みんなのシネマレビュー

さらば青春の光

Quadrophenia
1979年【英】 上映時間:107分
ドラマ犯罪もの青春もの音楽もの
[サラバセイシュンノヒカリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-07-01)【+】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランク・ロッダム
キャストフィル・ダニエルズ(男優)ジミー・クーパー
レスリー・アッシュ(女優)ステフ
フィリップ・デイヴィス(男優)チョーキー
スティング(男優)エース・フェイス
レイ・ウィンストン(男優)ケヴィン
ジョン・フィリップス〔男優・1914年生〕(男優)裁判官
ティモシー・スポール(男優)映写技師
脚本フランク・ロッダム
ピート・タウンゼント(ノンクレジット)
音楽ザ・フー
ピート・タウンゼント(音楽監督)
ロジャー・ダルトリー(音楽監督)
ジョン・エントウィッスル(音楽監督 / 音楽プロデューサー)
挿入曲ザ・フー"My Generation"他
ジェームズ・ブラウン[主題歌]"Night Train"
撮影ブライアン・テュファーノ
製作総指揮ピート・タウンゼント
ロジャー・ダルトリー
ジョン・エントウィッスル
キース・ムーン
美術リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
スタントジェームズ・スワン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
60年代、イギリスの労働者の若者は「モッズ」というロック/ファッションムーブメントに身を投じていた。ジミー(フィル・ダニエルス)もそのひとり。スーツに身をかため、クスリをやり、クラブに溜まり踊る刹那的な青春。もうひとつのグループ「ロッカーズ」との溝は深まるばかりで、ついに一大決戦の日が訪れる。実際に起こったブライトン・ビーチでの暴動を背景に、モッズの代表バンド、ザ・フーのロック・オペラ『四重人格』(Quadrophenia:原題)に題材を取った青春/音楽映画。

円盤人】さん(2011-02-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


8.「トミー/Tommy」に続いてザ・フーのアルバム「四重人格」を映画化した作品。 この映画の苦味は強烈である。 フィル・ダニエルズはかつてのイギリスの労働者階級の若者「モッズ」を体現したせいで長きにわたって彼をこのイメージに縛りつけることとなった主人公ジミー。 スティング演じるエース・フェイスは地に堕とされるための偶像であり、ジミーに一時(いっとき)の快楽を与えるステフも彼をたぶらかす妖婦にすぎない。 冒頭で海からやってくるジミーは、最後にエースのヴェスパを駆ってブライトンの白い崖から体よく海に飛びこんだものの、無様にも陸に上がってきた姿なのだ。 永遠に繰り返される空虚な青春に冷え切る思いをしながら、その鮮烈さと鳴る音を今も忘れることができない。 レインさん [映画館(字幕)] 8点(2007-04-08 13:37:06)

7.モズモズした青年や。 ヒロヒロさん 8点(2005-02-09 15:56:00)

6.10代の頃に見ました。青春のほろ苦さに共感しました。The Who好きなんでこの点数。 ジムさん 8点(2004-05-05 19:02:23)

5.反抗心いっぱいな10代の頃に観ました。そして今でもわずかかもしれないど残っている反抗心を大事にしたい。ストーリーが歌詞のようで観終わった時、一曲聴き終わった感じがしたくらいかっこよかった。 tomomiさん 8点(2003-10-30 02:23:40)(良:1票)

4.モッズ族はカスだが音楽は最高。 時限さん 8点(2003-01-04 05:46:44)

3.やはり数少ない音楽物は高得点。洋楽ファン必見とみた。まあSting一人が色んな意味で浮いてる感は確かにあるが、彼自身がミュージシャンなので・・・(以下略 恥部@研さん 8点(2002-12-17 11:13:58)

2.ラスト 2 分の絵と音がすごく美しい。とても切ない。あと、Sting のファンは必見。むちゃくちゃかっこいい (彼がむちゃくちゃかっこよくないと、この映画はストーリが成立しない) Rock、 Stocks & Two Smoking Barrels での Sting と比較するのも一興。 ビタワン仮面さん 8点(2002-04-20 13:54:29)(良:1票)

1.イギリスのかつてのビッグ・バンド、ザ・フーがプロデュースした、モッズの青年にスポットを当てたヒューマンドラマ。1960年代のイギリスの話(この世相が事実なのか正直わからないけど…)なんだけど、現代になっても色あせることなく鮮烈なストーリーは圧巻。他人事とは思えなくて親近感のわくキャラクターがいいし、ザ・フーのナンバーが数多く聴けるサントラだけでも+1点(爆) びでおやさん 8点(2002-03-25 00:52:33)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 33人
平均点数 6.42点
013.03% line
113.03% line
213.03% line
326.06% line
400.00% line
5412.12% line
6515.15% line
7515.15% line
81030.30% line
926.06% line
1026.06% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS