みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
317.その独特のタッチが肝になる松本大洋のマンガを映画化するとなると、そりゃかなり挑戦的だろうなぁ、と思ってたら、あーらまた随分とフツーに映像化しちゃったのねー、ってガッカリ。物語だけ切り取られても普通の映画になるだけなんじゃ?って。もちろん、アニメならともかく、実写であの画風を再現する、なんて事は無理ですけれど、そのタッチに相当する独自の映像表現っていうのがあったと思うんですけどもねぇ。でも、原作の事を考えなければ、まあまあ面白くできた映画ですか。ただ、竹中直人は困りますねぇ。どの映画に出てきても同じだから、映画を狭っ苦しくしちゃうんですよね。あー、毎度のおっちゃんかー、って。日本映画のお笑い記号として使うの、やめて欲しいなぁ。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-12-21 16:00:11)(良:1票) (笑:1票) 316.リオ五輪の卓球を見ていたら、無性にまた見たくなって久々の鑑賞。 この映画、とても気に入っていてすごく面白い、もう14年も前の映画になっちゃったのか・・・ 曽利監督もクドカンも窪塚も獅童も人生最高のパフォーマンスだろう、他の役者は後にも頑張ってる 才能と努力、この比重の対比が物語をドラマチックにする、当然両方が必要だが上限があることへの葛藤 ストイックに磨く刃により女子の不必要なストーリーに緊張感が増してゆく アクマに負けたペコに、チャイナに負けたスマイルがコーチとの確約により「ペコ、先に行くよ」という 台詞の重みが物語を大きく動かし始める、これより凡人代表アクマ(大倉孝二)が出るたびに涙を誘う 実写のCGも当時としては上手く使えてるし、音楽の入りも秀逸、こういう完成度の高い映画は気持ちいい 今回知ったが、ラスト前スマイルが教えている子供が染谷将太だったなんて、なんか得した気分 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 8点(2016-08-15 15:51:20)(良:1票) 315.マンガの登場人物をまねしてカツラかぶったり、トゥキンヘッドにしたり…もうええで!って感じです。 【垢抜け戦隊】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-08-05 01:29:20)(良:1票) 314.原作は読んだことないんやけど、なんか、何かの一等賞になりたくなった。そんな元気がでる感じやった。 【なにわ君】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-06-07 11:55:40)(良:1票) 313.原作は全く知りませんでした。ARATAって、古田新太がやるのか、おやまあと思った時点で逝ってよしですか?日本映画やるじゃんと思わせてくれました。まとまりすぎてる感じもしましたが、それだけ良質な証拠かと。アクションが盛り上がるのはあの終盤の飛ぶところだけだったのでちょっとだまされましたが。 【へろりうしオブトイジョイ】さん 8点(2004-10-13 04:50:32)(笑:1票) 312.漫画だね! 【k】さん 3点(2004-02-17 11:28:10)(笑:1票) 311.松本大洋の原作漫画と直接比べてしまうと、やはり優劣の差は明らかになってしまう。 僕は、漫画の最後で描かれる5年後の“スマイル”と“ドラゴン”が浜辺で会話するシーンが好きなので、映画のラストカットもスマイルの「眠いや」という台詞で締めてくれたなら、この映画に対する評価がさらに上がったろうことは間違いない。 久しぶりにこの映画を観て、ラストシーンを見終わった後も同様のことを感じたけれど、そこにSUPERCARの「YUMEGIWA LAST BOY」を携えたエンドロールが流れ始めた時点で、やっぱり良い映画だなと思った。 素晴らしい漫画や小説を映画化するにあたり必要不可欠なことは、そういった「付加価値」だと思う。 それがなければ、原作をどんなに忠実に映画化したところで模倣以外の何ものでもないし、逆にそれがあれば、原作に対して多少変化があったとしても許容できるというものだ。 即ち、原作と比べると拭い去れない物足りなさを感じつつも、この映画を「良い映画だ」と言わざるを得ないのは、「付加価値」がしっかりとついているからだ。 それは、SUPERCARの音楽だったり、強敵の異様なまでの迫力を歌舞伎役者の大見得で表現させたキャスティングだったり、「月にタッチするなんてワケないよ」という映画オリジナルの台詞だったり。 映画と原作がまったく同じ素晴らしさを持つなんてことはあり得ないし、ある必要もない。 漫画を読むと映画を観たくなる、映画を観るとやっぱり漫画を読みたくなる。 そういう関係性を原作漫画との間で生んだこの映画は、やはり“奇跡的”な漫画の映画化だったと思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(邦画)] 9点(2004-01-17 04:52:18)(良:1票) 310.卓球のくだらなさが伝わってくる。元卓球部としては全くもって愉快だし卓球に人生ささげるなんて、もっての他。だけど・・・だけど熱くなっちゃうんだよね(笑)それに名言(迷言?)の多いこと。思わず「反応反射音速光速もっと早くもっと・・・」ってつぶやく時がある。ガリガリ君とかも懐かしいし。機会があったら何回も見るつもり。 【taron】さん 10点(2003-11-09 10:55:47)(良:1票) 309.観よう観ようと思い、なぜか観ていない作品ってありませんか? 本作がそれ。 ペコもスマイルもドラゴンもオババも良かった。 みんなはまり役。 弾けていきが良い。 なんだコイツ!というキャラの見せ方が秀逸。 【たんぽぽ】さん [インターネット(邦画)] 8点(2021-06-09 14:30:08) 308.物語は典型的なスポ根で意外性は無かったけど、BGMの使い方がオシャレで、なんだか斬新な作品のような錯覚に陥った。 試合演出にリアルさを求めず、派手なアクションで魅せてくれたのも良かった。 【もとや】さん [地上波(邦画)] 7点(2019-10-03 17:39:05) 307.実写にする必要があったのか?? 登場キャラがもろに漫画。(漫画が原作だけどもう少しなんとかならなかったの) 全然感情移入できない。原作ファンは納得だったんでしょうか。 不快な青春ギャグ作品だった。 【へまち】さん [インターネット(邦画)] 3点(2017-12-30 21:26:40) 306.俳優、ストーリー、音楽がうまくマッチしていたと思います。 【Donatello】さん [DVD(邦画)] 9点(2017-07-22 07:26:11) 305.これは単純にいい!! 登場人物が実にいい! そして、ラストの展開の潔さが実にいい! 束の間、少年ジャンプを楽しんでいた”男子”の頃の気持ちにタイプスリップさせてもらいました。 ありがとー! 【午の若丸】さん [DVD(邦画)] 9点(2017-04-25 22:49:59) 304.根本的な問題点として、卓球というスポーツそのものに対する制作側の敬意と愛情がまったく感じられない。それっぽいキャラクターをそれっぽく動かしているだけでは、何の描写にも表現にもならないのです。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 1点(2015-06-21 21:38:29) 303.随分前に観ましたが、バカバカしいけど結構面白かったという記憶が残っています。前回は気にもとめなかったペコやスマイルやドラゴンたちの非体育会系の華奢な手足に違和感を抱きましたが、相変わらずの面白さに御愛嬌ということで。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-06-15 22:00:25) 302.面白いだろうと思って観て、やはり面白かった。 どんなスポーツでも同じような展開は出来るだろうけど、卓球でやって、ギャグをふんだんに取り入れている感じがいい。時々はこういう青春のスポーツって観たくなる。 【simple】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2015-06-13 23:49:04) 301.みんな上手いね。がっつり作り込んだ窪塚のペコに彼の才能を確信するも良し、ARATAのホレボレするようなプロポーションに涙するも良し。スマッシュ時の美しすぎなフォームに集中していると竹中直人(またかい!)の煩わしさをも忘れます。 妖怪みたいな高校生獅童も、フル活用したCGも、劇画色の強い作風にぴったりでしたが所々聞き取りづらい場面があったのが惜しいなあ。 【tottoko】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2015-01-19 00:20:57) 300.とても良かった。この映画に感動できることに・・自分の可能性を感じる。スマイルの自然な演技がとても印象的でした。 【cogito】さん [映画館(邦画)] 8点(2014-08-02 10:19:50) 299.いかにも漫画原作らしくキャラが立っていて、演出もオーバーアクション。 リアリティはあまりないけど、個性的なキャラでセリフも生き生きしている。 卓球での勝負を描いているが従来のスポ根ではなく、ポップな群像劇のように仕上がっていてなかなかおもしろい。 【飛鳥】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2013-07-18 22:54:54) 298.とても爽やかとは言えない青春?ドラマ。スポーツマンらしくない振る舞いは目の毒、卓球もここまで馬鹿にされては・・・。やはり漫画の世界か。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 2点(2012-08-21 13:44:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS