みんなのシネマレビュー

レ・ミゼラブル(1998)

Les Misérables
1998年【英・独・米】 上映時間:133分
ドラマ犯罪ものロマンス小説の映画化
[レミゼラブル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-09-26)【Olias】さん
公開開始日(1999-02-06)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ビレ・アウグスト
キャストリーアム・ニーソン(男優)ジャン・バルジャン
ジェフリー・ラッシュ(男優)ジャベル
ユマ・サーマン(女優)ファンティーヌ
クレア・デインズ(女優)コゼット
ピーター・ヴォーン(男優)司教
ハンス・マシソン(男優)マリウス
ティモシー・ベイトソン(男優)銀行家
レニー・ジェイムズ(男優)アンジョルラス
ジュリアン・リンド=タット(男優)バマタボワ
菅生隆之ジャン・バルジャン(日本語吹替)
金尾哲夫ジャベール警部(日本語吹替)
日野由利加ファンティーヌ(日本語吹替)
小林さやか〔声優・1970年生〕コゼット(日本語吹替)
川田妙子幼少期のコゼット(日本語吹替)
塩屋浩三ボーヴェ(日本語吹替)
内田稔司教(日本語吹替)
原作ヴィクトル・ユーゴー「ああ無情」
脚本ラファエル・イグレシアス
音楽ベイジル・ポールドゥリス
撮影ヨルゲン・ペルソン〔撮影〕
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー特殊効果
衣装ガブリエラ・ペスクッチ
字幕翻訳戸田奈津子
その他リック・マッカラム[製作]special thanks
あらすじ
保釈中に逃走した罪人のジャン・バルジャンは、過去を捨て新たな人生を歩みはじめる。しかし過去は、ジャベル警部という形で彼の人生につきまとう・・。「ああ無情」として知られるユゴーの長編小説を映画化。

ジェイムズ・ギャッツ】さん(2006-05-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


20.ジャン・バルジャンとジャベールの関係を重点的に描いた構成は、重厚な印象でとても良かったと思います。
ミュージカル版はどちらかと言うと、愛を奏でる華やかさや切なさがメインの印象ですが、こういった重苦しい苦悩もレ・ミゼラブルの1つの側面ですね。
序盤から泣いてしまいそうなシーンがちらほらあったけどなんとか耐えましたが、終盤は流石に堪え切れず涙が溢れてしまいました。
いろいろと考えさせられるいい作品だと思います。
あと、証拠もないのに告発はしないという精神には感服しました。
日本もフランスの司法制度を少しは見習うべきかも知れませんね。 もとやさん [DVD(字幕)] 8点(2014-07-06 13:41:00)

19.とても壮大で重厚な物語。人の心は変えられる。人の心は変われる。物語も映像も音楽も美しい。そして、後で印象に残るシーンが多い。何よりもジェフリーラッシュ。存在感ありすぎ。 ラグさん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-14 17:40:32)

18.一場面、一場面が絵のような世界観が素晴らしかった。役者には差がありますね。メインどころは皆上手いけど、脇はどうってことない。 のははすひさん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-26 17:08:25)

17.リーアム・ニーソンの物腰柔らかで情熱に溢れた演技に好感をもてました。
原作未読・舞台未見なので内容が凝縮された本作でも充分に楽しめましたが、是非一度長い長い原作を読み舞台も見に行ってみたいですね。本作の良さはそうして初めて解りそうです。 黒めがねさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-06 20:37:11)

16.ええと、スミマセン、原作未読、ああも長いと、読むのに躊躇してしまいます。で、ついつい、こういう「適当な長さにまとめた映画」ってのに頼ってしまうのです。ホンマにスミマセン。「読むのが面倒だから映画を観よう」ってのは、我ながら情けない。しかし、この映画、そういう不純な動機を差し引いてもなお、観た甲斐がありました。実に雰囲気がよく出ており、まるで当時にタイムスリップしたかのような気分。さらに劇的ストーリーをこうサクサクと纏めてくれるのでは、目の離しようもなく、しっかりトリップさせてくれました。いや、ちょっとサクサクし過ぎな気もしますが、それでも、印象的なラストがしっかり映画を締めてくれます。ところで。葬列の場面で楽隊が演奏している曲、これは、ベルリオーズの「葬送と勝利の大交響曲」ですね。舞台となっている年代、1832年でしたっけ(?)、にこの曲が演奏されるハズはないのですが(作曲1840年)、「それでもこの曲がこの場面で選ばれている」、といこと。歴史考証という客観的必然からではなく、それを超えてでも、あくまでこのシーンにはこの曲が相応しい、と製作者が選択したことは、意識の片隅に置いておいてもよいかもしれません(とは言え、革命追悼のために作られた「関連曲」ではあるので、ちょっとベタな選曲、かもしれませんが)。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-09-10 22:21:03)

15.慈悲って素晴らしいもんだなぁ。あんな寛大な人にオレもなれたらな。しかしこれはホント急ぎすぎたっていうか短縮されてる感じがした。改心、逃亡、~革命、恋愛、テーマが多すぎ。でもあれ以上長くても見る気になってなかっただろうな。子供が撃たれて「パパ~」って場面で不覚にも涙がでかけた; lllだりlllさん [地上波(字幕)] 8点(2006-01-14 22:04:26)

14.この映画で泣きました・・と言っても、まだ前半で!
まるでベンハーのようなくだり。感動するのが早すぎた・・
実はシャインのジェフリーラッシュ目当てで見ました。
うまい!うますぎる・・
私は彼がこんなに嫌なやつを演じきれるとは思ってもみなかった。
シャインでは父におびえる天才ピアニスト。
このレ・ミゼラブルでは悪徳警官。
この役以外にやったことがないと思えるくらいはまっている。
同じ人とは思えない・・もちろん主役のシンドラーことニーソンもうまいけど、
うまさが違うというか相手が悪い。
もうひとり光ってたのが、ユマ・サーマンでしたが今をときめくキルビルの。
熱すぎる。うまいんだけどね。私はクレア・ディンズの方を押していました。
この映画は舞台劇でも有名で、リメイクものです。
史劇が苦手なのではないのか?・・
いやこれは真面目な映画だし時代的にはまだまだ。
歌わないから大丈夫です(笑)不幸のどん底で吼えのし上がる・・
そういうのは大好きです。不幸のどん底で歌いだすと気が散るから。
ラストがまた美しいです。作りすぎの感もありますが・・
アルメイダさん 8点(2005-02-25 07:07:35)(良:1票)

13.なかなかいい話やった!!テンポがよかったね~!! はりマンさん 8点(2005-01-17 11:41:40)

12.ジェフリー・ラッシュとリーアム・ニーソンの演技が素晴らしかった! ギニューさん 8点(2004-01-25 20:40:54)

11.あらためて原作のすばらしいドラマ性を感じました。絵もきちんとつくられているし、演技も良い。しかし!英語なのに「ジャンバルジャン」って言う時だけフランス語チックになるのには笑った。「アイ・アム・ジュアーン・ヴァル・ジュァン」って言われても… ETNAさん 8点(2004-01-20 17:52:55)

10.あまりこの映画は知られていないが、名作である原作をとても巧みに映画化した秀作である。暗く不穏な空気感が見事で、原作の濃厚さが映像から伝わってくる。配役も実によく、主役のリーアム・ニーソンはこういう大河的なドラマの主役をやらしたら右に出る者はいないと思う。敵対役のジェフリー・ラッシュの演技も素晴らしく、ラストの果て方は非常に鮮烈で印象的だった。 鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 8点(2003-11-18 11:40:48)

9.やっぱりジェフリーラッシュは素晴らしいです。 ヨッシィさん 8点(2003-10-24 19:52:52)

8.他人には教えないで、こっそり心の中にしまっておきたくなるような作品。胸を打つ美しいセリフが随所にあるのは、やはり古典ならではかと思います。ジャン・バルジャンが改心したのはキリスト教的な神父の慈悲のお陰ですが、この映画ではあまり「神」が強調されてないあたりが好感もてます。と言うのは「神」と言う絶対的な規範に自分を預けてしまうのはちょっとズルな気がするからです。彼は相変わらず弱い人間で迷いの中にあり、気を許せば楽な道を選んでしまいそうになります。けど、その都度心の中に「銀の燭台」を灯して自分自身に問いかけ、必死で正しいことをしようとするわけです。自らの弱さを努力で克服するこの映画のジャン・バルジャンに私は共感します。(良評価くださった方、ご免なさい。内容少し変更してしまいました。お許しください!) 黒猫クロマティさん 8点(2003-09-16 11:27:43)(良:2票)

7.小説は長すぎて読めないので映画で楽しむことにしました。貧しさ故に盗んだわずかパン一個のために19年も刑務所にいたという不条理、銀の食器を盗んで見つかったが、それはあげたものだと神父の証言で助かり、人の真心に打たれ改心するジャン・バルジャン。その辺のこの小説の最大のテーマが十分描かれていなかった。しかし、執拗なまでのジャベール警部の追求、革命家マリウスとコゼットの恋等々盛り沢山の素材をうまくまとめたと思います。 野ばらさん 8点(2003-07-23 10:45:52)

6.原作が偉大なだけに重厚で濃密なドラマを感じることができた。配役が素晴らしかったと思う。リーアム・ニーソンはああいう役をやらせたら天下一品。負けず劣らず難しい役どころをこなしたジェフリー・ラッシュも素晴らしい。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-28 15:12:55)

5.子供の頃、親から原作を読みなさいといわれても「ああ無情」って言うのが辛気臭くて読む気になれませんでしたが、こんなに面白い作品だったとは、一度読んでみます。やっぱり元がいいといい映画になるんですねえ。ちょっと納得しない部分もあるのだが原作読んで確認してみます。 亜流派 十五郎さん 8点(2003-05-26 00:20:47)

4.リーアム・ニーソン好きなので。でも映画の出来も良かったです。 ビビンバさん 8点(2002-08-08 14:22:19)

3.「マイケル・コリンズ」 観て、リーアム・ニーソンにハマりました。本作でもすごくよかった。あと、ユマ・サーマン、綺麗すぎます。演技力も凄いし。 個人的には、原作者との「ユーゴ」つながりもあって、原作は大好きです。映画も、背景や個々人の心情を上手く捉えていて、よかったです。 woodさん 8点(2001-07-12 20:35:47)

2.「ニュース23」で筑紫キャスターが推薦していたので見た(同時にメインキャスト4人以外はレベルがガクっと落ちると言っていたが、これは間違いなく当っていた)。舞台の映画化だそうだがその雰囲気を十分に持ち合わせ、またヴィクトル・ユゴー原作のイメージを崩すことなくまとめていた。しかし大作と言うほどのスケールは感じない。綺麗な作りをしてるけど感動的なシーンも無かったように思う。個人的にはありふれた“古典”と言う印象を拭えずにいた。 イマジンさん 8点(2001-01-27 00:51:28)

1.ジャン・バルジャンとジャベール警部の雰囲気を名優2人がうまく表現していて解かり易かったと思う。ラストも衝撃的で何故か感動してしまった。この映画を見にいって劇場で1人(貸切状態)だったのだがあんまり人気なかったかな? DELさん 8点(2000-08-21 18:40:38)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 78人
平均点数 7.33点
000.00% line
100.00% line
211.28% line
300.00% line
433.85% line
556.41% line
61114.10% line
71721.79% line
82532.05% line
91215.38% line
1045.13% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.80点 Review5人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review2人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS