みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
51.信じる力をちょっと思い出させてくれて良かった 【からいもの】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-14 12:19:42)(良:2票) 50.これもやはり、ひとつの人生の応援歌と呼べるものではないだろうか。人間、何か一つの事に一生を賭けるという事など、誰にでもその機会はあっても、なかなか実行に移す事は難しいもの。それも世間の常識を覆すようなものであるならば、尚更である。情熱や経験だけでは達成することなど到底不可能な事。しかし、それを自らの人生の生きている証しとし、目的として、ついに夢を実現させた男の生きざまを描いたのが本作。歯を食いしばり、いかにも頑張っている風には見えない主人公。その颯爽とした立ち居振る舞いの清々しさ。それが持病持ちの老人とならば、尚更際立つ。その気概の持ち主を、A・ホプキンスが自身とダブらせ、孤高の人物に成り切って、実に気持ち良さそうに演じている。軽妙洒脱な面を見せながら、人間味を滲ませていくという、彼の引き出しの多さには、今更ながら敬服する。幾つになっても夢を追い翔る少年のような気持ちを抱き続けられるのは、男の特権であろう。それを身をもって証明してくれているのだ。本作でとりわけ優れているのは、年老いてから旅に出て、様々な人々と出合うことで、一種のカルチャーショックを受けながらも、人の意見には素直に耳を傾け、人情の機微を感じていく彼を、単なる頑固一徹な老人といった画一的な人物としては描いていない点や、周囲の多くの暖かい眼差しが、彼の夢を実現させたという視点を巧みに描出できた事だろう。実話をベースにしているからこそ、一見すると奇想天外なストーリーにも、真実味が帯びてくるのであり、ポンコツ・バイクを引っ提げて、世界の名立たる強豪を相手に出し抜く姿には、もはや喝采を挙げるしかない。近年稀に見る、ロードムービー痛快篇の誕生である。 【ドラえもん】さん [映画館(字幕)] 9点(2007-07-29 17:11:52)(良:2票) 49. こんな都合よく話が進むわけないべ、と思いつつも不愉快さはなかった。それはやっぱり主人公のバート・マンローさんの人柄によるところが大きいと思う。 とにかくキャラクターが魅力的。こういう自分のやりたいことが明確で、その実現のために周囲を振り回す人物はとんでもない中華思想の持ち主だったりするのが普通だけど、この爺さんは親切にされればきちんとお礼が言える。そして他人の好意は素直に受け取る。全く初対面の相手に心を開かせるだけのユーモアと包容力も持っている。 何より優しい。モーテルの受付嬢が「私、ヤローなの」とカミングアウトしても「これだけいい子ならどっちだっていいさ」。別れ際には「女の子にしか見えないのになぁ」なんてセリフを嫌味なく言ってのける。俺だってリアルで遭遇したら、この人のために何かしてやりたいって気になると思う。実話ということで関係者には申し訳ないけど、ストーリーは割とありふれたものだった。それでも最後まで嫌になることなく観れて、素直に観てよかったなぁと思えたのは、主人公がバート・マンローだったから…だと思う。 アンソニー・ホプキンスの凄さを再確認させられた。レクター博士のインパクトが強すぎたので心配していたけど、開始10分で不吉なイメージは吹っ飛んでしまった。レクターにしろバートにしろ、若者が恐れ入ってしまうような老人特有の「気品」みたいなものは共通していると思うし、それを演じることに関してこの人は超一級だと思う。いい映画だった。 【あなたのはレビオSir.】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-24 21:24:50)(良:1票) 48.爽快!すがすがしいですね、後味が!いい役者さんばかり、そして登場人物にも悪人が一人もいません、田舎町の不良、船員、モーテルのティナ、車屋フェルナンド、インディアン、フォードを解体してくれたエイダおばさん、ナムから一時帰国の米兵そしてレース会場の面々・・・心温まりますなー。いい映画でした! 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-11-19 17:46:43)(良:1票) 47.ちょっと淡々としすぎたかな、もうひとふた波乱があってもよかったかも。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-01-23 20:28:46)(良:1票) 46.「夢を追わないやつは野菜と同じだ」 耳も遠くて、前立腺が悪くて、狭心症もちの、そんなジイさんバートだが、何でも笑顔で吹き飛ばす、人生を心から楽しんでいる。 わずかな年金収入で、20年代のオールドバイクに改造に改造を重ね、いつか世界最高速度を出すという夢に向かって、全く老いをいいわけにせず、「心はいつだって18歳だ」 とにかく、そんな彼がたまらなくカッコイイ。 本当に少年のような彼に周りは振り回されるが、最終的にはみんな彼を大好きになる。 改造にかけられる金は僅かなので、日用品をバイクのパーツに代替している、超ハンドメイドバイク。ブレーキもない。 彼の夢であった大塩原を見渡している時の表情に、胸が熱くなった。 映画として特筆すべきところは、全体的な映像の美しさもあるのだが、何よりレース中の画面から伝わってくるスピード感!!凄いです。 この作品を作った監督は、主役の元となった実在の人物バートのドキュメンタリーを制作しており、30年間この映画のアイディアを練っていたらしい。 アンソニー・ホプキンスのキャスティングはとにかく完璧で、本当に素晴らしい演技。誰もが感情移入できると思う。 人生の楽しみ方を忘れかけてしまっている人ほど、この映画の素晴らしさが身に染みるはず。久しぶりの個人的大ヒット映画です。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-18 09:31:58)(良:1票) 45.かっこいい。凄くかっこいい。夢を追い続ける生き様ってやつを魅せてもらいました。道中色んな人に出会うのですが噂どおり皆良い人。殆どの登場人物は出演シーンが少ないのですが出会った人それぞれと交わすちょっとしたドラマがなんだかあたたかい映画でした。展開的にもわりとご都合主義的な感じもあり、それらが合わないって人もいるでしょうが映画の中でぐらいこういう世界を味わいたいではありませんか。後味も最高に清々しい万人に進められる映画ですね。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-05-04 04:41:03)(良:1票) 44.みんないい人過ぎて、普通ならここら辺で憎むべき悪役が出てくるのかなと思ったけども、そんなことないままただひたすらに夢を追い続け達成する。 こんな展開だからやや出来過ぎ感もあるんだけども、心温まる物語で良かった。たまにはこういう展開もいい。悪とか重みがなく純粋な主人公の老人とそれを支える人達のやりとり、見てて気持ちがいい。中だるみもあるけど、最後の疾走はとても熱くなれる。 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-26 19:21:00)(良:1票) 43.バートの人柄のよさゆえに出会う人々に慕われ、協力を得ることが出来たのだろうが、そのため、物語があまりにも順調に進みすぎて緊張感があまりなく、ちょっと物足りない感じをうけた。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-04 22:46:33)(良:1票) 42.暴走老人の話にしては、演出が慎重な安全運転で、ちったあこのじいさんの爪の垢でも煎じて飲め、とカツを入れたくなる。近所のものが「結果なんかどうだっていいから」とにこやかに送り出したり、現地でも「まあ走らせてやれよ」とにこやかに励ましてくれる。その「にこやかさ」にくるまれた安心して見下ろしてくる弱者扱いの視線に、じいさんは反発したりはせず、ただただ自分の行動で答えを出す。せっかくいいモチーフを含んでいるんだから、ソツなくまとめることに腐心せず、おもいっきり弾けて暴走してこそ、このじいさんにふさわしい映画になったのじゃないか。スポーツとして楽しみたいのに、感動の障害者ドキュメンタリーにしてしまうパラリンピックのテレビ報道をふと思い浮かべた。 【なんのかんの】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-13 12:14:20)(良:1票) 41.とても真っ直ぐなお話ですね。序盤、あまりにも真っ直ぐ過ぎて一歩引いてしまったんだけども、バートの人柄の良さに引き込まれ、最後には心のなかで(いけ! がんばれ!)と応援していた。名優アンソニー・ホプキンスの演技は文句のつけようがなく、憎めない、というか好きにならずにいるのは難しいおじいちゃんを完璧に演じていた。周囲の人々の優しさと応援があって夢を叶えるに至るプロセスもいい。善人ばかりでリアリティがない、という声もありますけど、そうかな? 案外世の中捨てたもんじゃないし、ときにはこういう素敵な展開もあっておかしくないと思います。善意にあふれた人物には、周囲も鏡のように善意を返すものです(? たぶん)。そういう意味で、ホプキンスの愛すべき変人じじいっぷりは、この映画に説得力を与えています。 【no one】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-03 00:45:02)(良:1票) 40.友人に勧められて半信半疑でみたのですが、面白いです。ケチの付けどころのない映画です。ただ、主人公が老人ということで、共感が持てるかという意味で点数は10点ではありません。この映画は男のロマンの映画です。いい映画です。出てくる人たちもみんないい人です。悪いやつが一人もいません。みんな、この老人のロマンを支えていきます。だから、素直に気持ちよく見れる映画に仕上がってます。難点は、私の得点評価通り、主人公がじいちゃんなために、彼女と二人で!とか、親子で!とかそういう感じで見てもだめでしょう。ある程度の大人が、のんびりと過ごす日曜日に見る映画という感じです。 【シネマファン55号】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-07-24 16:30:00)(良:1票) 39.インディアン、は車の名前。年寄りのロードムービーなので、劇的では無いが何故か引きつけられる不思議な映画。 特に中盤までは、軽いエピソードなのに、何か人生の機微を知らされているような感じさえする。 終盤が盛り上がる中まったりするのが残念。余韻が少し惜しい。 【simple】さん [地上波(吹替)] 7点(2020-11-14 14:16:49) 38.皆の評価ほど楽しめるものがなかった。残念。 【aimihcimuim】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-20 01:49:59) 37.見知らぬ土地を旅する不安感、バイクに乗っての世界最速記録に挑むスリル感、全体的に主人公に共感して一緒に旅をしているような感覚を覚える映画だった。 【miso】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-02-06 03:07:59) 36.DVDパッケージにあるA・ホプキンスの笑顔に若干違和感を感じて敬遠していた作品だったが、このサイトで好評価だったので視聴。なるほど、人気の訳が分かる作品ではあった。短い人生、特に50をすぎた自分は生涯の夢を果たすためには、そろそろ我が儘に生きることも大切だと感じる昨今ではある。悪人がほとんど登場しないストーリーには爽快感もあり、やや物足りなさもありか。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-01-22 03:42:46) 35.ロードムービーとしては極まってますね!非常に清々しい映画で見終わった後も良い余韻があります。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-11-03 04:06:47) 34.いつになっても色々なことに挑戦したい。そう思わせてくれる素晴らしい映画です。人生には死ぬまで終わりなんてないのです。 【akila】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-02-20 03:42:59) 33.塩平原のかげろうは、とっても神秘的だった。 スピードにとりつかれた男の狂気、そしてスピードに命を捧げる生き様は男として憧れる。 黒人のオカマねえちゃんが印象的。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-04 02:04:49) 32.寓話のような現実のドラマ。 心臓やられちゃっても、 バイクが好きで好きで仕方ないニュージーランドのバート爺さんが アメリカのボンヌヴィルスピードレースへ無理矢理押しかけ出場を決意する…ってお話。 いい話だよ、本当に。 私はラスト20分、涙、涙、涙…でした。 【伊達邦彦】さん [映画館(字幕)] 9点(2010-01-10 18:24:47)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS