みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
5.人に勧められ 鑑賞..茶道の 先生(師匠)と 生徒(弟子)の関係(教え方)が こんなシステム(感じ)だったとは まったく知らなかった..「習うより 慣れろ」っていう 世界だったとは..人は ついつい 頭で考え 覚えようとするものだが..茶道の奥深さを垣間見ることができたような気がする..映画としては 地味~な(淡泊で駆け足な)内容だし、演出(台詞)が 少し過剰でわざとらしい(自然でない)ところが散見されるので、監督の力不足が否めない..物語として とてもいい素材だっただけに 残念.. 【コナンが一番】さん [インターネット(邦画)] 7点(2025-02-23 10:22:24) 4.劇的な展開は起きず、それすら台詞だけで済ませる。映画のほとんどを茶道を通して登場人物の機敏な心情を代弁するストイックな演出が却って効果的だ。ゆったりとした流れの中でどこか緊張感があり、凛とした美しさが漂う、日本でしかできない繊細な表現を久々に見た。若々しい娘から精神的に成熟していく黒木華は好演だが、場の空気を一気に自分のものにする樹木希林の自然体溢れる存在感が圧倒的。 【Cinecdocke】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-09-25 22:10:29)(良:1票) 3.女子(向け?)、の映画だが、好感が持てる。 幸福と思える多くの人生は似ているが、そうでない時はそれぞれ違う。そういうことだ、でも後から分かるだけ。生きている時は精一杯なだけ。 【simple】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-09-21 20:55:29) 2.音がとても静かできれいな映画ですね。わざとらしい演技が少なく、樹木希林さんの 存在感が光る作品です。世の中にはすぐにわかるものと、すぐにはわからず時間がか かってわかるもの。いまなら納得です。お茶の世界、全く知らなかったので興味深 かったです。 【HRM36】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-02-23 15:52:46) 1.自分の中で樹木希林さんと言えば、郷ひろみさんとデュエットで林檎殺人事件を唄っていた頃のイメージで、もう何十年経ってもそのイメージで、その後、例え幾多の映画内で彼女の姿を見かけることがあってもそのイメージを更新すること出来ていませんでした。だが今回、彼女がお亡くなりになられた後で目にしたこの日日是好日、ファーストクレジットこそ若い娘に譲っていましたが、実質的にはこれ樹木希林さんの為の映画じゃないですか 万引き家族なんかよりもよっぽどいい とても綺麗に幕引き飾ってらっしゃいましたね 樹木希林さんのイメージ更新、でも寂しいお別れとなりました。 【3737】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-10-02 20:37:17)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS