みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
6.てっきり1982年のオリジナル作品の“リメイク”だとばかり思って観終わってみれば、28年の年月を経た正統な「続編」だということを後から知った。 そうであればちゃんとオリジナル作品を観てからでないと真っ当な評価にならないんじゃないかと思い、その後に感想を書こうと思った。 以降、オリジナル作品鑑賞後の感想。。。 一年前に公開されて以来、酷評ばかりしか伝わってこなかったので、「駄作」なんだろうと身構えていたことが逆に功を奏したのか、想像以上に興味深く面白い映画だった。 一流のゲームプログラマーの父親が失踪して20年。残された息子が誘われるように、電脳の世界に入り込みアドベンチャーを繰り広げながら父親と再開を果たす。 専門用語が飛び交うストーリーそのものは、アンフェアだし著しくご都合主義だとは思う。ただし、その世界観への試み自体はとても深遠で、大いに興味をそそられるものだった。 この世界観の概念を30年近くも前に描き出したのだから、映画の善し悪しはともかくとしてオリジナル作品の革新性に大きな価値があることは間違いない。 そして、オリジナル作品を観てから今作を振り返ってみると、とてもオリジナル作品のファンの愛着に応えた作品であることが分かる。 もし自分が、1982年当時にオリジナル作品を鑑賞し、その世界観に衝撃を受けた上で28年の時を経て続編である今作を観たらならば、その感慨深さはちょっと特別になるかもしれないと思ってしまう。 それは爆発的な映像技術の進歩であったり、オリジナル作品を踏襲した台詞回しだったり、引き続き同役で出演を果たしたジェフ・ブリッジスの円熟味だったり多岐にわたるだろう。 傑作だろうが駄作だろうが、映画とは鑑賞者個々人の価値観がすべてにおいて優先されるべきもの。 この映画を「駄作」と断ずる人も多いのだろうけれど、「傑作」と崇める人もたぶん結構居るだろうと思わせる。 僕自身にこの映画シリーズに対する思い入れはないけれど、少なくともこの過剰なまでの仰々しさ溢れる映画世界は嫌いではない。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-12-25 23:53:53)(良:1票) 5.ストーリが映像に負けている 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-10 09:34:58) 4.予告を観たときからずっと気になっていて、やっと去年の年末に観ることができました。 今更ながら3D初体験だったのですが、正直そこまで飛び出てる感はありませんでした。 で、皆さん書いていらっしゃるように、ストーリーも、ものすごく面白いというわけでもないんですが、世界観が私的にはよかったです。(細かい設定には色々と突っ込む所はあるとおもいますが・・・)なんというか、かっこイイと思いました。それにその世界観にダフトパンクの音楽がすごく合っていてよかったです。 ストーリーの細かいところが気になってしまう人にはあまりオススメできない映画ですが、 ただ映像を楽しむ映画としてはオススメできると思います。 【cazooooo】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-01-14 14:22:27)(良:1票) 3.楽しいアトラクションに乗った感じです。映像もイケてたと思います。 未来のハードディスクは、フリスビーごっこにも使えるというのはびっくりでした。 いいのか?あんなに投げまくって?? 【あげどん】さん [映画館(吹替)] 7点(2011-01-11 12:45:48)(笑:1票) 2.ストーリー上の細かいところはともかく、IMAXで見る3Dアトラクションとしては楽しめた。 前作に思い入れがあればより楽しめると思う。 【とと】さん [映画館(吹替)] 7点(2010-12-26 15:51:09) 1.思っていた以上には面白かった。最初の導入にしても、フリン不在後の会社の様子や息子の無茶っぷりもよかった。その後の展開は・・・だんだんどうでもよくなり、ビジュアルと音で楽しめました。ストーリーとしてはベタな感じで、出てくるキャラクターもベタですが、ダフトパンクgood jobって感じで、シマリはあったかと思います。 今この映画を作るのは、初回作とは別の勇気が必要だったような気がしますが、ビジュアルとしてなかなか頑張った佳作。ストーリーはさておき。 あ。そうか・・・誰かみたいだと思ったら、オビワンだ。 【しゃっくり】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-12-18 22:10:01)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS