みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
168.片手には葬儀屋からもらった刀、懐には出刃包丁、髪なんかボサボサ、着のみ着のままで風に吹かれるミフネは、アルマーニを着た「シャフト」よりも、ずっとずっとかっくいかったぜ。「あばよっ」とくらぁ。シビれちゃうわあ。 【ぶんばぐん】さん 9点(2001-04-07 15:55:16)(良:3票) 167.いやあ素敵です。面白いし、もう。キャラ造形の深いこと、巧みなこと。主人公三船の存在の圧巻なことはもとより、世話焼き(+説教)役の東郷のじいちゃんは安定の脇支えだし、悪役の面々も惚れ惚れするほどの面構えだ。そう、間抜けな役どころ(あの眉毛!反則だ)を一人置いて肩の力を抜かしてくれるのも良い。 宿場町のあっちとこっちでいがみ合う二件の賭場を、余裕と風格で行ったり来たりの三船は大きい鯨のよう。三船によってくるくる展開する運びは程よくビビるし、仲代の登場のタイミングも絶妙。 流れるようなカメラワーク、じいさんの飯屋の中から外をうかがういくつもの場面や、殺陣での継ぎ目の無いなめらかさは観てて心地よい。 なんといっても鳥肌もののクライマックス。強すぎるほどのつむじ風を背負って登場の三船侍、なんというかっちょ良さでありましょうか。外国人がお侍に憧れるがごとく、ワタシの頬は紅潮し心臓は高鳴り、三船にもこの映画にも恋したものでありました。 【tottoko】さん [DVD(邦画)] 9点(2017-06-04 23:59:20)(良:1票) 166.自分は男ですが・・・・・・・・・・・惚れてまうやろおおぉおおおおお!!! って位三十郎がカッコいい!言うこと無しです。 【njld】さん [CS・衛星(邦画)] 10点(2009-02-04 23:11:49)(笑:1票) 165.いかにも浪人っていう感じでバッタバッタと切っていく。見ていて気持ちい作品です。音楽もよかったですね。 【腰痛パッチン】さん [ビデオ(邦画)] 10点(2006-12-26 11:13:03)(良:1票) 164.みんながおもしろいって言ってるから僕も面白いと思うことにしよう。そんな考えかたしたくないから素直にこの点数 【ALEC】さん [DVD(邦画)] 2点(2006-02-26 23:25:01)(良:1票) 163.最後は三船敏郎の一人勝ちでしたね。ありゃかこいいわ。テンポもよかったし、各登場人物もしっかり描かれていて最後まで飽きずに見ることができた。ただ、なぜあそこまで戦ったのかがよく分からなかった.ヒーローが戦うのに理由はいらないのでしょうかね。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-02 16:10:16)(良:1票) 162.ゴォ~~ッという風の音とともに姿を現したミフネが宿場に着くと、その町にもゴォ~ッという風が不穏な空気と戯れています。望遠レンズで圧縮された空間が暑苦しく人や物や背景の距離を埋め、緊迫した濃密なフィルムを造形しておりますが、このゴォ~ッという風が、暑苦しさを静めながら緊迫感を増幅させております。そしてラストの対決シーンで舞い上がる砂煙、何度も何度も舞い上がる砂煙に、苦労して撮影したであろう作り手の楽しさが伺えました。棺桶作りに精を出す桶屋がコンコンと釘を打ちながらも、血生臭さを感じさせない作品となっているのは、ミフネの脇を固める役者のキャラクターの豊かさでしょうね~。前歯が一本欠けている加東大介のその通りの抜け具合に前金で三十両差し上げたいと思います。 【彦馬】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-05-01 23:50:39)(良:1票) 161.面白い。三船敏郎かっこよすぎる。男も惚れるっちゅうやつですよ。 羽織から腕を抜いてアゴをなでる仕草なんかたまらんね。 【ぱぴんぐ】さん 9点(2004-11-16 15:10:28)(良:1票) 160.この頃の役者の顔って凄い。 技術的なものよりもっと深いところから心に迫ってくるものがあります。 火の見櫓の上でやくざのシーソーゲームを余裕で見物している面白さと、卯之助が加わりバランスが崩れ、観客もろとも高みから引き摺り下ろされる危うさも体験させてくれる、見るものを引き込む脚本がとてもうまい。 そして三十郎の胸のすく活躍。 ほんとカッコイイと思う。 テーマ曲もいい。 肩をいからせた後姿をいつまでも見ていたくなる。 言うことなしの傑作。 【Beretta】さん 10点(2004-06-04 10:53:55)(良:1票) 159.豪快で粋で痛快。ああカッコいい。 【あさ】さん 10点(2004-04-27 11:56:00)(良:1票) 158.刀1本腰に差し、どこへ行くかは気分次第。剣の腕は滅法強く、悪いやつらを叩っ斬る。う~ん、カッコイイゼっ! 「とにかく面白い映画をつくる」という黒澤監督の心意気が素晴らしい。そうだよ、娯楽映画はこういもんだよ。説明くさい台詞が一切無いのに、いつの間にか宿場の情勢が頭に入ってしまう導入部から一気に魅せてくれる。そして「あばよ」と言い残し、肩をクイッと去っていくのだ。こんなに面白い映画は日本人として誇りっ! 【紅蓮天国】さん 9点(2003-10-13 11:41:41)(良:1票) 157.え・・・と、正直思った。なんというか、悪い意味で物足りなさが私には不満が強かったような・・・。三船さんの魅力は判るのですが、映画として純粋に観た時、そんなに面白いかな~っと思ってしまった。まぁ、他のレビューを見て貰っても判るように、私の感受性は少し一般的で無いみたいなので、ファンの人はあまり気になさらないで下さい(^^;)。ただ、役者達の魅力は確かに素晴らしい部分があったので、とりあえず好意的評価で5点です! 【はむじん】さん 5点(2003-07-28 00:45:29)(良:1票) 156.三船さんが一番役にはまってると思いますね。初めは全然意味わかりませんでしたけど。結局の所面白い映画です。 【幕末魂】さん 8点(2003-07-17 21:55:01)(良:1票) 155. 確かに「荒野の用心棒」は本作の無断借用ってか海賊版。セルジオ・レオーネはボブ・ロバートソンなんて妙な偽名使って誤魔化そうとしてたっけ。尤も黒澤御大はマカロニ・ウェスタンなんぞには目も呉れなかったらしいが…。ところで本作だが、続編と同じくって言い方は変かもしれないが、もう矢鱈に強過ぎる。それでも最後の対決までテンションが下がらないのは宿場を巡る二大やくざの対立というシチュエーションが絶妙だからだろう。名女優山田五十鈴を、名優加東大介をああいう風にキャスティングするとは…。藤原釜足や志村喬にしても「七人の侍」を意識して観た日にゃ、完全に肩透かしを喰うコト間違い無し。余りに意表を突いた配役の妙に思わず脱帽!また小道具(出刃包丁や拳銃、棺桶)を見事に伏線として活かしきっているのも続編にはない魅力。パクられるだけの価値が十二分過ぎるほど詰まった、正に「娯楽時代劇」の決定版と言えよう。ただ、黒澤のベストだとは個人的に全然思わないけどね。 【へちょちょ】さん 8点(2003-01-09 03:24:26)(良:1票) 154.黒澤映画を始めて見たんだけど 日本にこんな面白い映画があるとは知らなかった 三船敏郎カッコ良すぎる 【レザボアドッグスとウォーケン】さん 9点(2002-09-26 00:26:22)(良:1票) 153.悪くはなかったんだけど 古臭くて退屈で、一応黒沢もひと通り見とかなきゃというノルマ感を正直なとこ感じてしまっまた 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 6点(2023-03-15 01:33:11) 152.快作。三船+ハメット(血の収穫)。黒沢プログラムピクチャーでは、最高作。面白い、カッコいい。ファーストシーンの野犬のシーンから、最後まで。 【にけ】さん [映画館(邦画)] 10点(2018-12-25 21:19:10) 151.三船の豪快な殺陣に圧倒された。 作中の舞台や敵役の設定が西部劇テイストなのは、本作の脚本がアメリカのハードボイルド小説「赤い収穫」をベースにしているからだろう。 それでも幕末の混沌とした時代設定を思えば、あまり荒唐無稽にも感じないのが不思議。 ただ剣の凄腕というだけでなく、知恵を使って敵を追い詰めていくという主人公の描き方が良い。 腕っ節だけでなく知恵もたつというのは、のちのジョン・マクレーンにも通ずるようなヒーロー像だ。 要所要所で挿入される豪快なアクション、ハードボイルドな物語(原作がハードボイルドだから当然だが)、黒澤の映像演出もあいまって、 世界にも通用する素晴らしい時代劇になっている。 【nakashi】さん [映画館(邦画)] 10点(2018-08-18 14:52:58) 150.用心棒に限らないことですが、時代劇って味があるなあとあらためて思います。 間違いなく日本が誇るジャンル。 それを世界に発信したのは黒澤監督。 この影響を与えただけでも功績は計り知れないでしょう。 騒動を巻き起こした浪人・お馴染みの三船敏郎がまた濃い。アバヨ!清々しい。 【mighty guard】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2018-07-21 19:54:42) 149.面白くないコメディを見せられているようでちょっときつい。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2017-05-06 21:54:43)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS