みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
23.主役の岡田とオクトパスの社長役の佐藤二朗を除いて、役者の演技が酷くて見てられなかった。 もしかすると役者というよりは、演技指導やOKを出してる監督のせいなのかもしれない…声を荒げるだけのヤクザやヒャッハー系の殺し屋などテンプレ的な安っぽいキャラ付けをされてるのがそもそも気になる。 原作の厄介ファンのようになってしまうが、原作の小島や砂川そして相手の殺し屋達にはもっと狂気を感じた、対して映画の中の彼らはただの小物にしか見えずいくらアクションが派手になってもこぢんまりとした印象が拭えなかった、うーんガッカリ…。 【勾玉】さん [インターネット(邦画)] 5点(2024-08-23 22:12:32) 22.続編を先に観てからだった。一般的には最初の方のこちらが評価高くなりそうだが、違った。 アクションもあり見応えもあるが、もう少しという感じ。 【simple】さん [インターネット(邦画)] 5点(2022-12-30 23:13:32) 21.原作知らないと置いていかれてしまう気がするのは…思い過ごしか、いや、ちょっと蚊帳の外のような感じがしたんです。もっと欲を言えばわかりやすくしていただいて。。とか 言い過ぎ? 【HRM36】さん [インターネット(邦画)] 4点(2022-08-08 16:28:55) 20.原作漫画の存在を本サイトで知りました。筋肉美を見せつけるかのような数多のスッポンポン姿を見せる岡田クン。レスラーのような太い首も併せて魅せる体での魅せるアクションは役者魂を感じるところで好感。一方でお笑い部分の痛さ寒さは白けるもので、もうチョット勉強しはったほうがエエんとちゃいますか。脇を固める面々が素晴らしく、安田顕もさることながらエンドロールでの柳楽優弥、向井理に1万へぇ、拍手喝采。「大丈夫やワシがついてる」はそれはアカンわ何でそうなんのよ!切ないシーンに消沈。佐藤浩市演ずるボスの意図が分かり辛い部分でしたが目が離せない展開に満足出来た良作です。続編もあるそうで是非観なければ。 【The Grey Heron】さん [インターネット(邦画)] 7点(2022-06-25 16:29:19) 19.原作未読で鑑賞。劇中に共感できる人がいないので感動する類いでは無いけど、特に欠点も無い作品でした。幾つか感じたことにコメントを。 コメディを意識して造形された数人の人物像は面白かったです。過度な猫舌とか、過度な肝臓強度とか。あのイラストはとても味があり、殺し屋稼業とのギャップは成功していると思います。 風俗嬢をやれと脅されていたミサキさんですが、警察に通報することは考えなかったのでしょうかね。実害が出ない限り警察は動いてくれない、とよく云われますが、作中には通報に足る証拠があったように思えたのですが…。 「誰も知らない」でかわいい少年を演じた柳楽クンがこんなにスレた役が似合う青年に育つとは思っていませんでした。暫く前からその傾向はありましたけど、これも「成長」でしょう。 私の肝臓はひ弱でテキーラ2~3杯でギブアップですが、ヨーコさんとなら一緒に飲んでもてあそばれたいです。 殺し屋と云う人種はフィクションに頻出しますが、当たり前ですが私は実物を見たことはありません。しかも嘘みたいに強い。それは例えば会話が出来るライオンがジャングルを統べているようなもので、ファブル(=寓話)とはそんな意味なのでしょう。 鑑賞後に原作者を知りました。最近マンガから疎遠気味ですが南勝久は好きなマンガ家です。U-○EXTで3巻まで無料だったのでさっそく購入して後追い。(最近このパターンが多いw) 原作にある味わいは映画には出ていなかったですね。南氏のマンガの吹き出しは浪速漫才風のボケとツッコミの応酬ですが、映画の主人公は口数が少なすぎです。 【アンドレ・タカシ】さん [インターネット(邦画)] 5点(2022-01-08 13:28:08) 18.漫画愛読者としては、 もっとファブルには圧倒的な強さがあるんだよおおお。 あの作品が持つダークな緊張感の中のちょっとした緩さがいいのに、 映画は少し緩さが多くないー!?とか、イチャモンつけてしまうけれど、 ちゃんと面白いです。良く出来ていると思います! あと、ヨウコちゃんがすごく適役なので、木村文乃さんには実写版最優秀助演女優賞をあげたい。 【うらわっこ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2022-01-02 19:18:59) 17.原作未読. 岡田准一の切れのあるアクション.至近距離での撃ち合いは見物です.(現実ではありえないでしょうけど) 「なんで!俺もやねーん!」は笑えた. 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 6点(2021-11-14 22:18:48) 16.原作も読破していますが、とてもいい出来でした。岡田准一も素晴らしかったです。 【アキラ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2021-06-27 18:14:32) 15.面白かった。岡田准一にはもっとこういう役をやってもらいたい。木村文乃はもっと見せ場があっていいかも。 【海牛大夫】さん [地上波(邦画)] 6点(2021-06-19 20:06:58) 14.不評な「なんで!俺もやねーん!」は意外と私は好きです。 個人的に不評だったのはフード(福士蒼汰)のキャラかな。過剰なキレ演技。 コード(木村了)は良かったんだけどね。 やんちゃなキレ演技といえば!という柳楽優弥さんと安田顕さんがいらしたから 不慣れな福士蒼汰さんは浮いちゃったんかも。 岡田准一さんの演じるファブルは原作は未読ですが、映画だけで言わせてもらうと 物凄く好きなキャラクターでした。そしてアクションもご本人が抜群のセンスを見せている。 ただ、勿体無かったのは、サビの廃棄工場の対大勢アクションシーン、魅せ方がよろしくなかった。 あれじゃあ岡田くんの頑張りが半減です。 暗いのもあるけど、カメラワークもかな。スピード感が命のファブルの技がことごとく見にくい。 アクション映画としてそこがとても残念でした。 しかし次回作も観たいと思いました。 予告だとアクションも更に派手そうですし、外で明るい。 あと木村文乃ちゃんが峰不二子みたいで可愛いかったなぁ。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 6点(2021-06-19 03:07:50)(良:1票) 13.アクションは流石で、岡田准一にハズレなしと言ったところ。ただ、もう少し明るいシーンでのアクションを堪能したかったと言う感じもする。笑いの要素も良い感じで、ひらパー兄さんの片鱗を見た。柳楽優弥の嫌な奴感が光っていた。ホント上手い俳優だ。コメディ要素高めかと思って見てしまい、思っている以上に暴力描写があって、おぉこういう感じかとも。 【スワローマン】さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-05-03 11:50:44) 12.『桃太郎侍』や『水戸黄門』の殺陣にリアリティが無いと注文をつける人はいません。それはファンタジーと一般認知されているからです。お茶の間TV時代劇は、リアリティを捨て去った代わりに、様式美という自遊空間を手に入れました。本作にもおそらく同じ事が言えます。タイトル『ファブル』(=寓話)からも、そのスタンスが伺い知れますし、劇中では「ジャッキーチェンかよ」という台詞まで出てきます。エンタメアクションに特化した制作姿勢は大変心地よいもので、アニメ活劇を観ているかのような心持ちでした(クライマックス。狭い工場内を上階へ向かいながら繰り広げられるアクションは、カリオストロの城へのオマージュに思えました。)コメディとしても上出来で、主演を務めた岡田准一が果たした役割は大きいと感じます。桃太郎侍の高橋英樹と同じような『役者顔』とでも言いましょうか、ナチュラルさが売りの俳優さん(例えば瑛太とか西島秀俊)では出せない『濃さ』がエンタメの様式美にハマっていたと思います。そういう意味では、柳楽優弥は上手すぎて様式美からはみ出していたような。同タイプでも、北村一輝の『濃さ』なら上手く寓話にマッチしたのではないかと思います。 【目隠シスト】さん [インターネット(邦画)] 7点(2021-04-21 19:58:33)(良:1票) 11.原作を途中まで読んだ段階で、Amazon primeで視聴。予想外に面白かった。何より評価すべきは、原作を切ったり、つまんだり、くっつけたりして、さらに足りないものを加えた脚本の力。いやあ、素晴らしい。 それも岡田准一という存在があってのとことではあるわけで、これだけアクションをこなして、ジャッカルで大笑いするのは、ほかの役者ではありえない。しかも木村文乃、山本美月の美女二人と代わりばんこにアップになっても、全く見劣りしないルックス。まさに和製トム・クルーズ。 ほかの出演陣もいい味を出していたが、特筆すべきは柳楽優弥。この不気味さは表現のしようがない。「ノーカントリー」の殺し屋に匹敵すると言っても褒めすぎではないだろう。それなのに案外活躍の場がなかったのが少し残念。原作を無視してでも出番を増やしてほしかった。次作は劇場で見るかな。日本映画も捨てたものでない。 【漣大五郎】さん [インターネット(邦画)] 6点(2021-02-22 11:17:17) 10.原作は某マンガアプリの無料枠で途中までしか読んでいないが、南勝久による漫画の世界観は、絵柄、キャラクター性、テンション、すべてにおいて独特で、シンプルに「面白い」の一言に尽きる。 なんと言っても、この原作漫画が描き出した主人公・ファブルのキャラクター設定が独自性に溢れ、秀逸だと思う。 不殺さずの殺し屋という「矛盾」を成立させたキャラクターの立ち位置と、この作品の世界観は、極めて漫画的であり、同時に今の“日本映画向き”だとも思った。 映画文化に対するリテラシーが低いと言わざるを得ない国内の一般ユーザー層に対して、あまり振り切ったバイオレンス映画がウケづらいことは明らかであり、また「暴力」をエンターテイメントとして大衆に問答無用に受け入れさすことが出来得る映画の作り手も限られている。 だから、この作品が内包する“バイオレンス”と“コメディ”が絶妙に入り混じった作品世界は、今の日本映画界において手を出しやすい題材だったのではないかと思える。 そこに、岡田准一という当代きっての“スター”をキャスティングすることで、布陣は盤石になったと言えるだろう。 事実として、今作は“国産アクション映画”としては間違いないく一等級の部類に仕上がっていると思うし、“岡田准一”というアイドル俳優が体現する「説得力」には脱帽だ。 “アイドル俳優”という言い回しは、少々否定的な意味合いに聞こえるかもしれないけれど、まったくそんなことはなく、彼の映画俳優としてのスター性と魅力は絶大だと思っている。 国民的アイドルとしてのルックスと人気を持ち、本格アクションからコメディまでこなす岡田准一の映画俳優としての立ち位置は、まさしく「ポスト真田広之」であり、彼がこの国を代表する「名優」として映画界を牽引していくことはほぼ間違いないだろう。 そんな特異な主人公及び主演俳優を主軸にして、脇を彩るキャラクターも非常に魅力的だった。 見紛うことなき「悪役たち」を演じた、柳楽優弥、向井理、福士蒼汰のイケメン俳優陣は、それぞれが三者三様の「悪」を表現しており、フレッシュだったと思う。 ファブルの「妹役」役の木村文乃、ヒロイン役の山本美月の二人の女優陣も、表面的な明るさの裏に孕む深い影を持った女性像を印象的に演じていた。 そして、ファブルを預かる大阪の組組織の若頭(社長)を演じた安田顕は、悲哀と暴力性に満ちたヤクザの長を見事に演じきっていたと思う。 兎にも角にも、気になりつつも劇場鑑賞を逃してしまったことを後悔するくらいに、満足度の高い娯楽映画だった。 コロナの影響で公開延期となっている続編だが、こりゃあ(“てち”出演を抜きにしても)観に行くしかないな。 【鉄腕麗人】さん [インターネット(邦画)] 7点(2021-02-07 23:57:20) 9.イマイチ。期待しすぎたか。もう少し、丁寧にキャラクターを受け入れられる作りだったら。 【ラグ】さん [インターネット(邦画)] 4点(2021-01-03 19:32:32) 8.単純に娯楽作のコメディとして観て、おもしろかったです。 敵さん同士の妙なしがらみはイマイチ釈然としませんでしたが。 岡田准一の怪演と、佐藤二朗の人畜無害っぷりが救いでした。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-06-24 22:06:50)(良:1票) 7.原作未読。豪華俳優陣、岡田君はすっかりアクション俳優になっちゃったなー。美女も二人登場するがもう少し見せ場がほしかった。漫画原作にしては面白かったが、内容的にはやっぱり薄くなっちゃうのが残念。 【木村一号】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2020-06-21 17:49:44) 6.原作漫画のファンなので期待して鑑賞。漫画だと笑えるシーンが、実写になると笑えない、逆にアクションシーンは原作より迫力があったような・・。私は原作をギャグ漫画として楽しんだので、映画の出来にはやや不満があるものの、豪華キャストでの実写化はうれしいし、それなりに楽しめました。原作ファンでない人にはつまらない映画だったかもしれませんが、原作はめちゃくちゃ面白いのでぜひ読んで欲しいな。 【ぽじっこ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-06-19 06:46:05) 5.原作は全然知らないけど映画に限っていえばアクションが最大の売りで、それ以外は「キャストがちょっと豪華」といった程度で、濃いキャラたちを活かしきることなく終わってしまった。主人公の天然ぶりは嫌いじゃないし、演じた岡田准一も日本屈指のアクション俳優としての面目躍如。美女二人も目の保養になる。頑張って褒めればこれくらいはいけるか。5点献上。 【リーム555】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2020-06-14 00:32:38) 4.予告編に釣られ 鑑賞..う~ん、荒唐無稽、ツッコみどころ満載、いかにもマンガ原作って感じの ヤクザ&殺し屋もの..まぁ~ アクションはガンバってたかな..5点... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 5点(2020-04-19 10:02:59)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS