みんなのシネマレビュー

クレオパトラ(1963)

Cleopatra
1963年【英・米・スイス】 上映時間:251分
ドラマ歴史もの伝記もの
[クレオパトラ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(1963-11-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョセフ・L・マンキウィッツ
キャストエリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕(女優)クレオパトラ
リチャード・バートン(男優)アントニー(アントニウス)
レックス・ハリソン(男優)シーザー(カエサル)
ロディ・マクドウォール(男優)オクタヴィアヌス
ジョージ・コール(男優)フラウィウス
ヒューム・クローニン(男優)ソシゲネス
アンドリュー・キア(男優)アグリッパ
グレゴワール・アスラン(男優)ポティナス
マイケル・ホーダーン(男優)シセロ
ロバート・スティーヴンス〔男優・1931年生〕(男優)ゲルマニクス
フランセスカ・アニス(女優)クレオパトラの侍女
マーティン・ランドー(男優)ルフィオ
小川真由美(女優)クレオパトラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎マーク・アントニー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔ジュリアス・シーザー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
樋浦勉アポロドーロス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仁内建之ルフィオ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
木原正二郎ブルータス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
筈見純アグリッパ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
平林尚三ラモス/ポティナス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ゲルマニクス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲シセロ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
寺島幹夫カシウス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也プトレマイオス13世(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富川徹夫オクタヴィアヌス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江守徹マーク・アントニー(日本語吹き替え版【TBS】)
北村和夫ジュリアス・シーザー(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本シドニー・バックマン
ラナルド・マクドゥガル
ジョセフ・L・マンキウィッツ
音楽アレックス・ノース
撮影レオン・シャムロイ(撮影監督)
ジャック・ヒルデヤード(ノン・クレジット)
クロード・ルノワール(第二班)
製作ウォルター・ウェンジャー
配給20世紀フォックス
特撮L・B・アボット
美術ジョン・デ・キュア
ハーマン・A・ブルメンタル
ジャック・マーティン・スミス
ウォルター・M・スコット(装置)
ポール・S・フォックス(装置)
レイ・モイヤー〔美術〕(装置)
衣装アイリーン・シャラフ
レニー
ヴィットリオ・ニーノ・ノヴァレーゼ
編集ドロシー・スペンサー
エルモ・ウィリアムス(ノン・クレジット)
録音ジェームズ・P・コーカラン
フレッド・ヘインズ
マレー・スピヴァック
あらすじ
紀元前1世紀。エジプトの女王クレオパトラは絶大な人気があるローマの武将シーザーを大使としてもてなすが、二人は恋に陥り、女王はシーザーの息子を生む。しかし、シーザーはローマに帰国後、政敵に暗殺され、すでに成人しているシーザーの養子オクタビアヌスが跡を継ぐ。一方、エジプトにはシーザーの親友で政敵を倒したアントニーが着任するが、アントニーのクレオパトラに対する同情は恋愛感情に変化していく。ローマでオクタビアヌスが権力を固めるのにつれ、クレオパトラは女としての気持ちと女王としての責任の間で揺れ動く。

かわまり】さん(2004-04-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


4.古代史重要人物のキャスティングは10年前に作られた同監督の「ジュリアス・シーザー」よりしっくりきます。まあお金もかけてますからね。一応史実通りに物語は進んでいきますが、ヒロイン・ヒーローの心情描写となると、色の付け過ぎだろって部分もありますが・・・それにしても贅沢な製作費で日本の大河とは比較にならない程の壮大な時空の広がりが堪能できます。長い映画でしたが作者の意図がこめられた当初の5時間超え版も見てみたくもなりますが・・・ ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-12-24 12:14:37)

