みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
19.とにもかくにも、ジャック・ニコルソンがすばらしい。猟奇的で残酷で見た目も醜悪ながら、妙にセクシーでユーモアもあって憎めない。特にプリンスの曲に合わせて踊るとか、ビックリ箱で花束を渡してキム・ベイシンガーを気絶させるとか、魅力的なシーンが多々。ほとんどそれだけで楽しめました。 その煽りを受けてか、マイケル・キートンはいささか影が薄い感じ。真面目すぎるというか、あまり遊びがないというか。しかし、基本的にワイヤーでなんとかするローテクなところは好感が持てます。それと、キム・ベイシンガーは当時からけっこう老け顔ですね。バットマンならよりどりみどりのはずなのに、わざわざ選ぶ理由がわからない。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-08-05 03:47:42) 18.CG技術が発達する前でも凄いと思わせる特撮が見所とこれぞバットマン!っていう映画ですね。ジャックニコルソンのジョーカーもイカれててこの時代のかっこよさが詰まってます。DCコミック特有のダークさを上手く引き出してるティムバートン監督最高! 【アメコミマン】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-07-20 22:35:03) 17.悪がうごめくすさんだ街に現れた二人の男,ジョーカーとバットマン。狂っていながら,強烈なキャラで観客をとりこにする変態な悪役と,マスクから覗く瞳と口元になんともいえない色気を漂わせながら闇夜に戦うコウモリ男。相反する二人だが,心の中に他人には理解し得ないゆがみを持っている点では似たもの同士だ。アクション,ヒーローものとして,二人の対決ももちろん見物だが,犯罪の巣窟ゴッサム・シティがかもしだす暗くて危険で妖しい空気が画面からじっとりと伝わってきて,なんとなく大人な雰囲気を感じた。これほど味わいがあるとは思っていなかった。 【さそりタイガー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-11-22 02:45:57) 16.コミック原作モノを、説明的になりすぎない演出や、超人が勧善懲悪をする話ではないというところのストーリーをこういう完成度で初めてやったというところがすごい。 アメリカでは80年代にすでに説明的なキャラ作りや場面展開を脱却しているのに、これが出来ていない日本の原作ものやロボットものの体たらくが悲しい。金が掛かっているはずの映画で必要のない説明を人物にベラベラしゃべらせたり、伏線になる過去を回想シーンでそのものズバリ入れちゃってみたりコスプレ大会してみたり、日本の脚本、演出技術はまだまだよちよち歩き。ドラマに至っては戦後数十年丸ごとアメリカに後れを取っている。 必然的に私も含め受け手も説明やメリハリをついつい要求してしまう。良くない風習。 でも、この映画はそんなことを気づかせると同時にそのことをあっという間に忘れて突然映画の世界に放り込んでくれます。 ダークナイトの完成度はこれの何枚も上手ですが、現実路線のヒーローモノの下地を作ったという意味で大変な価値を持っています。 それを抜きにしてもティムバートンらしいかわいらしさが所々混ざっているのも大きな魅力。 【黒猫クック】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-08-15 15:25:12)(良:1票) 15.ダークナイトを見る前に見ておこうと思い、鑑賞しました。ジャック・ニコルソンのジョーカーが強烈でしたね。ハラハラ・ドキドキ感があって面白かったです。 【エムシュー】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-03 20:53:13) 14.これを初めて観たトキ「なんちゅーツマラン映画や」と思った。 ヒーローとしてのカタルシスが足りないのだ。 …だが、何度か観るうちに気づいた事があるが語源化出来ないままだった。 それから少しして「ビートルジュース」と「シザーハンズ」を観て気付く。 「異形への賛歌&哀歌」だと。(今では散々語り尽くされ、マストではあるが) 「ダークな主人公vsライトな敵」、「近代兵器を尽くした主人公vsテキトーなオモチャで戦う敵」…全てが対極にある2人。 そしてバットマン自身が外見以外、怪人と何の変わりもないという紙一重が最高なんだなコレが。 そう、「ヒーローごっこ」にハマってるからこそ、正義側に辛うじて居れるだけなんだね…ウェイン。 【映画の奴隷】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-11 01:05:13)(良:3票) 13.アメコミより面白いんじゃないですかこれ。すごくスッキリまとまってるし。さすがに何度も見るとそのスッキリさが返って、たいした事ないというか意外に中身が無いなぁって気もしますが。とにかく面白いシーンがいっぱいあって飽きにくい。問題なのはそのほとんどのシーンがショーカーのシーンだったりする訳ですが。眼鏡をかけた人間を殴るのか!?ってとこ一瞬躊躇しそうで自分だったら返り討ち喰らうかも。 【マンダム】さん 8点(2004-07-05 16:15:03) 12.バートンが創り出す世界は、本当に俺のツボなのだ。ジョーカーが取り出した長~い拳銃に爆笑。 【マックロウ】さん 8点(2004-06-15 15:19:26) 11.ダークな雰囲気が漂い、ヒーロー物の爽快感はないんだけど、衣装、メイク、セット、小物、音楽の全てに手作り感というかあったかい感じがして非常に良いんだよなぁ。 【リン】さん 8点(2004-02-28 03:21:15) 10.アメリカの映画館でガキの時に見て 衝撃を受けました。とにかく街の造りがリアル、 メチャメチャ暗い感じの雰囲気が出てて最高。 さらに主役を食ってしまう存在感のジョーカー こいつなしでは、この作品は語れない。 ヤツの行動から言動まで、すべてがおもろい! 【ZVo】さん 8点(2003-11-30 18:42:12) 9.ゴッサムシティの暗い感じがバットマンとマッチしていい雰囲気を出していました。ジャック・ニコルソンのジョーカーは憎めない悪役で大好きです。続編物は変にストーリーが明るい所があってマッチしていなかった。 【もらい泣き】さん 8点(2003-08-28 17:01:28) 8.圧倒的な世界観に脱帽。そして名優ジャックニコルソンの怪演。いいねえ。 【tantan】さん 8点(2003-04-15 06:36:20) 7.マイケル・キートンが演じたバットマンは最高にタフでカッコイイが、それ以上にジョーカー役のジャック・ニコルソンの気持ち悪さが印象に残るのが悲しいですね。でもまあ全体的には合格点です。【お薦め度】★★★ コウモリ男はトラウマを持っている。 【ピルグリム】さん 8点(2003-02-11 09:34:31)(良:1票) 6.バットマンのデザインや車や飛行機など全てカッコ良く小道具や美術を楽しむための映画。劇中では悪役のジョーカーの方が目立ちすぎだが対極的な暗い雰囲気のバットマンも中々良くアメコミヒーローでは一番好きです。今になって思えばシリーズ中このバットマンが一番適役だったかも・・・・。大人も存分楽しめる高級な娯楽映画に仕上がってます。 【コンドル】さん 8点(2002-11-20 17:32:38) 5.一番悲壮感が強いバットマンだねぇ・・・小道具を楽しむさくひんだなぁ・・・どっちかって言うと! オレもバットモービルがほしいよ・・・・って言うか執事のおっさんが欲しい 【だだくま】さん 8点(2002-05-04 18:01:56) 4.ティムバートンの作品自体、好き嫌いがかなり分かれるところではあるとは思うんですが、彼独特の世界に対する支持はほかの作品では見られるのに、どうしてバットマンは注目されないんでしょうか。原作がアメコミだからかなあ。↓のドラえもんさん、sayzinさんのおっしゃるとおり、随所に彼のテイストがあふれています。ティムバートン好きの方は色眼鏡なしで一度ごらんになってみてはいかがでしょうか? 【Qtaro】さん 8点(2001-11-04 09:15:45) 3.私は後にこのシリーズをジョエル・シューマカーがああいう形にするくらいなら、このシリーズはティム・バートン版の方が断然好きである。初代バットマンのマイケル・キートンも当時は違和感があったかもしれないが、今になって思えば彼が一番適役だったと私は思う。全編ダークな雰囲気に包まれながら、ウィットに富んだ脚本で最後まで楽しめるんじゃないかと。 【チャーリー】さん 8点(2001-06-11 19:44:11) 2.ティム・バートン監督の作品ってあまりに独特で取っ付きにくい感じがするけど、だからこそ後世に残る作品になる気もする。ジャックの口なんて放送禁止じゃないかって?個人的には別の監督が作った続編群や「スーパーマン」のような明るい作品よりも、暗く表現した本作の方が好き。しかしなあ・・・幾ら敵であっても手を離すなよ! 【イマジン】さん 8点(2001-02-05 12:13:36)(良:1票) 1.パート2以降のコメントはあるのに、パート1がないという珍しい現象。オープニングからT・バートンのゴシックな世界に引き込まれていく快感がたまらない作品だが、救出しようとヴィッキーの体重を聞いてロープでするするとビルを昇っていこうとするが失敗し、その後、再度彼女に体重を確認するシーンや、バットウイングが空中を飛行中、雲の上に出て満月に重なる瞬間、バット・シンボルの図柄となる。実にシャレっ気もきいていて、そこがもうひとつの魅力ともなっている。さらにこの作品の成功は、本当の主役J・ニコルソンの憎々しげな怪演に負うところ大である。 【ドラえもん】さん 8点(2001-01-21 18:07:37)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS