みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
11.要塞警察とかザ・フォッグとか物体Xとかを混ぜ合わせて、変な映画を作ってみました、ってな感じの作品。火星にオバケがいて、オバケに憑依された人は(ヘヴィメタ化して?)他の人間に襲いかかる、というSFホラーアクション映画。何つうか、その、どっかのスタジオに適当にセット組んで、ひっそりと、誰にも邪魔されずに好きな映画を撮ってやろう、みたいなノリ。うん、実際、誰も止める人がいなかったみたいですね。これが「芸術」かと言わればよくわかりませんが、「骨董」には成り得るんじゃないですかね、そのうち。しっかし、ナターシャ・ヘンストリッジが「カクカクシカジカでした」と証言するシーンを観ていると、「ああ、もしカート・ラッセルがこの役を演じてたら、飄々といい味出してたのでは」と思い、はたまた「このアイス・キューブの役もカート・ラッセルが演じてたらカッチョよくキメてくれそうだなあ」なんて思う。カート・ラッセルは、一人では足りない。つくづく、貴重な役者だよなあ、と思えてきます。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-02-18 00:07:29)(笑:1票) 10.無敵の火星人>>>薄情な地球人 【みみちゃん】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-01 23:58:03)(笑:2票) 9.非常にオーソドックスですが俳優さん見栄えのする人が多く良い作品です。ちょっと火星がセットぽくって予算がもっとあれば大作なのに。これは、ほかのレビューにあった通り、50、60年代なら、対インディアン、70年代なら対ロシア、80年代は日本、90年代は宇宙人、00年代は中国、中東、10年代は北朝鮮とアメリカ映画は必ず対立軸を作ったと思います。こういう手法なら次々敵を作れるのでまだまだいろいろなパターンで見せてくれるでしょう。ちょっと女優さん、きれいですが演技力が不足しているかな? 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-09-18 11:04:24) 8.「文明」対「野蛮」。しかし「野蛮」側から見れば、自分たちが「先住者」であり、「文明」側が「侵略者」なのだという視点を欠かさない。ということは、未来の火星を舞台にしていながら、実は批判的西部劇だ、これは。あるいは、「大航海時代」に東南アジアあたりの島で実際に起きた事件とまるでそっくりではないか。原住民に襲撃され、殺害されるヨーロッパ人商人と宣教師。ここでほうほうのていで脱出する列車は、かつてのガレオン船だ。これまでのカーペンター作品同様、主人公は「スレイヤーズ」側で、敵をやたらめったら殺しまくるが、やられる「魔物」側はというと、そう単純に悪一辺倒でもなく、その主導者は影の主人公といっていい。そして、真のヒーローはきまってアウトローだ。ジョン・カーペンターの視点は、これまでと変わらない。それはともかく、いつもながら音楽が理屈抜きにかっこいい。 【goro】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-26 05:11:51)(良:2票) 7.まーね、映画本体だけなら5点てとこです。カーペンターだからってオマケしません。でもでも! DVD特典の監督&主役コメンタリー、コレが凄すぎ! あらゆる部分に猛烈に突っ込むヘンストリッジ、のらりくらりと話題を変え攻撃をかわしつつも追い詰められて行くカーペンター。苦笑しながら最後まで聞き切ってしまいました。これは、本編の裏に隠された「番外編」です。必聴! 【エスねこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-24 13:56:21) 6.激しくノリのいい火星人。仲間の首が飛んだって全く意に介さない主人公。22世紀にもなって20世紀のはさみを小道具に使うという発想。この映画と比べたらバイオハザードなんて足元にも及ばない。ジョンカーペンターってすごい才能だと思わずにいられない。そして愛さずにいられない。 【ぷりんぐるしゅ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-24 03:27:15) 5.銃撃戦よかったです。 ナターシャ・ヘンストリッジ美人ですなぁ・・・。 【真尋】さん 7点(2004-03-08 13:50:04) 4.個人的に好きな展開なので結構楽しめた。 大きな衝撃は無いが、特に文句も無いと言った感じ。 【ライダーマン2号】さん 7点(2003-12-23 12:24:08) 3.いや~皆さんのレビュー読むと良くわかるなァ。「なんじゃ、こりゃ!」「チェ、B級じゃん」とか思った方はカーペンターを良く知らない方々ではないでしょうか?まあ、カーペンターのこと良く知っていて、カーペンター作品が嫌いな方々は、はじめからコレ見ないですけどね。逆にある程度楽しめた方々はカーペンターの作品を良く観ていて、尚且つソコソコのカーペンターファンではないでしょうか?で、カーペンター大好きなわたしは、もちろん後者。期待どうりで満足しました。カーペンターを良く知らない方々、良いですか?いい年こいて何時までもB級にこだわり、わたしのようなボンクラに愛される監督。それがカーペンターなんですよ。コレから観る方は覚悟してみてくださいね。 【カズゥー柔術】さん 7点(2003-12-11 03:26:57) 2.このチープさがカーペンターの真骨頂。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-12 20:02:34) 1.これこそカーペンターです。ただ飽きます。 【死霊の狂騒】さん 7点(2003-04-03 16:58:22)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS