みんなのシネマレビュー |
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
76.大人の私にはつまらない。 二歳くらいの子供だったら喜ぶかもしれない。 もう、どこが面白くないか挙げるのがめんどくさい。 そういったレベル。 ほぼ全編、色々なキャラクターの自己紹介で終わってるのではないだろうか。 ストーリーはあってないようなものだし、ちょっと映画を観始めたような年齢の子供にはひどく退屈に思えるだろう。 【タックスマン4】さん [映画館(字幕)] 3点(2009-04-26 18:47:00)(良:1票) 75.小学生の時に「どうして私の家にはクローゼットがないの!」と叫んだ経験のあるご同類にはお分かりいただけると思いますが、子供たちがナルニア国に入り込む瞬間は最高にワクワクしました!ただ、その後がいけません。展開に新味が無く、現代人の倫理観からすると不条理で、通り一遍の単なるファンタジーに成り下がっています。クリーチャーもよく出来てる(ケンタウロスなんかものすごく色っぽかったvv)、タムナスさんの家も素敵だし、出演者も頑張ってはいるんだけれど・・・大人を満足させるには物語の再構築が必要でした。ディズニー制作ですからねぇ・・・。右派キリスト教の宣伝映画にならなかっただけでもマシとすべきなんでしょう。(少なくとも非キリスト教徒でアスランをキリストに重ねて映画を見る人は少なかろう)映画を見て、原作に親しむ子供が増えるといいなと思います。 【HIDUKI】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-10 13:04:03)(良:1票) 74.夢と希望あふれるファンタジー/冒険活劇を期待して見に行ったアタシは、冒頭の戦闘機爆撃シーンにビックリ仰天! でもそこから続く母子の別れのシーンなんてとーっても感動的で、この辺ですでにウルウルきちゃってたアタシは、このあと一体どんな素晴らしい展開が待ってるんでしょ!?と期待したんだけど…まあこんなもんかしらね。 映像なんかはすごいんだけど、子供たちの心の動きがいまいちうまく表現されきってないっていうか、ファンタジーな情景とか空想の世界の出来事なんかをCG駆使して表現するのに必死で、肝心な登場人物の感情描写は全部後回しって感じ。 なのでとっても感情移入しにくくって、特に戦いのシーンなんかは、どうせ映像技術のすごさを見せびらかしたいんでしょ??みたいな穿った見方をしてしまいそうになっちゃったわ。 登場人物の感情の見せ方にリアリティがないと、映像技術だけが上滑りしちゃって、一気にチンケな感じになっちゃうのよね、こういう類の映画って。 あともうひとつアタシが気になったのは、ディズニー系の映画にありがちな「味方=美形、敵=ブサイク」っていう表現の仕方かしら。 実生活にはキレイな顔してても性悪なのもたくさんいるし、悪人顔でも実は親切ってのもよくある話なのに、流血シーンは決して見せようとしない(=子供たちに与える影響を気にしてそうな)ディズニーが、「悪者は見かけも醜い」っていうわかりやすいステレオタイプをこうも過剰に見せちゃっていいのかしら??と。 …たくさん文句を並べたてちゃったけど、要はおもしろければいいのよ、アタシは。 でも、まあ悪かないんだけど…って感じのこの映画はとっても微妙なのよね、そういう意味で。 嫌いじゃないんだけどねえ。 【梅桃】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 19:34:54)(良:1票) 73.映像の良さは十分に感じられました。ストーリーの方は原作に忠実のためかさほどの起伏とか伏線やサプライズもなく淡々と進んでいきます。子供がちょっと青年向けの映画に導かれるという導入には良いレベルだと思います。一番小さい子役のルーシーの演技が可愛らしくて良かったです。 【タッチッチ】さん [インターネット(吹替)] 7点(2024-08-13 19:01:56) 72.ライオンのキャラは好き。でも肝心な主役の兄弟達に魅力を感じられない。なので2013.12.13現在いまだ続編を観れていない現実。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-12-13 00:25:53) 71.主人公の4兄弟に魅力がないのかどうにも好きになれない。動物がいかにもCGっぽすぎるのもダメでした。「ロードオブザリング」と比べると目劣りしてしまう出来。 【しっぽり】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-03-15 16:41:28) 70.ナルニアの世界がよく描けているのはすごい。ただ雪はあまり寒そうではないが。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-03-18 10:38:13) 69.内容も画像も創造性もどれもいまいちだった。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-03-03 23:43:41) 68.ロードオブザリングとハリポタを足して2で割って対象年齢を下げたような感じか。2部以降は見る気しない。 【黒い四連星】さん [DVD(字幕)] 4点(2010-02-08 02:17:15) 67.戦時中の子供があちらの世界を冒険する話しとしては『パンズ・ラビリンス』に比べれば安心して子供に見せられる。1~2人の子供ではなく、4兄弟というのも裏切りや協力があって良いと思う。ちゃんと現実世界に戻ってくるのも良いし、疎開先のおじいさんの最後のセリフと表情1つで鑑賞後感がグッといい感じになった! 大人の自分としては、そのラストシーンに拍手で6点です。そのおじいさんが続編で出てないことを淋しく思ったほど。ちなみに、何をそんなに気に入ったのか、うちの子供は何度もコレを観てます。 【だみお】さん [映画館(吹替)] 6点(2010-01-08 19:05:02) 66.子供すらそっぽ向きそうな幼稚な脚本に、もううんざり。子供の想像力の方がまだ面白いと思う。 【HAMEO】さん [地上波(吹替)] 3点(2009-07-13 20:53:21) 65.原作ものの悪いところを最大限に引き出してしまっている。 読んでいないが、あまりにも雰囲気が継ぎ接ぎで単なる映像化の一例になってしまった感じだ。 一巻でファンが悶えるポイントを、らしい映像化でつなげていったという感じではないかと思う。 おそらく中終盤が持つだろう原作の中核的な色ではなく、80年代風ファンタジー映画という個性でまとめられているのは疑問だった。 もしこの雰囲気が原作の雰囲気であればそれは原作が原作ものを売りにしているファンタジー映画に劣る可能性があるがそうではないと思う。 原作ものは、原作があるからベースの話はしっかりしているはず。という誤解を上手に使わなくちゃいけないと思う。 指輪物語でさえ序盤のフワフワ感から中盤以降後半に進むに従って急速に固まっていく感じ。 指輪物語が映画化されるとき、最終盤の味わいを基準に序盤の雰囲気を入れ替えて、開始からラストまで一貫した物語がどっしりと据わるというところに文字通り「重さ」があった。 正直、通常のシリーズものでは作ごとに同一のスタッフでも雰囲気や話作りが異なるのが普通。 だけど、ファンタジーものはそうはいかない。締まった雰囲気と筋の通り具合が一番重要だから。 指輪物語は原作ものがすでにして完成品であるという誤解をこの上なく上手に利用して、原作愛読者でさえ完全に映画化されたと一瞬でもそう思ってしまう筋を作って見せた。 原作で一番深く没入する、終盤の下りのあの雰囲気で全編をリフォームし、序盤からラストまでぶれずに紛れもなく指輪物語であるという認識を与えていた。 こういう良い作り方がすでに存在するにもかかわらず、素直にパクらずビジュアルに振った作りをやってしまったのが残念。そのビジュアルも、明らかに金がかかってないシーンが混ざっているせいでただの暇つぶしにもってこいのそこそこ面白い映画になってしまった。ファンタジーものの金字塔のはずなのに・・・。 とはいえ、ただの映画であれば、そうつまらないものではないからこれはこれで良いのかなと思う。 かわいそうなのはやはり、原作を擦りきれるまで読んでいる愛読者だ。 愛読書がこれじゃなくて良かった。 【黒猫クック】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-04-26 19:50:11) 64.しろくまが敵軍なのが納得いかん 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-04-15 01:05:08) 63.むりやり詰め込んだ感じですね。CGっぽさが出過ぎで感情移入できませんでした。 【じょーー】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-12-11 17:35:06) 62.ライオンがやたらとカッコ良いだけでしょうか・・。第2章以降に期待してます。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2008-07-05 01:44:00) 61.タムナスさんごめん!けどあなたは森の変態にしか見えない・・・。 【さそりタイガー】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-06-15 01:42:10) 60.原作のファンだったので、楽しめました。 けど、やっぱり原作を読んでたときのほうが面白かった。 原作をある程度忠実に再現しようとしてくれてるのがわかるだけに、 残念でした。 7章全部みないとやっぱり最終的な面白さはわからないと思う。 【コダマ】さん [地上波(邦画)] 5点(2008-06-02 10:22:43) 59.意外にまとも..期待以上でした..脚本がしっかりしているし、細かい演出が良いですね..子供向けとして、合格点!でしょう... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-26 15:13:11) 58.映画の内容云々よりも、映像的にどーしても『指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)』の二番煎じに見えてしまうところが悲しい。そして内容も、世界3大ファンタジー(指輪物語、ゲド戦記、ナルニア)の中では一番子供向けの作品だけに、大人が観るにはちょっとツライ。同じ児童文学でも、向けられた対象が、ハイスクールに通う孫に向けて書かれた『指輪~』の場合は、まだ物語に奥行きがあって大人も楽しめるが、ジュニアスクールくらいの子供を対象にした『ナルニア』では、映画として見応えが無い。『指輪~』が当たったからコレも……。というイヤラシイ便乗商売が透けて見えるのもどうもねぇ。このシリーズの他に、今度は『ホビット』も映画化されるらしいが、『ホビット』は、トールキンがジュニアスクールに通う孫にために書いた話であり、対象年齢が『ナルニア』に近い。先が思い遣られるね……。 【TERRA】さん [地上波(吹替)] 5点(2008-05-25 15:16:38) 57.くだらない映画だなと思ったら、原作は児童向けでしたか。どおりで、って感じです。とても大人が見て楽しめる映画とは思えない。とりあえず、兄姉4人の会話がいっつもピントがずれてて、なんかわけの分からないことで言い争いばかりやってるのがげんなりでした。映像も大したことないな。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 3点(2008-05-23 02:23:28)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS