みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
14.何といっても凝った映像や独特のカメラの構図などが良いと思う。 決して奇をてらったわけではなく、技巧に酔っているわけでもない、余韻を感じさせるというか、心の内面を描くというか、何かを語っているような映像だと思う。 特にセリフがないシーンや、誰も映っていないシーンにも何かを感じずにはいられない。 こういった撮り方にした理由の一つとして、本作のテーマにも関係している気がする。 「孤独」「疲れ」「苦しみ」「悲しみ」を描いているから、何もないシーンでも何かを訴えくるのではないだろうか。 そしてそれらの感情から逃れる方法が、人と人との結びつきなのだろうと感じる。 ココロの隙間を埋める方法として、チョコレートを用いられていたが、それこそやはり代用品でしかなかっただろう。 デブの坊やにとっては父親のいない家庭の寂しさを埋めるものとして、ハンクにとっては家族がバラバラで黒人に対して偏見を持ち、恐らく職場での人間関係が上手くいっていないような寂しい心を埋めるものとしての逃避的な役割でしかない。 デブの坊やにとって必要なのは父親であり、母親の愛情だったし、ハンクにとっては本当は亡くした妻や息子だったのだろう。 息子を憎んでいたようにみえて、いなくなってから本当は非常に愛していたことに気付くとは遅すぎた。 しかし息子の死によって、彼の心は変わり、黒人であるレティシアを助ける気になった。 二人の偶然の出会いが二人の孤独な人生を助けるものになっていく。 やはり、人間に必要なのはチョコレートではない、人間なんだろうなと思わせる。 まあ、ラストではチョコレートがハンクと秘密を知ったレティシアを繋ぐ役割を果たしているようにも見えたが。 本作でレティシアを演じたハルベリーがアカデミー主演女優賞を獲得したが、息子を亡くした後、自分を女に戻してとハンクに頼むシーンはかなりのものだった。 その他にも、息子のことをデブだと笑いながらも悲しむ姿やハンクの秘密を知った後の呆然とした姿やラストシーンなどなかなか評価できる演技は多かったように思える。 【六本木ソルジャー】さん 8点(2005-01-16 02:07:08) 13.ラストはいい終わり方だと思った。ラブストーリーとして秀逸。 【太郎】さん 8点(2004-07-28 17:17:57) 12.息子が自殺した直後のハンクの葛藤とか、レティシアの息子がひき逃げされた課程とか、人間ドラマの細かい説明はかなり省いて淡々と話が進んでいくところが硬派だと思った。見る側が想像で補えるところは思う存分省いて、必要なところだけをきちんとつなげている。ラストで二人の幸福をほろ苦く仕上げているのは、まさにビターチョコテイスト。アイスを口に含んだレティシアがかすかでもいいから笑って欲しい!と無意識のうちに集中して見たが、この辺はきっちり監督の思惑にはまってしまった感じ。3基の墓を見て、レティシアは何とかアイスを口にする気になったのでは。互いの二人の息子、夫の墓として彼女の目に映ったかもしれない。 【tony】さん 8点(2004-07-26 10:58:29) 11.とにかく邦題とコピーに感動。大胆だが、本質を見抜いている。ビリーボブの不器用さがよい 【ガム】さん 8点(2004-06-07 01:00:48) 10.なるほどね。なんて綺麗な終わり方なのでしょう。でもね、最後のシーン、私はてっきりレティシアの左手にはナイフがあるのだと思っておりまして、おまけに怪しいメロディー流れてきちゃいましたから、「ダメだよ、刺しちゃいけないよ」なんて、余計な願いをしてしまいましたのです。(←ザ・勘違い) って、そりゃそうだよな。勘違いにも程があるよね。仮にあそこでナイフなんて出てきたりした日にゃ ちゃんとジャンルは初めっからサスペンスになってたはずだしね。でもさ、最後の終わり方って好きやな~ ここでこそエンディング流してけれってところでピタリと流れてくれましたしさ~ それにほんとに話に矛盾も無いし、 今まで観た中でもっとも正当で妥当で納得のいくラブシーンだったと思われましたしな~。(↓コメント引用。ごめんなさい。) 【3737】さん 8点(2004-02-13 00:08:59) 9.今まで観た中でもっとも正当で妥当で納得のいくラブシーンだったです。ハルベリーがすばらしい 【no_the_war】さん 8点(2004-02-04 23:09:26)(良:1票) 8. 【BAMBI】さん 8点(2003-10-20 13:37:58) 7.セックスシーンの生々しさばかりに眼を奪われてしまいがちですが、二人の孤独の深さが伝わってくる独特の雰囲気を持った良い作品でした。とくに静かなBGMと淡々とした映像がイイ感じでした。またハルベリーの体を張った演技には驚きました。 【くるみぱぱ】さん 8点(2003-10-12 00:00:18) 6.暗いけど、主人公の二人はすごく人間らしい。 【もりしげひさや】さん 8点(2003-07-09 23:59:46) 5.困窮しているレティシアの描写が、映画にありがちな描写でないのがいい。困ってるときには金や物がもちろん大事に決まっている。二人とも普通のいい人間で、特にやることがかっこいいわけでもない。もちろん主人公二人の立場はありふれたものではないが、人間、「生きる」って大変だ。 【rain】さん 8点(2003-06-03 17:14:03) 4.マトリックスとか観るんだったらこういう方が断然好きだな。ネオよりかなり闘ってるっしょ。闘ってる。愛を、新たな人生を手に入れるためには親父だって施設に入れちまう。それが戦争ってもんだ。いや人生ってもんだ。 【サリーマリーデンジ】さん 8点(2003-05-27 01:31:02) 3.アカデミー! という前評判のせいか、過度の期待を抱いて見てしまいましたが、小品佳作でした。期待しないで見たらすごく感動したかも。ビリー・ボブの、不完全すぎる人間性が、真に迫っていて、ハル・ベリー以上に良かった。愛することが苦手な人間の不器用さがよく出ていて。レティシアが、最後までちゃんと母親の部分を残していたことも印象深かった。死刑囚の妻と看守という登場人物だから、「禁じられた愛」なのかと思ったら、周囲から取り残された寂しい二人のラブ・ストーリーでした。悲しすぎるけど。 【ともとも】さん 8点(2003-05-09 12:33:17) 2.ハル・ペリーに女らしさを感じました。最後の終わり方がなんか嫌でしたけど・・・ 【つぶこ】さん 8点(2003-03-25 13:52:22) 1.結末を見せないラストがいい!個人的にはいいと思ったが、人によって評価がわかれる映画かな。 【エアロ】さん 8点(2003-02-23 22:20:32)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS