みんなのシネマレビュー

機動戦士ガンダムSEED FREEDOM

2024年【日】 上映時間:124分
アクションドラマSF戦争ものアニメシリーズものTVの映画化
[キドウセンシガンダムシードフリーダム]
新規登録(2024-01-11)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-06-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2024-01-26)
公開終了日(2024-05-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督福田己津央
保志総一朗キラ・ヤマト
田中理恵〔声優〕ラクス・クライン
石田彰アスラン・ザラ
森なな子カガリ・ユラ・アスハ
鈴村健一シン・アスカ
坂本真綾ルナマリア・ホーク
折笠富美子メイリン・ホーク
三石琴乃マリュー・ラミアス
子安武人ムウ・ラ・フラガ
関智一イザーク・ジュール
笹沼晃ディアッカ・エルスマン
桑島法子アグネス・ギーベンラート
田村ゆかりアウラ・マハ・ハイバル
下野紘オルフェ・ラム・タオ
中村悠一シュラ・サーペンタイン
上坂すみれイングリット・トラドール
福圓美里リデラード・トラドール
松岡禎丞ダニエル・ハルパー
森崎ウィングリフィン・アルバレスト
池田秀一ギルバート・デュランダル
千葉一伸アーノルド・ノイマン
鳥海勝美ダリダ・ローラハ・チャンドラII世
大塚芳忠アレクセイ・コノエ
福島潤アルバート・ハインライン
根谷美智子ヒルダ・ハーケン
楠大典ヘルベルト・フォン・ラインハルト
諏訪部順一マーズ・シメオン
高橋広樹アーサー・トライン
戸松遥アビー・ウィンザー
佐倉綾音トーヤ・マシマ
柳沢三千代エリカ・シモンズ
藤真秀ワルター・ド・ラメント
日野由利加フォスター
原作矢立肇
富野由悠季
脚本両澤千晶
福田己津央
音楽佐橋俊彦
作詞小室哲哉「FREEDOM」/「望郷」
石川千亜紀「去り際のロマンティクス」
作曲小室哲哉「FREEDOM」/「望郷」
梶浦由記「去り際のロマンティクス」
浅倉大介「Meteor -ミーティア-」
編曲梶浦由記「去り際のロマンティクス」
小室哲哉「望郷」
浅倉大介「Meteor -ミーティア-」
主題歌西川貴教西川貴教 with t.komuro「FREEDOM」
小室哲哉西川貴教 with t.komuro「FREEDOM」
see-saw「去り際のロマンティクス」
挿入曲中島美嘉「望郷」
T.M.Revolution「Meteor -ミーティア-」
製作バンダイナムコフィルムワークス
企画サンライズ
制作サンライズ
配給バンダイナムコフィルムワークス
松竹
作画平井久司(キャラクターデザイン)
大河原邦男(メカニカルデザイン)
山根公利(メカニカルデザイン)
宮武一貴(メカニカルデザイン)
美術池田繁美(美術監督)
録音藤野貞義(音響監督)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


5.オリジナルのSEEDとDESTNY自体が、両澤カラー満載の悪い意味で情緒的でちょっと支離滅裂でアタオカな話だったわけですが、両澤亡き今の劇場版は多少まともかと思いきや、潜伏期間が長かった分すでに劇場版用にある程度シナリオを書いてたんですね、がっかりです… テレビアニメ版以上にひどい子供騙しなキャラとストーリーで観ている間どれだけ失笑せずに耐えられるかが問われるひどい映画でした テレビ版の途中で完全に放り出された「ナチュラルとコーディネイター」という設定をいまだにひっぱってるのは本当に意味不明です。 だってさSEEDの最初のワンクールくらいまでは「ナチュラルとコーディネイターに明確な能力差がある」という前提で話が進んでたわけでしょ、「モビルスーツはコーディネイターじゃないと性能発揮できない」みたいに。 なのに途中から(それだとほとんどのキャラがモビルスーツに載れなくて作劇上困るし、主人公サイドがみんな能力劣化してる側ってんじゃさすがに都合悪いから)なし崩し的にない事にしちゃったわけじゃないですか そのなし崩しにしたはずのナチュラルやコーディネイターとかいう単語をまたまたかつぎ出されてもねぇ… そもそも登場人物が(特に新規の登場人物が)どんなアホの子が考えたらこんなキャラができるの…という脳内お花畑でナルシーな奴ばかりで、劇中で失笑必至の発言を連発してるわけです。下野紘のセリフなんて文字起こししたら「どこの宝塚キャラ?」みたいなセリフばっかですよ、笑わずにいるのは無理です。 他のキャラにしても同様で誰がしゃべっても吹き出しそうになるので「お前らもうしゃべるな…」と言いたくなるのですが、しかし誰もしゃべらないと話が全然進まない問題…つらい 作画の方もテレビ版から特に優れてるわけでもなく、てかラクスクラインはじめ女性キャラがときどきベテイプープと化すのはなんなん?(さすがにルナマリアはベティ化してませんでしたが) BGMは新規に少し大仰な曲が増えてますが、序盤でラクスの「静かな夜に」(=ミーアキャンベルの「QUIET NIGHT CE73」)をBGMアレンジした曲がかかったときは「あぁSEEDなんだな」と思わせてくれました…が、そのあとがもうね…ひどすぎて てか種割れるはずのシーンで種割れないって根幹からおかしくない?? この映画はフアンの間で評判がいいそうですが、どうもガンダムSEEDのフアンとは話があいそうにありません… あ、唯一よかった点がありました。3度目にして桑島法子のキャラがついに死にませんでした笑 あばれて万歳さん [インターネット(邦画)] 1点(2024-06-13 16:25:04)

4.テーマは「愛」。テーマに共感できるかできないか。これによって大きく評価が分かれそうです。 人は愛によって生まれ、愛に囲まれ、愛によって成長し、愛によって生きる。 遺伝子がどうとか、役割がどうとかは関係ない。 愛というものを正しく認識し、受け入れられるか。 言い換えれば、他人と繋がることを恐れず受け入れられるか、他人と繋がることを恐れずに求められるか。 自分一人で抱え込み、背負い込み、解決しようとしても、いつか限界が来て自分というものが壊れる。 だから他人を頼れ、他人を信じろ、他人に心を開け。 そう言っています。 よくあるテーマであり、それが人の大多数どころかほぼ全員に刺さり、受け入れられる共通見解、となっていると思います。 しかし、私はそれが絶対の正解ではない、と常々思っています。 というより、大多数がそれを正解というのならば、少数の反対の意見に耳を貸さなければ、結局同じことなのでは?と思っています。 本作のような愛をテーマとする数多の作品によって人々が皆「それは確かにそうだ」「それが正しい」と思ってしまったら、 それって無意識の洗脳と同じことなんじゃないですかね、と思うわけです。 それならば、最初から遺伝子操作して優秀な人間のみを作り出す、ということと同じじゃないですかね、と思うわけです。 故に、「選択肢を提示するから自分で考えてみてね」は良いが、「これが正しいんだ」と主張する作品は好きではありません。 正確には、「これが正しいんだ」と主張された場合、自分がそれに共感できれば良いと思うし、 疑問の余地ありなら良いと思わない、というだけのことです。 愛とは、究極の自己暗示だと思っています。 自分がA(人でも物でも)に対して愛があると思えばそこには愛がある。 しかし、愛というテーマに限らず、「それは本当か?」と疑う心もまた同時に重要だと思っています。 それを疑うことは、えてして得1に対し損9なのかもしれません。 10割心酔してしまった方が、より生きやすく、より楽しく、より「幸せ」なのかな、と常々思っています。 しかし、そういうことが頭の中に浮かんでしまうから、私はそういう人間なんだな、と思うと同時に、 私のような人間がいるから「人類皆○○」にはならないんだな、と思ってしまいます。 故に、本作のようなテーマを前面に押し出す作品はどうしても少数派とされる側の意見を考えてしまい、 別にそれも間違ってないんじゃね?と思ってしまい、結果共感度が下がり、 点数に影響してしまう、というのが正直なところです。 今回は、「どっちの言ってることも別に良いと思う」と思うので、中間の5点とさせていただきます。 53羽の孔雀さん [インターネット(邦画)] 5点(2024-06-09 01:21:39)

3.ズゴックを出すなど相変わらず姑息な手脚本はクソですが,戦闘シーンだけは迫力があって良かったです. あきぴー@武蔵国さん [映画館(邦画)] 4点(2024-02-18 16:52:13)

2.時系列順に一言 『おっぱい掴むな!』 『おっぱい見るな!!』 『おっぱい揺らすな!!!』 おっぱいに始まりおっぱいに終わる おっぱい星人には堪らない逸作 ( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい! sting★IGGYさん [映画館(邦画)] 7点(2024-02-09 21:15:42)(笑:1票)

1.同名テレビシリーズの20年ぶりの完全新作ということで、ストーリーは直近の「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」 から2年後を描いた作品となっています。 そういうわけなので、がっつり一見さんお断り、それどころか全話視聴済みのファンでさえ戸惑うほど唐突に 戦闘の真っ只中から本編が始まります。 映画を観て驚いたのは、とにかくモビルスーツの戦闘シーンが凄まじい分量だということ。 もしギネスに「最も多くのロボットバトルシーンがある映画」という項目があれば、間違いなくこの映画が ギネス認定の筆頭候補でしょう。 内容的には新シリーズにしてもいいほどの盛りだくさんで、それでいて無理なく映画1本に収めたところは見事です。 セリフも演出も「いつものあのSEED」そのままで懐かしさ一杯、それでいて作画の方は劇場版の豪華仕様でビックリ、 まさにファンが長年待ち望んでいたものがそこにあると言っていいでしょう。 前作の「DESTINY」は批判する向きも少なくなかった作品でしたが、今回の映画ではその不満点が怒涛のごとく 解消され、ある意味ファンにとっては積年の鬱憤を一気に晴らしてくれる画期的な作品となっています。 本作はDolby Cinema対応作品ですが、Dolby Atmosの立体音響効果はそこそこといったところ。 ククルス・ドアンより100倍優れているものの、ハサウェイには及ばないといった感じでしょうか。 なお2024年2月9日までは完全なDolby Cinemaではなく、音響のみDolby Atmosに対応した状態で上映されるので、 早期鑑賞の際には留意が必要です。 くれいさん [映画館(邦画)] 8点(2024-02-02 05:37:23)(良:1票)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 11人
平均点数 6.36点
000.00% line
119.09% line
200.00% line
300.00% line
419.09% line
5218.18% line
600.00% line
7327.27% line
8218.18% line
9218.18% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 9.00点 Review2人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS