|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
4.冒頭、ニーチェの馬が現れるシーンが凄い印象に残った。躍動感に溢れ、詩的で、美しい。
面白いか面白くないかはひとまず置いておいて、世界観と表現方法がとても素晴らしい映画だ。
ひたすら同じ音楽を流し続けるスタイル、常に嵐が巻き起こっている荒野、極端に排された台詞。30分位経過してやっと喋った台詞が「もう寝ろ」って…。
あとやっぱり馬の使い方がとても素晴らしいと思う。 【ヴレア】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-02-07 19:42:29)(良:1票)
3.ミニマリズムの極致。
色のない荒涼な写実主義絵画を延々と眺めるようなもので、ギャラリーに歩み寄らず、誰にも媚びず、
むしろ「無から何かを感じ取れ」と歩み寄らせるスタンスだから、
粗製濫造の娯楽映画に浸かりきった大衆が拒絶するのも無理はない。
現実では仕事に疲れ切って何も考えたくないから、劇中の父娘と同じようでダブってしまう。
だから、本作を「退屈でつまらない」と否定したって問題ない。
あなたの好きな映画を見続けても、第三者がケチつける権利はない。
反面、今日評価されている芸術に対して、何も疑わず追従する大衆もいるという矛盾。
ゼロベースから形を変えて、後世に影響を与えているのならその価値はあるかと。
物質主義も精神主義も棄てた先にある答えを、後世の人たちが見つけるかもしれない。
そういう意味でのタル・ベーラの"遺作"。 【Cinecdocke】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-12-07 19:11:50)(良:2票) 《更新》
2.3倍速で見たらちょうどいい映画。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 1点(2014-09-28 01:29:23)
1.世界の終焉が、こんなみじめであるわけがないと信じたい。
そして、湯がいただけの芋に塩をして食らう時も、そこそこ幸せそうな私でありたい。
あと、邦題に「ニーチェの馬」とつけた配給会社の人には、猛省してほしい。ニーチェ、ほとんど関係ないし。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-31 23:18:54)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
9人 |
平均点数 |
5.78点 |
0 | 0 | 0.00% |
 |
1 | 2 | 22.22% |
 |
2 | 0 | 0.00% |
 |
3 | 0 | 0.00% |
 |
4 | 0 | 0.00% |
 |
5 | 1 | 11.11% |
 |
6 | 2 | 22.22% |
 |
7 | 1 | 11.11% |
 |
8 | 2 | 22.22% |
 |
9 | 0 | 0.00% |
 |
10 | 1 | 11.11% |
 |
|
【その他点数情報】
|