3.世紀の美女を世紀の女優が演ずるということもあって、大変な話題になった映画である。しかし映画が壮大な歴史スペクタクルであるにも関わらず、評判は必ずしも良くなかった。それは撮影期間が長引いたのと、巨額の費用を要したからであろう。
映画会社の経営を危機に貶めたこの映画は、費用に見合う興行成績を伴わなかったために失敗作とまで言われたが、私はそれは当てはまってないと思う。十戒やベン・ハー、天地創造と並ぶ歴史劇の名作だと思う。
戦前のデミル監督の「クレオパトラ」は、非常にまとまったコンパクトな映画であったが、マンキウィッツの「クレオパトラ」はどこまでも、壮大であり華やかである。しかもクレオパトラを美女としてだけでなく、深い愛情の持ち主として表現していると思う。それだけに見終わった後の感動が大きい。
またマンキウィッツは本来「シーザーとクレオパトラ」「アントニーとクレオパトラ」の2本の約6時間にも及ぶ長大な映画を考えていたらしい。しかし、それは観客が長すぎて敬遠してしまうということで、4時間の1本の映画に改変され、さらに上映時には3時間あまりにカットされてしまった。
私が最初見たのはこの3時間にカットされた短縮版であったが、DVDになって元の4時間版を見ることができた。どこがどう短縮されていたのかは今となってはわからないが、クレオパトラのスフィンクス像に乗ったローマ入場シーンをもしカットしたとしても話は繫がるが、それでは大変味気ないものになってしまうだろう。映画とはそういったものだ。
ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 7点(2011-07-22 12:06:00)

2.世界征服をもくろむローマ帝国、アレキサンダー大王の威光から時が経ち斜陽のエジプト。こんな時代に翻弄され翻弄する世紀の美女クレオパトラ。壮大な古代絵巻を見れて時代の生き証人になれた気分です。アクチウムの海戦での敗戦は無念でしたが、(ご丁寧に名札がついていた)おもちゃの船には笑いました。エリザベス・テイラーといえばクレオパトラ。よかった。 杜子春さん 7点(2004-12-24 18:09:37)

1.この手の史劇嫌いじゃないんだけどな・・・。セットとか衣装とか豪奢さを極めつつも、意外に戦闘シーンがあっけないのが物足りないといえば物足りないですね。自分はエリザベス・テイラーの美貌の全盛期は1950年代だと信じて疑わない人なので(既にこの時期には頬のあたりにたるみというか衰えが見られる)せめて「ジャイアンツ」から「熱いトタン屋根の猫」にかけての頃この映画が製作されていたなら、キャラクター的に彼女以外の人選は有り得ないと思われるので、もっと評価が高くなったのではないかと考えてしまう訳です。 ↓かーすけ様、ちなみに自分が昔テレビで見たのは小川真由美ヴァージョンでした。誰が配役考えたのか判りませんがイメージピタリでしたね。(あとヴィヴィアン・リー→栗原小巻ってのも)
放浪紳士チャーリーさん 7点(2004-10-03 15:55:59)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 5.87点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
326.45% line
426.45% line
5825.81% line
6929.03% line
7722.58% line
826.45% line
913.23% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞レックス・ハリソン候補(ノミネート) 
撮影賞レオン・シャムロイ受賞 
作曲賞(ドラマ)アレックス・ノース候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
音響賞ジェームズ・P・コーカラン候補(ノミネート) 
音響賞フレッド・ヘインズ候補(ノミネート) 
美術賞ジャック・マーティン・スミス受賞 
美術賞ウォルター・M・スコット受賞(装置)
美術賞ジョン・デ・キュア受賞 
美術賞ハーマン・A・ブルメンタル受賞 
美術賞ポール・S・フォックス受賞(装置)
美術賞レイ・モイヤー〔美術〕受賞(装置)
衣装デザイン賞アイリーン・シャラフ受賞 
衣装デザイン賞レニー受賞 
衣装デザイン賞ヴィットリオ・ニーノ・ノヴァレーゼ受賞 
編集賞ドロシー・スペンサー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1963年 21回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)レックス・ハリソン候補(ノミネート) 
助演男優賞ロディ・マクドウォール候補(ノミネート) 
監督賞ジョセフ・L・マンキウィッツ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS