みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
10.放火事件からの施設送り、急性白血病からの骨髄移植ドナー探し、どちらも大変な問題なのだけどそのことで母と息子、伯母の3人の関係が徐々に改善されてくる。とくに姉妹ののわだかまりはぶつかり傷つけあいながら身に迫る。ハッピーエンドではないが安らぎをを覚える。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-20 11:30:47) 9.タイタニックで素晴らしい演技を見せたディカプリオを見るためにレンタルしたつもりが、ダイアン・キートンに魅せられてしまった。彼女の心の底から湧き上がってくるやさしさや愛情に、すっかりまいらされた。ディカプリオはきっかけを作るための脇役に過ぎなかったがいるのといないのとでは天地の差だったろう。まさに3人の名演で成功した名作だ。デニーロも、ちょい役で出てくるが、渋い演技でかっこいい。メリルの演技が、最高にむかついて、それでいて最後に、最高に素晴らしい。デニーロ制作映画、もっと見てみたくなった。 【sherlock】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-29 21:56:32)(良:1票) 8.メリルさんの演技だけでも一見の価値ありです。地味だけれど、心にそっと訴えかけるような、じんわりと後味の良さが染みるような映画という感じです。 【ギブス】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-11 21:16:27) 7.介護問題をテーマにした良作。こんなに重たいテーマなのに、あっさり描いている点はなかなか好感が持てる。自分を産んで育ててくれた親なのに、その親のことで揉めるのってとても悲しい。なかなかベッシーのような人柄の人ってのは珍しいのに、彼女にも病が襲い掛かるなんてズルい。こんな話、悲しくて見てられないと思ったけれど、ベッシーの人柄の良さに引き込まれていった。それと、ハンクの存在も良かった。ベッシーとハンクが海辺を車で走るシーンは彼なりの愛が表現されてて、この作品の中で最も好きなシーンだな。ベッシーの病気だけに目が行きがちだが、彼女が生涯親を愛し続けたという事実が大事。この作品のメッセージは親への愛だと思った。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-01-30 04:24:29) 6.ダイヤン・キートンの笑顔に感動しました。もうちょっと長くしたらもっとよかたのになぁ!! 【はりマン】さん 7点(2004-08-31 09:21:48) 5.出演者全員の演技がすばらしかった。ロバートデニーロは別の人でも良かったような気がするし、弟の存在は中途半端でいなくても話は成り立っていたと思う。英語タイトルのMarvinは姉妹の父親の名前で、邦題のマイルームが誰の部屋を指しているのか良くわからないけど、どっちも内容とあまりつながりがないように感じた。 【HK】さん 7点(2004-07-04 07:27:37) 4.ほろりとくる作品です。 日本の家庭でも十分ありえるので感情移入の面でもいいかと。 ディカプリオやストリープ、デ・ニーロとすぐ名前が出そうですが ダイアン・キートンが一番よかったですね。 【楊夫人】さん 7点(2003-11-18 00:36:14) 3.メリル・ストリープとダイアン・キートンの演技はやはり素晴らしかったです。二人が言い争う場面や、姉の亡くなった恋人の話をする場面は自然と涙が・・・特にダイアン・キートンは、彼女にそばにいてもらったらすごく安らかな気持ちになれるという人物をとてもうまく演じていたと思います。ディカプリオの役は、わざわざ彼を指名しなくてもよかったかなぁ・・・なんて思いました。 【きょうか】さん 7点(2003-06-23 17:01:30) 2.けなげな孝行娘役の役得もあったかもしれないけど、ダイアン・キートンが良かった。ストリープやディカプリオとの豪華共演、メリルとキートンの存在感はさすがです。レオもここではかすんでしまうほど。キートンがベッドの父親に鏡に光を反射させて見せたりするところは優しくて素敵なシーン。 【キリコ】さん 7点(2003-04-11 20:23:10) 1.途中まで良かったのに、いきなり終わっちゃった気がしました。あとひとふんばりしてくれたら、キャストも良いし、名作になれたかも。 【ISSA】さん 7点(2002-01-31 16:26:27)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS