みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
730.いやあ、おもしろい。はぁ・・・。こういう時ボキャブラリーの少ない自分に腹が立つ。こんな素晴らしい映画を観ても、「おもしろい。」としか書けないのである。これじゃ小学生の作文以下である。でも最後になんとか私が贈れる最大の賛辞をこの映画に贈りたいと思う。「すごくおもしろい。」 【ブン】さん 10点(2003-11-06 05:19:41)(良:1票) (笑:15票) 729.まるで遊園地のような映画。子供の頃のキラキラしてて楽しい思い出みたいなのがいっぱいある。とにかく良く出来た脚本と演出,そして出演者の好演がとっても印象的だった。「深みや考えるところがない」という人もいるけれど,私はそうは思わない。仮にそんなものがなくたって志があれば観客に伝わるものがあると思うし,そもそもそういう人は喜怒哀楽の怒や哀の部分だけが「深み」に通ずると考え,喜楽を軽んじているのではないだろうか?。喜や楽だって高みに上ったところからみりゃ十分「深い」と私は思うし,2時間「考えさせない」で「面白い」と言わせるのは並大抵の努力じゃ出来ないとも思う。楽しい,哀しい,恐ろしい....どんな感情であれ,人の心を揺さぶる映画であれば素直に素晴らしいと私なら認める。さすがに今となってはやや古い部分もあるが,映画はディズニーランドのようにリニューアルできないからそれはしょーがない。とはいってもそんな割引なしに十分楽しめるのが,この映画の魅力の幅広さ・底力といえる。 【veryautumn】さん 10点(2004-01-14 09:55:16)(良:5票) 728.本日初めて鑑賞。完全無欠(狙い通りの時代に正確に行け、かつ、再現可能)なタイムマシンを人間が発明できたという設定にまず乗れない(ウェルズのタイムマシンは、一往復だけが狙い通りで、再現性があるかないかはわからないままのはず)。アラジンの魔法のランプ、打ち出の小槌、ドラえもんのポケットなど歴史上人類が発明したオールマイティはおしなべて、魔人とか、鬼とかの、異界の住人の持ち物であり、人間自身がオールマイティを作り出せないところに妙味があったので、この作品はフィクションの作り手として、踏み越えてはいけない一線を越えてしまっていると思う。そのことを別においても、元の時代に戻りたいという筋書きから、ほとんどすべての笑わせどころやギャグが予測の範囲で意外性に欠け、コメディとしてちっとも面白く感じられなかった。自分の評点と平均点との差に、唖然呆然の一本。(以下追記。2004/5/18) ひねくれついでにもう少し。「歴史を変えられるオールマイティな道具を動かすのに必要な燃料がプルトニウム」という設定は国際政治の現実に対して何がしかいうためとも受け取れる(私はそう取って裏切られた)が、この作り手は何の考えも無く、ただ単にゲリラを登場させたいためにプルトニウムを持ち出したとしか思えない。被爆国の一員として、などと大上段に構えるつもりはさらさらないが、秘密の液体が必要、くらいの設定で何とでも作れたのではないかと思う。そのあたりが笑いの作り手として、無神経、または不注意、もしくは雑である。 【南浦和で笑う三波】さん 2点(2004-05-16 23:21:23)(良:1票) (笑:3票) 727.文句なしに10点。この映画について「奥の深さがない」とか「後に残るものがない」とかいうような意見も聞きますが、ちょっと聞いてください。フィギュアスケートという競技があります。昔、この競技は技術点と芸術点という2種類の点の総合で選手が順位を競っておりました。さてカルガリー五輪ときのこと、日本の伊藤みどり選手がトリプルアクセルをガンガン連発し、その爽やかで素晴らしい演技に観客が熱烈なスタンデイングオベーションで称えたことがありました。しかし審査員の彼女への採点は、技術点こそ高得点だったものの、芸術点はとても低いものでした。どんなに技術が優れていても、単に跳んでクルクルまわってるだけでは芸術的ではないというわけです。結果伊藤みどりは総合5位。点数が発表されたとき満員の観客はこの採点に猛烈なブーイングで抗議。もちろん採点が覆ることはないわけですが....さてここで思うのですが、極め付きにすぐれた演技で観客を感動で総立ちにさせる演技を評して「芸術性がない」という採点をしてしまう「芸術性」とは一体なんなんでしょうね? 僕はこの映画の極め付きの複雑巧妙小粋絶妙なストーリーに、大きな感動を受けました。これ以上に感動した映画はありません。って..すみません、大人気なく語っちゃいましたね。こういうのって後で読むと恥ずかしいんだよなぁ.. 【渚の肺から心臓】さん 10点(2003-12-08 22:19:19)(良:4票) 726.これはSF映画ではありません、コメディ映画の最高峰なんです。全てのタイム・パラドックスが「笑い」の要素としてのみ存在し、ハラハラワクワクさせながらも全てちゃんと「笑い」で落としていきます。この考え抜かれた普遍的な「笑い」の前には、今のところどのコメディ映画も霞んで見えます。この映画のお陰で未だにカルバン・クラインのブリーフ履いてます。ただ、公開当時ラストシーンをCMに使った日本の配給会社の担当者の常軌を逸した馬鹿さ加減に-1点。9点献上。 【sayzin】さん 9点(2001-11-06 20:09:49)(良:4票) 725.とにかく楽しい!!こういった娯楽作品だって小難しい作品と同等に評価されて然るべきだ!と思わしめるほどの面白さです。この映画を観て笑顔になった人がどれほどいたでしょう。最高のテーマを最高のキャストとスタッフが美味しく仕上げた逸品ですね。ホント素晴らしい。 【ろにまさ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2011-11-18 23:08:14)(良:3票) 724.子供の頃からひねくれ者の私がこの映画を見た当時、「人生は自分で切り開けるんだ」と感動して希望に満ちあふれたのを思い出します。ほんの少しのことで希望を持ち、絶望に立ちすくみ、人を好きになり、人を拒絶する10代の諸君、見るといいよ。 【ぱぴんぐ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2004-11-16 14:18:44)(良:3票) 723.この映画のすばらしいところは、SFとしてのアイデアがぜんぜん凝縮されていないことにあります。タイムトラベルを題材にする場合、どうしても過去や未来にまたがった壮大な話を思いつくもんです。その際には誰もが知ってる大事件に巻き込まれたり、歴史上の人物に遭遇することでタイムトラベルの興を高めるものですが、本作においてタイムトラベルはあくまで手段にすぎず、「うちの親は若い頃何やってたんだ?」という人類普遍のテーマこそが本質なのです。これはコロンブスの卵というか、「その手があったか!」って感じですね。自分と同じ年頃の親だなんて、誰だって気になるでしょ。「うちの父親はケンカが強くて勉強もできたって言うけど、そんなの信じられる?」「母親は若い頃は美人だったって言うけど、それは本当なのか?」。親の方が自分より優れててもイヤだし、かと言って若い頃の親が惨めでもイヤだし。それにそれに、若い頃の親が自分を見るとどう思うのか?気になりますよ。やっぱり俺のこと気に入ってくれるのか?って。もう想像が止まりません。私なんて、これを見終わると必ず昔の親と自分が出会ったらどうなるんだって考えてしまいますね。人類はこれまで多くの物語を生み出してきましたけど、そんな楽しみを与えてくれるお話は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」以外にはありません。「2」「3」ではよりSF的な方向へと話が広がっていくので、私はダンゼン「1」を支持します。これほどの大ヒット作であるにも関わらず現在に至るまで類似作すら存在しないことからも、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」がオンリーワンな傑作であることがわかります。 【ザ・チャンバラ】さん 8点(2004-09-24 01:51:01)(良:3票) 722.昔はハヤカワ文庫などから映画の公開に合わせて原作小説やノベライズの文庫が書店に現在より多く並んでいました。 買って帰り下宿先の6畳アパートで一気読みし夜中なのに感動して「Wow!」と叫んだのを覚えています。 映画も初日に観に行き期待を上回る面白さ(「The Power of Love」・「ジョニー・B.グッド」名曲)。 新入社員の私も、若さとポジティブ思考、来たるべき未来に想いを馳せたもんです。 【横浜っ子】さん [映画館(字幕)] 10点(2019-10-12 04:10:35)(良:2票) 721.特に文句はありませんね。 夢もあり、本当に素晴らしい内容です。 主人公が過去に行って四苦八苦しつつも何とかしようとする姿勢が、 時には笑えるしハラハラもするが、何故か素敵で輝いているように思える。 終わった後に「何だか、良かったな。」と思える作品でしょうか。 【功聖良】さん [DVD(字幕)] 10点(2014-04-03 19:29:07)(良:2票) 720.見る人全てを童心に帰らせてくれる。本物のタイムマシンです。 【njld】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-03-01 02:02:12)(良:2票) 719.エンターテインメントに必要なモノの全てが詰まっていると思います。友情、恋、青春、家族愛、成長、音楽、SF、コメディ、数え切れないほどの伏線、かっこいいクルマ(デロリアン)、悪役を倒して一躍ヒーローに、etc。その中でも、一番大切なことは希望にあふれていること。これに尽きます。この映画に欠けているものが私には見当たらないです。でも、タイムマシンを持ってるにもかかわらず常に時間に追われ続けてるんですねぇ。この矛盾というかナンセンスさが結構好きです。 【mono】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-19 22:13:37)(良:2票) 718.娯楽映画はこうあるべし、という見本のような作品。何年経っても、何歳のときに観ても、これは面白いと感じるでしょう。SF的合理性云々を論ずる向きもありますが、「ドラえもん」とか観てると思って、ただただ楽しむのがよいかと。 【金子淳】さん 9点(2004-06-25 12:16:29)(良:2票) 717.何故に一位? 【Shott】さん 3点(2004-04-12 16:34:20)(良:2票) 716.子供だましに拍手だね! 【k】さん 8点(2004-02-16 13:06:33)(良:1票) (笑:1票) 715.そんなに面白いんでしょうか? 【たま】さん 6点(2004-01-12 02:15:31)(良:2票) 714.(注意:玄田哲章を意識してください) ワッハッハッハッハァ~~~この映画は素晴らしすぎるぞ、マーティ。んんん・・・おい、聞いてるのか?マーティ!!痛い目に遭いたいのか?マーティ・マァックフラーーイ!!聞けよ、コラァァァ~!ん・・・何何?点数はだと?10点以外考えられないぞ、マーティ!ワッハッハッハァーーー!! よーし、今日もジョージをいじめるか!ワッハッハッハーーーーー!!(俺、完全に制御不能) 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-02-16 22:24:05)(笑:2票) 713.そうそう皆さんおっしゃる通り、これは正に観るべき映画である。エンターテイメント性あふれる作品ではあるものの、1955年の時代背景など意外にしっかりしている。マイケル・J・フォックスも適役という感じがして、非常にいい感じ。それにこの映画は「現実逃避」とかではなく「一つの時代、場所にとらわれない視点」というものを描いていたと思う(あっ、そのまんまか)。本来こういう映画にアカデミー賞たくさん挙げるべきだと思うんだが...... 【チャーリー】さん 10点(2001-06-25 20:36:21)(良:2票) 712.圧倒的な投稿数で平均点9点を叩き出しているのが素直に凄いし、実際に見てみると納得できる面白さ。テレビ放送なのでカットされているシーンも少なくないが、トラブルに次ぐトラブル、如何にして危機を乗り切るかのハラハラとワクワクが半端ない。古き良き'80年代現在と、タイムトラベル先の古き良き'50年代を活写したのも大きく、こういう明るい映画は二度と撮れないだろう。アカデミー賞を取った重く深い映画も良いが、単純に楽しめるだけでなく、人生をちょっぴり変えさせてくれる元気な映画も素敵だと改めて実感する。 【Cinecdocke】さん [地上波(字幕)] 9点(2020-06-13 11:06:58)(良:1票) 711.年取ってから改めて観てみると、意外に面白くなかったり、今時これじゃあ物足りないと思ったりしてしまう映画はたくさんあるが、この映画はいつ観ても、何度観てもやっぱりワクワクドキドキしてしまう。 きっと百年後も、ずっと愛され続ける映画の一本。 【roadster316】さん [DVD(字幕)] 9点(2019-07-20 01:48:01)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS