みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
27.「武」とは「戈を止める」と書く。よく武道を学ぶにあたり「礼に始まって礼に終わる」だとか「本当の敵は自分自身」とか、実力よりも優先した言葉が説かれるが、この映画は本当の意味での武道というものを、ベスト・キッド同様に極めて的確に描いている。まず第一に強くなければ意味が無く、鍛錬を積み「他人の戈を止める」力を極める上で「自らの戈を止める(抑制しコントロールする)」力も養われていく。その強さの探求を通じて、それを基軸に豊かな人生を築いて行くという「道」という人生観。「全ての武道に優劣はなく、使う人間の実力による。互いに技を競い、真の敵である自分自身と向き合う」強さを極め復讐の連鎖に陥り、その誤った末路を見た霍元甲だからこそ、彼の説くひとつひとつの言葉に重みが感じられる。‥‥‥ラストサムライにも描かれていたが、西洋の物質主義に染まる前に、西洋文明にはないこの精神(スピリット)主義を、日本を含むアジアは教育に重んじ、もっと誇るべきだった。この映画の「SPIRIT」というタイトルはまさに的を得ている。単なるアクションエンターテインメントというだけではなく、世の中が物質的に飽和し求める行き場を失った欲望がドス黒く噴出した事件が起こっている今日の日本に、この映画は「物質を求めるのではなく、自分という人間の肉体的・精神的な完成を求める生き方」を痛烈に示している気がする。私個人も格闘技は細々続けて12年、無論実力は伝説の達人霍元甲や黄飛鴻、李書文ら先人達のツメのアカにも及ぶはずもないが、武道の末席に学ぶハシクレとして、この映画の発するメッセージには共感でき、諭されるものが多かった。‥‥‥中村獅童の身体は薄いものの、動きは思ったより素人臭くなかったのが嬉しかった。日本人の立ち居振る舞いの品格という点で、歌舞伎役者である彼のキャスティングは決して間違っていないと思う。ジェット・リーのアクションの冴えは相変わらず、この先もスクリーンで観ることができるのを期待したい。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-19 12:44:24)(良:5票) 26.あまり時間も感じずあっと言う間に終わってしまった。この手の映画はあまり好まないけど、素直に面白かった。公開時の宣伝では中村獅堂もメインなのかと思っていたが殆ど出ていない。美味しいところは貰ってるようだけどね。日本人の書かれ方はかなり良心的に書かれているのでその辺の不快感は無いはず。最後はやはりあの村に帰ってほしかったなぁ~。 【オパオパ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-07-15 00:35:54)(良:1票) 25.正直言って話的には少年漫画によくあるパターン。強さを求めて天狗になるが、大事なものを失って真の強さに目覚め・・・みたいな。でもこれがきっちり真面目に作られてるのと、リーリンチェイの流石のアクションで良作になってます。獅童がアクション?な部分が一番不安でしたが、動きはそんなに違和感なかったです。専門的なことは分かりませんが、立ち居振る舞いが武道家らしかったと。描き方も中国=善、他の国全部=悪みたいな単純な感じではなくて、そこも大人で良かったかな。最近トンデモな中国映画ばっかりで辟易してたんですが、これは見るに値する・・・と思ったら香港映画だったのね。(笑) 【なみこ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-03-21 10:58:13)(良:1票) 24.単純に格闘アクションとして観れば文句なしの内容だと思う。演出も上手いし美術も凝ってるしスケール感もある。ところがそんなクオリティーの高さのために、どうしてもストーリーにも目がいってしまう。B級感満載映画だと自然とその辺は目をつぶってしまうのに。残念ながらストーリーは細かい詰めが甘くて、あまり褒められたものじゃない。そのギャップで随分損をしてる映画だと思った。うーん、もう一歩。 【54dayo】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-01-03 09:05:56) 23.急に中村獅童が出てきてビックリした。良い人役だったので、さらに驚いた。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-20 23:18:53) 22.アクション一辺倒ではなく、ドラマ部分に重点を置いた脚本はベタながらも悪くない。ジェット・リーの武術に対する思想のようなものも垣間見れて良かった。ただ、あまりワイヤーには頼らないでほしかったな~。また、ブルース・リーの映画なんかでもそうだけど、日本人の描き方がひどい。実際の日中間の歴史を見れば文句も言えないが…。 【フライボーイ】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-09-24 10:31:16) 21.前に深夜のガラガラの映画館でだらだら見た一作。 なんかリーリンチェイの思想が大爆発の見てたらこっぱずかしくなるようなとても崇高な(笑)内容だった。 ただやっぱりアクションは素晴らしい。 「最近カンフー映画がモノ足りない」とお嘆きの正統派のカンフー映画好きにオススメ。 【CBパークビュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-09-22 21:56:11) 20.中華思想を抑えたかなり控えめな映画であった。外国を描くにしては偏った思い入れもなく素直に楽しめた。政治と武道(今で言えばスポーツ)は別物と訴えているこの映画はなかなかすばらしい。 親日映画。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-05-04 20:20:33) 19.ベタベタな話でしたが結構熱い映画で悪くなかったと思います。 【ギニュー】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-27 18:45:05) 18.ジェット・リーのアクションはこれっきりなんでしょうか?数少ない本物の武道家&俳優だけに、それが一番残念! ストーリーはあまりに単純でお約束だらけ。でも、相変わらず冴え渡る武術シーン。爽快です。細かいことは気にせずに、本物のカンフーを徹底的に見るべきですね。 ところで中村さん。あなたの武道はいったい何? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-10-29 00:33:53) 17.最後に「ベストキッド2でんでん太鼓」並のこっ恥ずかしさを味わえる程ベタな映画. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-06-09 00:38:46) 16.中国映画なのであまり期待してませんでしたが中村獅童が出るということで見てみましたが、ほんの少しの期待も見事に裏切られ、他の物をみればよかったという気持ちになってしまい非常に残念。まず、この映画から何も感じ取られない、登場人物の心情がよくわからない・・・。 【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 2点(2007-04-22 19:02:01) 15.うーーん話が動き始めるまでがあまりにも長すぎる・・・。始めの1時間を10分くらいにできるんじゃなかろうか?獅童がいつ出るかと思ってたらなかなかひっぱりますな。あと田舎のかわいい娘とも再会しないんだね。なんか消化不良です。あと私はやはり日本人の描き方に不快感を覚えました。汚い人種という描きかたで嫌な気持ちです。その辺皆さん寛容なんですね。獅童の立ち振る舞いも私はうまい演技ではないと感じます。武道家の振る舞いではなかったです。 【たかちゃん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-01-27 10:33:15) 14.こーゆーアクションシーンとか、カメラワークは好きです。スローモーション多用も特に気にならなかった。ただ真面目なシーンでも笑えるのは狙いですかね?? 【真尋】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-12-31 01:26:12) 13.中国の作る映画って昔からこういうパターンじゃないですか?粗暴な外国人が戦いを挑んできて、結局カンフー(?)の達人の主人公が倒して仲間がワーっと喜ぶ。10年ぐらい前のやつとかそれはもう酷かったんですが…。まぁこの作品はその点がそこそこ改善されてますけど。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-06 16:33:45) 12.王道な話ですね。なので、ある意味刺激が無かったです。ワイヤーアクションも、ありえない動きなので、観ていて冷めてしまう・・・。中村は、セリフやアクションなど、頑張っています。まぁ、「日本人=悪」とかかれてないだけ、マシか・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-22 21:48:13) 11.もうちょっと長くしてもよかった。かなり話の展開が早く進んでいって退屈はしなかったですが、年月の立ち方がよくわからなかったです。中村獅童はおいしい役でしたね。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-08-04 22:16:35) 10.アクションはすごいけど、中国人による中国人のための映画って感じ。異種格闘技戦をもっとメインに扱って欲しかったなぁ。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-07-15 18:31:25) 9.あまり難しいことは考えずに素直に楽しめちゃう映画ではないでしょうか。アクションシーンもズシンと響く重量感があり、(太鼓の音の効果もあるんでしょうか?)見ごたえ十分でした。日本人の描き方も好感的で、逆に私たちにも薄れてきた「武士道」が日本の「SPIRIT」であることを思い起こさせてくれました。昨年のダニーザドッグと並び近年のジェット・リー作品いいかんじですね。 【くらけん】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-04-16 10:00:46) 8.ともすれば説教くさくなりがちな話の割に、全然説教くささを感じさせないのが好感持てた。でもちょこっとさらっとし過ぎてたかなという気はする。メガネのおっちゃんとの友情と、あの大会のウラについては、もうちょっと説明がほしかったかな。月慈ねーちゃんカワイイ~v 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-04 20:28:47)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS