|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想(7点検索)】
5.原作を読んだ覚えがありますが、淡々と進ませるストーリーに好感が持てました。たばこ吸いすぎ!!! 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-06-22 15:25:21)
4.原作未読。思いを振りかざさず、思いは左右されず、思いはぶれず。エリオット・グールド演ずるマーロウが探偵としての矜持を魅せてくれます。一癖も二癖もある登場人物達が物語の味わいを深めております。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-05 02:28:50)
3.舞台は70年代のLA。50年代の原作の世界から20年後のマリファナにまみれたハリウッドがある街に、時代にそぐわないうらぶれたヒーローを放り込む。原作のマーロウからは想像できなかったグールド=マーロウがはまるはまる。そして原作には無い冒頭の猫との掛け合いが素晴らしいのだが、猫がマーロウの飼っている猫としての自然な振る舞いを見せてくれるのも素晴らしいがそれ以上にキャットフードを買いに出る冒頭シーンでグールド=マーロウのうらぶれた感満載の魅力とその後ドラマのつなぎを見事に果たすマーロウの棲家の一風変わった造りと変わった隣人をさりげなく完璧に見せてしまうのがもう上手すぎ。結末の改変はいかにもというか、どこかで見たことあるようなありふれたものでガッカリなんだけど、全体的には複雑なカラクリをよくここまでわかりやすくできたもんだと感心もする。それはさておき、やはりフィリップ・マーロウを(製作当時の)今の時代に蘇らせてしまうアルトマンは並みの監督じゃない。単に今の時代を背景にするだけじゃなく、ちゃんと今の時代を描いている。傑作。 【R&A】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-04-14 14:15:17)
2.私立探偵マーロウ(エリオット・グールド)が、友達を手助けしたことから奇妙な事件に巻き込まれる。やがて点が線となり、事件の全貌が明らかにされていく。そんな本編とは何の関連もないシーンがけっこう見られるが、この独特な作風を作り上げており、もうひとつの見どころとなっている。とくに、冒頭のキャットフードのシーンとパンツ姿のシュワには個人的にウケた。ただ、ミステリーものなのでラストは不満が残る。どんな“ドンデン返し”が用意されているのかと思いきや、受け取り方によるかも知れないが何ともあっけない。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-09-15 15:08:55)
1.ハードボイルド物ってあんまりいいものを見かけないんですが、これはかっこいいよね。エリオット・グールドのダラダラした感じがすごくいい。オープニングでジョン・ウィリアムスの書いた女性バラードがラジオやコンビニのBGMなんかにリレーしていくのが面白いと思いました。ジョン・ウィリアムスって昔はジャズ書いてたんですよね。「シンデレラリバティ」とか。 【1984】さん 7点(2002-11-01 16:44:50)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
40人 |
平均点数 |
7.15点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 1 | 2.50% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 3 | 7.50% |
 |
4 | 2 | 5.00% |
 |
5 | 2 | 5.00% |
 |
6 | 4 | 10.00% |
 |
7 | 9 | 22.50% |
 |
8 | 8 | 20.00% |
 |
9 | 3 | 7.50% |
 |
10 | 8 | 20.00% |
 |
|
【その他点数情報】
|