みんなのシネマレビュー

アイアン・スカイ

Iron Sky
2012年【フィンランド・独・豪】 上映時間:93分
アクションSFコメディシリーズもの
[アイアンスカイ]
新規登録(2012-09-28)【+】さん
タイトル情報更新(2019-12-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(2012-09-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ティモ・ヴオレンソラ
キャストユリア・ディーツェ(女優)月面青年団伍長 レナーテ・リヒター
ゲッツ・オットー(男優)月面ナチス親衛隊准将 クラウス・アドラー
ウド・キア(男優)ウォルフガング・コーツフライッシュ総統
クリストファー・カービイ(男優)ジェームズ・ワシントン
甲斐田裕子月面青年団伍長 レナーテ・リヒター(日本語吹き替え版)
楠大典月面ナチス親衛隊准将 クラウス・アドラー(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ウォルフガング・コーツフライッシュ総統(日本語吹き替え版)
高木渉ジェームズ・ワシントン(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
朴璐美(日本語吹き替え版)
塩田朋子(日本語吹き替え版)
出演チャールズ・チャップリン(劇中映画「チャップリンの独裁者」)
脚本ティモ・ヴオレンソラ
製作総指揮マイケル・コーワン
配給プレシディオ
あらすじ
ナチスドイツは滅んでいなかった。月の裏側に隠れ住んでいたナチスは、虎視眈々と反撃の時を待っていたのだ。独自の発展を遂げた科学力による総攻撃に、地球の連合軍は勝利することができるのか? ヨーロッパ発、異色のSF社会派コメディ。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2013-06-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


2.正直、ノリのあまりよろしくない映画ではあります。それは低予算ゆえの面もあるだろうし、説教臭さゆえの部分もあるかと思います。ナチスを笑い飛ばす映画ではなく、ナチスを引き合いに出して「現在の世界も充分、ヒドくないですか」と露骨な風刺を展開してみせる。風刺が全面に出過ぎていて、ちょっと鼻には付きます。しかしその一方、我々はまた、実写版宇宙戦艦ヤマトを引き合いに出して、「こんなに頑張ってる映画もあるのよね」と、何か嫉妬に近いものを感じたりもするのです。実にスバラシイ戦闘シーンではありませんか。なお、宇宙戦艦“神々の黄昏(Goetterdaemmerung)”の名前はもちろんワーグナーの『ニーベルンクの指輪』を締めくくる作品の名前なんでしょうが、いきなり第3幕第2場と第3場の間奏曲“ジークフリートの葬送行進曲”で映画は始まります(アイポッドに『指輪』を突っ込んで来る日も来る日も聞き続けると、この葬送の場面、本当に感動するのです、「ああ、やっと終わる」と(笑))。で、登場する子供たちの名前も『指輪』にちなんだだったりする上、映画はしっかりちゃっかりと“神々の黄昏”たるヴァルハラ炎上のごときオチを迎える。という、えらく生真面目な作品なのでもありました。ってか、あの神々の黄昏号って、まさに『さらば宇宙戦艦ヤマト』で白色彗星帝国から出てきた巨大戦艦やね。いいなあ。 鱗歌さん [DVD(字幕)] 7点(2013-08-15 20:28:14)(良:1票)

1.自分が観た映画館では、ほんの数人しか客が入っていなかったのに北朝鮮ネタで場内大爆笑!この映画館体験だけで満足感を味わえました(笑)。CGなどはハリウッド大作と比べるとチープな感じがするのは否めません。しかし、この映画のCGはネット上で募集した有志からの協力で作られており、そもそもハリウッド大作とも邦画とも違う作られ方をしています。かなり自主映画っぽい作り方。なので、内容や映像のアラはあるものの、作品が公開され自分の目に触れることができるだけでも嬉しくなってくるんです。個人的には映画なんて「完成して上映されるだけでも大成功」だと思っています。観客からすればそんなことどうでもいいし、その上で面白い・つまらないという感想を言い合うものなのは分かっていますけれども。 ゆうろうさん [映画館(吹替)] 7点(2013-02-20 03:00:00)(良:1票)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 5.63点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
3614.63% line
4512.20% line
5921.95% line
6819.51% line
7717.07% line
849.76% line
912.44% line
1012.44% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS