みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
20.TV版をたぶん3回くらい見ているけれど、この劇場版を見るのはたぶん初めて。 自分とガンダムの出会いはかなり早く、たぶん1980年の4月か5月あたり。 弟の名古屋の友人が43話全話を録画していて、最終話の放送直後、「絶対面白いから絶対見ろ!」とビデオを貸してくれたのだ。 そう、「ガンダムは名古屋で有名なアニメ」というのが当時の自分の認識であり、最終話頃にはかなり噂になっていた。 弟と一緒に見てみると、確かにメチャメチャ面白く、20時間連続で一気に見た。 しかし、それでも自分はガンダムの熱烈なファンになることはなかった。 当時はまだヤマト派だったこともあるけど、今現在でも思い入れとしてはマクロス、ヤマト、ガンダムの順。 この映画見ると、自分がガンダム派にならなかった理由がよくわかる。 戦争に巻き込まれた少年アムロには同情するけど、戦艦に乗って戦闘ロボットに乗るなら、それはもう軍人でしょ? そう思うから、アムロが自分だけの理屈言うたびにイライラしてしまう。 そう、今回見てちょっと驚いたのが、自分はブライトさんに強く共感してしまうことだった。 考えてみれば、部下のいるサラリーマンを30年以上やってきて、部下の指導で悩んだ時期もあったのが大きく影響していると思う。 このあたりがガンダムのすごいところ。 サブキャラの心情描写が本当に丁寧。 ブライト、ミライ、フラウボウ、カイ、セイラ、ハヤト。 このあたりの主要サブキャラは、「アムロとどう付き合っていくか?」が丁寧に描かれて強く共感できるし、「仲間」として思えてくる。 この映画はTV版のダイジェストだから、突飛な展開も多くて、映画としての出来はイマイチなんだけど、やっぱりガンダムはいいね。 【まかだ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2025-03-25 19:12:03) 19.もう何度見たのかわからない。公開当時に劇場には行けなくて最初に見たのは多分、TV放映だと思う。その後も放映されるたびに見たし、VHSレンタルでも見たし、謎の特別編DVDも買って見たし、本当に何度見たのかわからない。でも見るたびになんか新しい発見がある。昨日見た時の新発見はアムロが母親に敬礼して振り返るときのシーンだね。アムロの頭しか写ってないのに、軍隊式の回れ右をしている全身が想像できた。すっかり演出に感心してしまった。すごいねー、ORIGINによると、このシーン鳥取砂丘なんだってよ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2025-03-22 22:53:29) 18.40年遅れで初めて視聴した。 現在tvkでアニメを放送しているが、ちょうど前半部分を見逃していたので、追いつくのにちょうど良かった。 「少年が自分の意志に反してロボットを操る」って設定は、エヴァンゲリオンが丸パクリしているなあというのを改めて感じた。 【くろゆり】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-08-16 18:04:36) 17.TVシリーズも含め、何度か観ているが、じっくりと鑑賞、というのは初めてかもしれない。 覚えているシーンも多いが、なるほど..な感じ。良く出来ているし、ある時代を創ったことは評価したいので加点。 【simple】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-08-09 12:43:45) 16.子供の頃、周囲の盛り上がりを余所に、殆ど見ることのなかったレギュラー放送のガンダムですが、後に、夏休みだか冬休みだかに映画3部作をよく放送したりしてたのを何度も見て、そういう意味ではこの映画版の方に馴染みがあるのですが。しかし、今回久しぶりに見て、やっぱりキツイなあ、と思っちゃいます。基本的にテレビの再編集、それもお話の途中まで、なもんで何とも中途半端。テレビ版を圧縮して詰め込む事に精一杯で、ひとつの独立した作品としての盛り上がりには欠けていると言わざるを得ません。そういや映画版の『宇宙戦艦ヤマト』などは、無理矢理な再編集でほぼ支離滅裂だったけど、ストーリーの最後までカバーしてる上に、ツボはきちんと押さえていたので、ちゃんと盛り上がったのでした。アニメーション技術もテレビアニメにしては高かったし。その点も、ガンダムには分が無いですね。アニメとしてのクオリティは高いとは到底言えず(そこに懐かしさもあるとは言え)、そもそも、登場人物の人相が作中で安定していない、ってのはまさにテレビアニメの悪しき特徴。ガンダムの魅力は多かれ少なかれ、その「設定」にあるのであって、“スター・ウォーズ + 宇宙の戦士”とか言われつつも、それだけに収まらないものは確かにあるのですけれども、この第1作(と言ってよいのかどうか)ではまだ、「設定」の説明に終始するばかりで、その魅力が物語として動き始めているとは言えない段階です。 ↑とは言え、色々な制約の中でこれだけの動きを描き込んでいるのはやっぱりスゴイし、物語の発端を描く作品ならではの、登場人物たちの初々しい姿、素直に恐れ、素直に驚く姿、ってのも魅力的。特に、慣れぬガンキャノンの中で絶望的な闘いに身を置くカイの姿とその描写は、強い印象を残します。すみません6点⇒7点に差し替え。 【鱗歌】さん [DVD(邦画)] 7点(2014-02-11 23:52:44) 15.三部作すべていい。ファーストガンダムが全てです。 【noji】さん [地上波(邦画)] 7点(2013-03-16 00:15:26) 14.以前に見たのが「特別版」で、ずっと保留扱いにしてました。今回オリジナル版を見る事ができて、やっぱり面白いな~と思った。でもこれは序章なので点数はこれくらいで。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2010-11-26 22:02:59) 13.テレビ版をまとめて作った割には話しについていけるし見やすかったしそれに面白かった。Ⅰとしては良く出来ていると思う。2時間超の作品だが長く感じないので良かった。ちょっとしか出てこなかったけど映画で見るとなぜかワッケインは渋くて印象に残った。今思うとガンダムってアムロの物語とも言えるけど、やはりシャアの物語的な部分ていう部分も強いと思った。 【スワローマン】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-05-03 22:14:08) 12.初めは1作で完結させようとしたのかなって思います。モビルスーツもあまり出てこないし。。。突っ込みどころはありますが十分いまでも大人の鑑賞に堪えうる作品だと思います。いくつか印象に残るフレーズがありました。 【たかちゃん】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-01 12:54:00) 11.操縦してええーーーーーーーーーーーー ファンネルとばしてええーーーーーーーー 【マミゴスチン】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-10-16 00:36:15) 10.思ったより迫力があってよかった。知ってる台詞が出てくるとうれしくなったりする。 【フィリップ・バルカシジク】さん 7点(2004-06-01 14:00:41) 9.大好きだけど、物足りないです。 (映画館) 【zero828】さん 7点(2004-02-25 21:13:16) 8.自分にとってはガンダム初体験。バトルシーンは20年以上前とは思えないほど迫力があり、予想と違った勧善懲悪ではないストーリーに引き込まれる。 モビルスーツを見る限り、地球連邦の方がジオン公国よりセンスがいいんだなぁ、なんて言ったらファンの方に怒られちゃうかな。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-01-04 20:14:07) 7.全話見るのはかったるいという人に。 よく知らない私にも十分楽しめました。 ガンダムの過激な初陣が印象的です。 あとギレンの演説で終わるところ。 【ひろほりとも】さん 7点(2003-11-11 15:41:12) 6.ガンダム初心者の登竜門的作品。総ては此処から始まった。この作品観ずしてガンダムを語る資格なし。 【aksweet】さん 7点(2003-06-20 12:40:28) 5. TVアニメの劇場版は(無関係な)一般の劇場映画監督が再編集する、という悪しき風習を打破した点は充分評価に値すると思うけど、いかんせんTVのシーンを殆どそのままってのは…金を取るにはチト苦しいクオリティ。でも、ビデオもDVDも無かった頃には唯一の希望の灯(何か鎖国時代の長崎みたい)だった歴史的意義も含め、オマケして7点。しかし、何でガンダムだけココまでBIG NAMEに成り得たのやら…??未だに新しいガンダムやってるみたいだし。 【へちょちょ】さん 7点(2003-03-11 01:54:21) 4.この頃のシャアが一番良い。 【黒い四連星】さん [DVD(邦画)] 7点(2002-11-27 03:21:45) 3.ガンダム初めて観ました。でもガンダムってこんなに古かったんですね。まだ生まれてないです。で感想はなんかかっこよくてかなり入ってました。シャアかっこいいですね。アムロはよくわかんないです。あの名言の元ネタはこれなんですか。でもエヴァのシンちゃんのほうが共感できます。 【バカ王子】さん 7点(2002-08-12 21:24:54) 2.もう何度聞いても、「坊やだからさ」にはしびれます。 【ぺク】さん 7点(2002-03-26 02:39:02) 1.3部作を全部知っている者としては、この1部作はどうしてもTV版そのままって感じで、何か観ていて損をしたような気がします。しかし3時間の長丁場、全然飽きさせないのも流石! ラストの「ジークジオン!」と「坊やだからさ・・・」はアニメ映画史上、最高の名シーンです。 【イマジン】さん 7点(2001-08-17 12:28:32)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS