよく分からん。前半はほぼブルース・キャンベルの一人演技ですが、すげぇ熱入れてやってるんでホラー映画とは到底思えない。かなりコメディ要素が強くてよかったんだけど、後半はおもいっくそSFチックになったので今までの怖さはどこに行ったんだぁ!!な気分です。「エルム街~」でジョニー・デップが殺されたときの血の量でビビったけどこの映画の血の量はそれ以上っすね、衝撃度はすごすぎです。 【M・R・サイケデリコン】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-08 20:45:14) 14.前作よりホラー度が減少し、コメディ度が大幅にアップしています。続編というよりリメークですが、前作ではびびりまくりだったアッシュがかなり強くなりました。チェンソー装着シーンはカッコいいです。カメラワークが素晴らしい! 【ジム】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-23 17:47:38) 13.一応前作からの繋がりはあるが内容は完璧リメイク。1作目の異様に不気味だったオーラは影を潜め、コメディタッチな演出が大半を占めている。これには相当ガッカリしたが、代わりに前作ではただのへタレだったアッシュの成長した姿が見られたのには大満足。右手にチェーンソー、左手にショットガンを装備したその姿はまさしくヒーロー(まぁ続編で本当に英雄になっちゃうんだけど)そのもの。更に凄いのが、物語の半分以上がアッシュの一人芝居で進行していること。自分の右手にボコられるキャンベルの体当たり演技は下手なコメディ映画よりも笑わせてもらった。まさにアッシュを見る為だけに作られたような映画である。 【終末婚】さん 7点(2005-02-23 02:31:07) 12.設定は前作をちゃんと引き継いでいるけれど、映画の雰囲気は全く別物。ホラーコメディはこの頃ちょっとしたブームでしたが、この作品もやりたい放題やってます。そのせいで怖さは半減してしまいましたが、あまりの馬鹿さ加減に苦笑の嵐です。前半のアッシュの自分の手との格闘の独り演技に拍手喝采。目玉がピューっと飛んで口の中にスポっとか、ほんとにやりたい放題です。 【(^o^)y-~~~】さん 7点(2004-08-30 02:31:06) 11.1に比べると怖さが減って笑いが増えた。笑いのセンスはサム・ライミ独自の感じがよく出ており、ラストシーンも上手くまとめてあるが、それでも怖さが無くなったのは少々マイナス。 【ライダーマン2号】さん 7点(2004-05-25 12:01:57) 10.ホラーというかギャグ映画だろ。ブルーズキャンベルが手と格闘したり、チェーンソー装着して、暴れ狂うとこはサイコーにバカバカしくて非常におもしろかったっす。 【たましろ】さん 7点(2003-09-29 22:09:15) 9.アッシュのバカっぷりに乾杯。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-17 00:53:41) 8.出だしから、アレ?前作の続きじゃないの?と思ったら、パラレルワールドだったんですね。そして今回もブルースのパントマイムが冴え渡ります。その上、死霊からも人間からもいたぶられまくり。忙しい人だね本当に。特撮の方は、作風の変化に合わせて滑稽さが増した様子。前作のあんまりなグロさが好きだったんですが、これもありか。どこか憎めない作品です。 【次郎丸三郎】さん 7点(2003-08-24 02:34:33) 7.さあ困った、せっかく『死霊のはらわた』なんてオドロオドロしい邦題つけたのに、続編がこんな路線になるとは。まあ面白いからいいけど。ブルース・キャンベルの至高の一人芸が堪能できます。 【鱗歌】さん 7点(2003-08-14 13:42:50) 6.あまりの斬新さに感動します。水溜りで一晩過ごしたんか・・・? 【ozuma】さん 7点(2003-05-21 22:30:54) 5.ツマラなくはなかったけどちょっと睡魔に襲われた。あぁあ、クっだらなくて良いねぇ。 【電灯】さん 7点(2003-05-21 18:07:00) 4.サム・ライミは本当はこういう映画を作りたかったのだろう。もともと、前作もコメディ的感覚があったのは事実。今回は、その笑いの要素を大爆発させたブラックコメディの傑作。なんといっても前作ではブルースの恋人へのペンダントに異様に執着し、涙する姿が滑稽だったが、今回も"泣き虫ブルース"に大爆笑。ひとりでにピアノの鍵盤が曲を奏でてるという不気味であるはずのシーンで、その超常現象そっちのけに、その曲に感傷的になり、ポケットに指を忍ばせペンダントを見つめて悲しむ姿が最高! 全体の構成は、少し色んなものを詰め込めすぎた感が否めないし、ラストのオチもいまいち。でも、とくに前半のブルースの一人芝居の連続はドダバタコメディ的でかなり楽しめる。 【叫真】さん 7点(2003-04-26 19:58:33) 3.自分でパロディ作るか、この人。ブルース・キャンベルのジム・キャリー顔もいっそう冴え渡る。効果音と目の動きだけであれだけ見せるってのは凄いぞ。自分の手を切断してゴミ箱へ、ふたをした本が”Farewell to arms"って細かいんだよ、ギャグが。地下室でおばさんゾンビがよみがえるシーンがすごい笑えた。 【GO】さん 7点(2002-02-18 00:16:07) 2.前作のリメイクとしてのⅡなんて珍しい映画。恐怖感は1で笑いは2ですね。この勢いで3のキャップテンスーパーマーケットへと続く・・訳の分からない映画ですけど不思議に嫌いになれない映画。 【支配人】さん 7点(2001-10-13 19:04:17) 1.PARTⅠとほぼ同じシチュエーションでストーリーは展開していくが、高度なSFXの多用等々で映像的には洗練されたものの、低予算の手作りの良さの雰囲気が希薄になったのが惜しい。ラストは時空間を超えた、まさにぶっ翔んだ結末で、「キャプテン・スーパーマーケット」へと続く! 【ドラえもん】さん 7点(2001-03-15 15:15:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS